AQL開幕戦(14)東京東部リーグ・ジュニアの部篇:「みんなで参加しみんなで楽しんで、みんなで作る大会です。」
「クイズの全国リーグ『プレAQL』。前回に引き続き、今回はジュニアの部篇です!
前回同様、「まとめサイト」的スタイルでお送りします。
ジュニアの部、始まっております!#aql_te pic.twitter.com/naibdtF6oU
— AQL東京東部リーグ公式 (@AQL_TokyoEast) February 4, 2018
江戸川女子A勝利!鈴木さんが強い!途中から安全のためにボタンから手を離すも、結局ボタンを押す強さ! pic.twitter.com/DaZIPygjqQ
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
今回高校生は6チームが参加。中には奈良から参加の帝塚山高校の姿も(関西リーグのときは日程が合わなかったそうです)。
このセットは鈴木さんが9点という戦いぶりで圧勝。ただし「各席の点数を掛け合わせたもの」なので、点数を稼いだ人が正解しても点数があまり増えず、間違えると一気に減る、というハイリスクローリターンな難しさがあります。そんな中きちっと9点まで積んだ、というのも凄い!
早稲田中高が全勝で全国決定!慶応女子もがんばりました! pic.twitter.com/tO2YLfMKne
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
早稲田中高が全国決定、この後残る1枠を争うプレーオフを実施します! pic.twitter.com/JzGono32kD
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
ここで圧勝だったのは早稲田中高。全勝で予選1位・全国大会進出!
高1が1人、中3が4人というフレッシュな陣営でした。
告知タイム。やるクイズ支援サイト「QuizDo」や、19歳以下のジュニア向けクイズ世界大会「JWQC」などの告知が行われています! pic.twitter.com/uGqsM6x4bv
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
ということで私(神野)も告知をさせていただきました。
東京東部では見学を受け入れる試みを行いました。伊沢さん作成の画像のような見学ガイドの効果もあり、皆さんマナーよく見学されておりました。 pic.twitter.com/9b8cjNwQ8H
— AQL公式 (@aql_official) February 21, 2018
伊沢大会長作成の観戦ガイド。将棋に「見る将」の方がいるように、クイズにももっと「観戦派」が増えてほしいな、と思います。
代表決定プレーオフが開始!司会は伊沢君です! pic.twitter.com/rqiwKsoqfv
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
プレーオフ代表決定戦。慶応女子「出来たばかりでみんな兼部なので昼練で頑張ってきました!」 帝塚山「せっかく奈良からやってきたので、最後勝って終わりたいです!」 pic.twitter.com/CsDwezIVF7
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
予選下位の2チームが対決し、勝ったチームが次の順位のチームと戦う、という形式。
最下位スタート、まだ結成すぐの慶応女子が2試合連続で下剋上!
さあ、全国大会をかけた2位決定戦!江戸川女子Aと開成中学の対戦です!これで勝った方が全国です! pic.twitter.com/9sCaOBvG7h
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
第2代表の開成中学です!いい顔してます! pic.twitter.com/6PfAWq36Hu
— AQL公式 (@aql_official) February 4, 2018
ここを制したのは全員中学1年生の開成中学!プレーオフ2位以上が確定したことで全国進出を決めました。
最後は早稲田中高と開成中学による決勝。両チーム既に全国に進出していますが、「東京東部1位」の座をめぐっての勝負です。
早稲田中高が上級生・予選1位の貫禄を見せ、見事「東京東部1位」に輝きました。
#aql_te AQL東京東部大会あざっした!
みんなで参加しみんなで楽しんで、みんなで作る大会です。片手間を沢山集め良いのを作る、これこそギブアンドテイクという素晴らしいものを見せて頂きました。至らぬ大会長に良い思いをさせて下さり、大感謝。
無事終わってよかった!継続したい!全国大会も! pic.twitter.com/5Mog7FXeiT— 伊沢拓司 (@tax_i_) February 4, 2018
ということで、いろんな人が参加者だけではなくスタッフとして協力することで、「AQL東京東部リーグ」が成り立ちました。皆様お疲れ様でした!
アップロードされました!社会人が10月~1月に作成した問題ということで、全国大会や翌日のabc/EQIDENの対策になるかもしれませんね。閲覧希望者の大学生以上は、『新・一心精進』の有料会員になってください!高校生以下は条件を満たせば無償公開されます。各地域代表者にお問い合わせください。 https://t.co/GVUUso7AaD
— AQL公式 (@aql_official) February 5, 2018
大会終了後、「新・一心精進」のアーカイブプロジェクトに、さっそく問題がアップされました。
上記にもある通り、大学生以上は「有料会員」になれば閲覧可能です。また高校生以下は条件を満たせば「新・一心精進側で年齢を確認できた高校生以下」であれば無償公開されます(AQLに参加した時点で「年齢確認」となりますので、AQL参加の中高生は無償公開の対象です)。
ぜひご活用いただければ、と思います!
【文責・キュレーター:神野芳治】
https://quiz-schedule.info/quizdo/?p=1340https://quiz-schedule.info/quizdo/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-04-15.22.30-1024x768.jpghttps://quiz-schedule.info/quizdo/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-04-15.22.30-150x150.jpg“やる”クイズリポートイベントリポート「クイズの全国リーグ『プレAQL』。前回に引き続き、今回はジュニアの部篇です! 前回同様、「まとめサイト」的スタイルでお送りします。 https://twitter.com/AQL_TokyoEast/status/960009361388060672 https://twitter.com/aql_official/status/960023729404178432 今回高校生は6チームが参加。中には奈良から参加の帝塚山高校の姿も(関西リーグのときは日程が合わなかったそうです)。 このセットは鈴木さんが9点という戦いぶりで圧勝。ただし「各席の点数を掛け合わせたもの」なので、点数を稼いだ人が正解しても点数があまり増えず、間違えると一気に減る、というハイリスクローリターンな難しさがあります。そんな中きちっと9点まで積んだ、というのも凄い! https://twitter.com/aql_official/status/960035373224148992 https://twitter.com/aql_official/status/960036487763865600 ここで圧勝だったのは早稲田中高。全勝で予選1位・全国大会進出! 高1が1人、中3が4人というフレッシュな陣営でした。 https://twitter.com/aql_official/status/960048704332840960 ということで私(神野)も告知をさせていただきました。 https://twitter.com/aql_official/status/966457489507037184 伊沢大会長作成の観戦ガイド。将棋に「見る将」の方がいるように、クイズにももっと「観戦派」が増えてほしいな、と思います。 https://twitter.com/aql_official/status/960051046541242369 https://twitter.com/aql_official/status/960053204103741441 予選下位の2チームが対決し、勝ったチームが次の順位のチームと戦う、という形式。 最下位スタート、まだ結成すぐの慶応女子が2試合連続で下剋上! https://twitter.com/aql_official/status/960063319188021249 https://twitter.com/aql_official/status/960070245338595328 ここを制したのは全員中学1年生の開成中学!プレーオフ2位以上が確定したことで全国進出を決めました。 最後は早稲田中高と開成中学による決勝。両チーム既に全国に進出していますが、「東京東部1位」の座をめぐっての勝負です。 早稲田中高が上級生・予選1位の貫禄を見せ、見事「東京東部1位」に輝きました。 https://twitter.com/tax_i_/status/960140685830586368 ということで、いろんな人が参加者だけではなくスタッフとして協力することで、「AQL東京東部リーグ」が成り立ちました。皆様お疲れ様でした! https://twitter.com/aql_official/status/960397120686575616 大会終了後、「新・一心精進」のアーカイブプロジェクトに、さっそく問題がアップされました。 上記にもある通り、大学生以上は「有料会員」になれば閲覧可能です。また高校生以下は条件を満たせば「新・一心精進側で年齢を確認できた高校生以下」であれば無償公開されます(AQLに参加した時点で「年齢確認」となりますので、AQL参加の中高生は無償公開の対象です)。 ぜひご活用いただければ、と思います! 【文責・キュレーター:神野芳治】quizdo quizdo2017@gmail.comAdministratorQuiz Do