2017年12月16日(
土)開催の
『
プレAQL 東京西部リーグ』の
結果報告
を掲載しました。
団体戦優勝:一橋大学クイズ研究会(高野 大地、上山 航生、福島 和希、森川 文彦、山田 優也、髙木 映紀、千葉 督) [全国大会出場]
団体戦準優勝:首都大学東京OverDriveOB(坂本 達哉、中根 秀斗、南 森悟、大森 智広、山本 達也、種子島 仁、小林 秀行、深井 雄貴、石黒 拓実) [全国大会出場]
団体戦第3位:MQC(越島 傑、野口 由里香、加藤 幹隆、青木 岬平、中村 真規、月森 祐基、西川 陽之) [全国大会プレーオフ進出]
個人戦優勝:塚田瑛裕(首都大学東京) [49ポイント]
個人戦準優勝:三重野裕樹(首都大学東京) [34ポイント]
個人戦第3位:上山航生(一橋大学クイズ研究会) [4×失格]
個人戦第4位:高野大地(一橋大学クイズ研究会) [4×失格]
Winning Answer:「まんがタイムきらら」(「フォワード、MAX、キャラットという3つの姉妹誌を持つ、芳文社(ほうぶんしゃ)が発行している月間4コマ漫画雑誌は何でしょう?
※個人戦Winning Answer 」)
参加人数: 70人 (備考:団体戦:9団体
個人戦:47人)
予選1位:たちあふ(府中クイズパドック) 個人戦:予選第4セット4問目で勝抜け
(結果詳細は
こちら)
2017年12月10日(
日)開催の
『
PERSON OF THE YEAR 2017』の
結果報告
を掲載しました。
優 勝:太田凌介(東京大学4年) [10ポイント]
準優勝:折井悟(京都大学4年) [3ポイント]
Winning Answer:「飯沼正明」(「改元3日後の1912年8月2日にこの世に生を受け、母・よし江の胎内で過ごした2つの元号から名付けられたという、1935年4月の台湾大地震に際しては朝日新聞のジャーナリストとして現地に派遣され、史上初めて民間機で台湾の空を飛んだ戦前の飛行士で、1937年4月、機関士の塚越/賢爾とともに神風号で東京-ロンドン間を飛行し、94時間17分56秒という飛行時間世界新記録を樹立するも、真珠湾攻撃3日後の1941年12月11日、プノンペン飛行場にて回転するプロペラに撥ねられて非業の死を遂げたのは誰?」)
参加人数: 93人
ペーパー1位:太田凌介(東京大学4年) 48点/70
(結果詳細は
こちら)
2017年12月9日(
土)開催の
『第6回青柳杯 ~青柳碧人クイズ王決定戦~』の
結果報告
を掲載しました。
優 勝:永野 [15○1×]
準優勝:つじゆうき [4○2×]
第3位:高間陽介 [1○0×]
第3位:佐藤匠 [1○0×]
Winning Answer:「地下鉄ボンバーガール事件」(「犯人は高知県宿毛地方/出身の男であった、『浜村渚の計算ノート 8さつめ 虚数じかけの夏みかん』「log100.高塚十兵衛最後の事件」に登場する、警視庁七大難事件のひとつである爆弾事件は何でしょう?
」)
参加人数: 12人
ペーパー1位:永野 41/50点
(結果詳細は
こちら)