今後の大会詳細情報
大会名
モリ炒オープン
主催
モリモリ炒飯倶楽部
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:30
参加費
社会人1500円/学生1000円
コンセプト
モリモリ炒飯倶楽部解凍記念イベント
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
large.yakimeshi[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
150人(拡張予定あり)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
当日はペーパークイズを実施予定ですが、会場の座席には机がございません。筆記用具のほか、下敷きのご持参をお願いいたします。
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第2競走 4歳以上未勝利戦
主催
4歳以上未勝利戦実行委員会
開催日
2025年1月19日(日 )
選挙等のため会場利用が不可となった場合は延期となりますことをご理解ください。
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 17:00 1R終了後昼休みにします。昼食はこの時にお済ませください。
参加費
大学生以下:500円
社会人:1,000円
コンセプト
大会などで勝ち上がり経験の無い方へボタンを押す機会を提供する
会場
北大阪急行「千里中央」駅北改札から約80m
大阪モノレール「千里中央」駅から約400m
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
4plus.maiden[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
未成年の方には、保護者の同意書(様式はこちらで用意します)を当日持参していただきます。
エントリー日時
一般
2024年11月01日(金) 20:00~2025年01月11日(土) 23:59
参加定員
18
レギュレーション
戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
別途記載
初級者向け大会となっております。公式ブログの大会概要の参加資格をよくお読みのうえエントリーしてください。
イベント内容
主催者の言葉
「初級者向けの大会ができたらええなあ」という話から企画した「4歳以上未勝利戦」の第2回大会となります。少人数で楽しめる大会にしたいと考えております。
問題難度・傾向
早押し中心となります。問題難易度は易問中心(一部やや難あり)の予定です。
持ち物
筆記用具
企画内容
決定次第公式ブログにアップしていきます。
優勝賞品
日常生活で全く役に立たないものを後日送りつけます。
懇親会
実施する
17:30から2時間 飲み放題を予約する予定です。
注意事項
会場での飲食
においのきついもの、飲酒はご遠慮ください。ごみは各自お持ち帰りください。
問題集等の頒布
会場内での頒布を希望される方はメールにてご相談ください。
見学・観戦
未成年の参加者の保護者の方はOKです。それ以外の方に関しては、メールにてご相談ください。
参加者による記録
録音OKとします。ただし、他の参加者のプライバシーへの配慮をお願いします。
主催・メディアによる記録
大会記録用に定点カメラを設置します。こちらに関しては主催者のみで取り扱います。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
初心に易問
主催
WHY
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:00 終了 16:00
参加費
23歳以上:500円
23歳未満:無料
コンセプト
広いコミュニティの初心者が集まって大会形式を楽しむイベント
会場
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年11月30日(土) 21:00~2025年01月18日(土) 21:00
参加定員
16人
レギュレーション
戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
1.2022年3月以前の『新・一心精進』掲載のクイズ大会参加回数が0であること
「戦績による制限」の1.と下記2.を共に満たすことがレギュレーションです。
2.「クイズ大会で結果を出すためのAnkiや問題集を用いた暗記時間」が人生通算で10時間未満である
イベント内容
主催者の言葉
大会は好きだけど他のレギュレーションだと周りに着いていけない⋯という方、大歓迎です!
一緒にクイズを楽しみましょう。
問題難度・傾向
できるだけ非ベタかつ易
持ち物
ペーパーテストを行うため筆記用具をお持ちください。
企画内容
早押し中心の勝ち上がり企画。詳細は決まり次第ブログに掲載します。
全員が100問は早押しでボタンを押す場にいられるようにします。
優勝賞品
無し
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第12回クイズ百問塔
主催
クイズファクトリー百花
開催日
時間
開場 13:45 開始 14:00 終了 16:30
参加費
無料
コンセプト
100問で勝負するYouTube動画企画
会場
ウェブサイト
事前エントリー
エントリー日時
参加定員
12人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
ミニ日本地理オープン3
主催
まつさかぬし( ・∇・)
開催日
時間
開場 未定 開始 13:00 終了 18:00 13時頃開始、18時頃終了
参加費
0円
コンセプト
第1回・第2回ともまた違った傾向で勝負!
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
miniquizopen[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月19日(木) 21:00~2025年01月12日(日) 23:59
参加定員
28(予)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
毎回終わったときにはネタ切れで二度と大会開けないと思うのですが、しばらくするとそうでもないことに気づくのです
問題難度・傾向
やや易〜難
持ち物
わくわくする気持ち
企画内容
事前ペーパー→予選(何セットか)→敗復→決勝
優勝賞品
なにかあります
注意事項
会場での飲食
自分のいる場所に応じてどうぞ
問題集等の頒布
空いてる時間に宣伝などどうぞ
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
ABC√8
主催
abc√8運営委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:50 終了 未定
参加費
1500円
コンセプト
北陸にゆかりのあるスタッフによる短文基本のクイズ大会
会場
電車:金沢駅兼六口より徒歩15分
バス:武蔵ヶ辻・近江町市場より徒歩1分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abcroute8[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
72人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
社会人(ABC基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
持ち物
筆記用具、バインダー
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
喫煙所について
喫煙所は同階立体駐車場、もしくは2階エレベーター降りて直ぐにございます。
大会名
毎月スイパーオープン2025年1月編その1
主催
佐藤顕司(HN:スイパー)
開催日
時間
開場 18:15 開始 18:30 終了 21:00 18:50までに会場に到着できればクイズに参加できます。
参加費
社会人:800円 学生(abc the23rdに参加権がある方):300円
※参加者の方には後日無料で問題集のpdfデータとExcelデータをお渡しします
コンセプト
平日夜に短文クイズをたくさん押そう
会場
不動前駅から徒歩5分
五反田駅から徒歩10分
目黒駅から徒歩10分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
suiperq[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2025年01月06日(月) 21:00~2025年01月20日(月) 23:59
参加定員
20人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
平日夜にたくさんクイズしましょう。
問題難度・傾向
過去問をごらんください。https://suiper.booth.pm/
持ち物
参加費
企画内容
ベーシックなルールで早押しクイズのみを行います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
毎月スイパーオープン2025年1月編その2
主催
佐藤顕司(HN:スイパー)
開催日
時間
開場 18:45 開始 19:00 終了 21:30 19:20までに会場に到着できればクイズに参加できます。
参加費
社会人:800円 学生(abc the23rdに参加権がある方):300円
※参加者の方には後日無料で問題集のpdfデータとExcelデータをお渡しします。
コンセプト
平日夜に短文クイズをたくさん押そう
会場
・JR山手線 「新大久保」駅から 徒歩8分
・JR総武線 「大久保」駅から徒歩13分
・東京メトロ副都心線「東新宿」駅B3出入口から徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線 「東新宿」駅から徒歩8分
・都営バス「大久保通り」停留所から 徒歩3分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
suiperq[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2025年01月06日(月) 21:00~2025年01月21日(火) 23:59
参加定員
20人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
平日夜にたくさんクイズしましょう。
問題難度・傾向
過去問をごらんください。https://suiper.booth.pm/
持ち物
参加費
企画内容
ベーシックなルールで早押しクイズのみを行います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
毎月スイパーオープン2025年1月編その3
主催
佐藤顕司(HN:スイパー)
開催日
時間
開場 18:30 開始 18:45 終了 21:30 19:10までに会場に着くことができれば不利にならずにクイズに参加できます。
参加費
社会人:800円 学生(abc the23rdに参加権がある方):300円
※参加者の方には後日無料で問題集のpdfデータとExcelデータをお渡しします。
コンセプト
平日夜に短文クイズをたくさん押そう
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
suiperq[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2025年01月06日(月) 21:00~2025年01月22日(水) 23:59
参加定員
20人
レギュレーション
戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
①、②、③をともに満たさない人。(いずれかを満たしている方は「その2」もしくは「その3」にご参加ください。) ①100人以上が参加するクイズ大会において決勝進出経験がある。 ②参加者を1/3以下に絞るペーパークイズがあるフルオープンもしくは大学生以下全員が参加できるクイズ大会において、ペーパークイズを通過したことがある。(abc、ABC、STUなどが該当します。参加レギュレーションがあるBNSなどは該当しません。) ③過去の「毎月スイパーオープン」で優勝経験がある。(レギュレーションありの大会も該当します。)
イベント内容
主催者の言葉
平日夜にたくさんクイズしましょう。
問題難度・傾向
過去問をごらんください。https://suiper.booth.pm/
持ち物
参加費
企画内容
ベーシックなルールで早押しクイズのみを行います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
九州学生最強位決定戦2024
主催
九州学生最強位決定戦2024実行委員会
開催日
時間
開場 10:15 開始 10:45 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
九州に縁のある学生を対象とした実力No.1決定戦
会場
粕屋町立生涯学習センター(サンレイクかすや ) 多目的ホール
JR長者原駅より徒歩7分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kyugakusai2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
100人
レギュレーション
学籍 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
地域
別途記載
レギュレーションの詳細は上記公式サイトからご確認ください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
LOCK OUT!#219
主催
クイズLIVEチャンネル
開催日
時間
開場 19:00 開始 20:00 終了 22:00 ビデオ会議ツール・Zoomとオンライン早押しツール・Qoxを使い、自宅からご参加いただけます
参加費
0円
コンセプト
不正解が許されないリモート参加のサバイバル早押しクイズ
会場
YouTube・ニコニコ生放送「クイズLIVEチャンネル」内の番組です。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
お問い合わせフォームからご連絡願います
Twitter
事前エントリー
必須
当番組はWeb上での事前エントリーが必要です。エントリー枠には定員があり(16名)、超過時は選考により決定します。
エントリー日時
一般
2025年01月12日(日) 18:00~2025年01月19日(日) 23:59
参加定員
16人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
2025年最初のLOCK OUT!通常回です。間違えられない早押しサバイバル、ぜひ挑戦して下さい!
問題難度・傾向
易~難まで幅広く出題します
持ち物
web会議ツール「Zoom」とオンライン早押しクイズツール「Qox」を同時に安定して使える環境を準備してください
企画内容
1stラウンド 4問先取(4→2×4組)
2ndラウンド ????(4→2×2組)
Finalラウンド 10問先取(4→1)
優勝賞品
正賞(賞品)・副賞(チャンピオン大会出場権)
注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
スタッフ・出場者以外はZoomへの接続ができません
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
このイベントは『新・一心精進』に結果報告を行いません。また、主催者が作成したホームページや問題集にも個人情報を掲載致しません。
大会名
Dプリンター 2/10
主催
3Dプリンター
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 20:30
参加費
1チーム5000円(予定)
コンセプト
翌日曜の朝、一番気分よく起きられる人を決める。
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mijikasanitsuite[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
5人1チームでのエントリーを予定しておりますが、原則個人戦です。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
エンタメージュ
主催
エンタメージュ実行委員会(1996年度生まれ有志)
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 19:30 開場・開始・終了時間はあくまで予定のため、変更の可能性があります。
参加費
社会人1500円/学生 500円
コンセプト
1996年度生まれの同期5人による、現代芸能が好きな方に向けた芸能クイズ
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
entermage.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
参加定員
104
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
千葉クイズ新人王2024
主催
千葉新人王/最強位実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
chiba.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
50名程度
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
また、箝口令が解かれるまでは問題について公の場で公開・発言すること等はお控えください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
らじゅオープン
主催
らじゅオープン実行委員会
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 20:00 部屋移動が複数回行われる予定です。円滑な大会運営にご協力ください。
参加費
abc the 23rdへの参加権を有する人:1,000円
それ以外(5年生以上、院生以上、社会人など):1,500円
詳しくはエントリーページを参照ください
コンセプト
面白さでぶん殴る新感覚スパイス系クイズ「RRR(ラージュラージュラージュ)」
会場
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線京都駅徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
エントリーにはオンラインチケットサービスのPassMarketを利用します。
参加者様個人のYahoo!アカウントが必要となります。ご了承ください。
エントリー日時
参加定員
150人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
?don-dawn?2024 ~第14回クイズ静岡最強位決定戦~
主催
どんばん星実行委員会2024
開催日
時間
開場 12:00 開始 13:00 終了 19:00
参加費
・社会人 1500円 (プレイングスタッフ:500円)
・大学生相当 1000円 (プレイングスタッフ:200円)
・高校生以下 500円 (プレイングスタッフ:無料)
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
参加定員
48
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
以下の「1」と「2」のすべてを満たしていること
1.現在、静岡県に「在住」「在勤」「在学」している方
または、過去に静岡県に半年以上「在住」「在勤」「在学」した経験がある方
2.静岡県内での大会や例会への参加NGがかかっていない方
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
いちばん星2024 ~第14回クイズ静岡新人王決定戦~
主催
どんばん星実行委員会2024
開催日
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 19:00
参加費
・社会人 1500円 (プレイングスタッフ:500円)
・大学生相当 1000円 (プレイングスタッフ:200円)
・高校生以下 500円 (プレイングスタッフ:無料)
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
以下の「1」「2」「3」のすべてを満たしていること
1.現在、静岡県に「在住」「在勤」「在学」している方
または、過去に静岡県に半年以上「在住」「在勤」「在学」した経験がある方
2.静岡県内での大会や例会への参加NGがかかっていない方
3.クイズ歴5 年目以内(※)の方
※クイズに関する部活やサークルに所属したor 対面イベントでの早押しクイズで年間10 問以上正解した年度を「1年目」とする。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
神奈川クイズ最強位2024~神奈-1~
主催
神奈川最強位新人王実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 15:00 神奈川新人王と同日・同会場で、一部並行しての開催を予定しています。
参加費
未定
コンセプト
会場
JR川崎駅中央西口から徒歩3分
京急川崎駅中央口から徒歩8分
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
参加定員
40人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
1.現在神奈川県在住
2.神奈川県内の教育機関に現在通学しているか、1年以上通学していた
1・2のいずれかに該当すれば参加可能。
3.神奈川県内に1年以上在住経験がある
4.現在神奈川県内を拠点とするクイズサークルに所属している
1・2に該当せず3・4のいずれかに該当すれば、プレイングスタッフを務める場合に限り参加可能。
大会名
神奈川クイズ新人王2024~かなわん~
主催
神奈川最強位新人王実行委員会
開催日
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00 神奈川最強位と同日・同会場で、一部並行しての開催を予定しています。
参加費
未定
コンセプト
会場
JR川崎駅中央西口から徒歩3分
京急川崎駅中央口から徒歩8分
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
参加定員
40人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
6年未満
地域
別途記載
1.新・一心精進掲載イベント初参加が2019年2月3日以降
2.現在神奈川県在住
3.神奈川県内の教育機関に現在通学しているか、1年以上通学していた
4.神奈川県内に1年以上在住経験がある
5.現在神奈川県内を拠点とするクイズサークルに所属している
1に該当し、かつ2・3のいずれかに該当すれば参加可能。
1に該当する場合、2・3に該当しなくても4・5のいずれかに該当すれば、プレイングスタッフを務める場合に限り参加可能。
大会名
千葉クイズ最強位2024
主催
千葉新人王/最強位実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
chiba.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
50名程度
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
また、箝口令が解かれるまでは問題について公の場で公開・発言すること等はお控えください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
北海道クイズ最強位・新人王2024
主催
北海道クイズ最強位・新人王2024実行委員会
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 19:30 10時から新人王を、14時半ごろより最強位を開始します。
参加費
大学生以上:1100円 高校生以下:600円
※浪人生や高専生など、判断が難しい場合は別途相談をお願いします。
※資格を満たしている方ならば、大学生以上の方は1100円、高校生以下の方は600円で最強位・新人王両大会に参加が可能です。
コンセプト
会場
札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅、1番出口から徒歩5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hokkaidoquiz.2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
最強位:54人 新人王:40人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
大会名
宮崎クイズ最強位2024
主催
宮崎クイズ愛好会有志
開催日
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 16:45 まとまった昼食休憩は取りませんので、事前に済ませるか空いた時間で済ませるようお願いします。
参加費
400円(18歳以下200円)
コンセプト
会場
JR宮崎神宮駅 徒歩15分
大宮高校前バス停 徒歩1分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quiz.miyazaki.saikyo[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2025年01月06日(月) ~2025年02月01日(土)
参加定員
30人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
下記の条件をどちらも満たす方
① 宮崎県及び隣県(大分県・熊本県・鹿児島県)に在住または通勤通学している
② 2024年度「チーム北海道」の問題を使用する他地域の「地域クイズ最強位・新人王」に参加していない
※本大会に参加されると、「チーム北海道」の問題を使用する他地域の「地域クイズ最強位・新人王」に参加できません。
イベント内容
持ち物
筆記用具をお持ちください
企画内容
公式サイトで告知します
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
見学・観戦は無料です。進行の妨げにならないようご配慮下さい。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
九州最強位2024
主催
「九州最強位2024」実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
社会人:1500円
大学生以下:1000円
コンセプト
会場
■西鉄バス「山王公園前」下車 徒歩3分
■福岡市営地下鉄「東比恵駅」下車 徒歩15分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
qshusaikyo2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月11日(土) ~2025年01月31日(金) 23:59
参加定員
60人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
2025年1月8日(水)21:00時点で、九州・沖縄に在住している方。
・本プロジェクトは2種類の問題群が用意されています。そのうち、「チーム北海道」の問題を使用した大会/例会への参加は一度のみです。
・地域クイズ最強位/新人王のプロジェクトでは全国で同じ問題を使用しますので、箝口令が解かれるまで、SNS等での問題に関する言及は控えてください。
・『九州新人王2024(チーム東海)』と『九州最強位2024(チーム北海道)』は別の問題を使用いたしますので、新人王に参加された方であっても最強位への参加資格がございます。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
NS2023
主催
NagaiShinji
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:15 終了 19:15
参加費
無料
コンセプト
腕試しの場、調整の場、とにかく楽しく!
会場
学文公民館 講堂
阪神鳴尾・武庫川女子大前駅より北へ徒歩10分(具体的な経路は、後日ウェブサイトに案内します)。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
nserimoexcel[at]yahoo.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
1月に入りましたらエントリーフォームを案内いたします。
エントリーの開始時間は思うところあり以下の時間といたしましたが、急いでエントリーする必要はないと考えます。またエントリー人数によって実施内容に調整を入れるため、理想の参加人数などがあれば、エントリー状況をみながら参加の是非を決定していただければと存じます。参加人数が6名以上あれば開催の方向です。よろしくお願いします。詳細はウェブサイトを今後適宜更新する予定ですので、ウェブサイトをご参照下さい。
エントリー日時
一般
2025年01月17日(金) 05:47~2025年02月01日(土) 23:50
参加定員
27人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
無事に開催可能となり「クイズがしたい!」「この日は会場に足を運べる!」という方はぜひご参加下さい!
問題難度・傾向
易~難
持ち物
筆記用具(2色、ペーパークイズ用と採点用)
企画内容
参加人数によって実施内容に調整を入れる方向です。以下に参加人数15名以上の際の大まかな内容をご紹介します。
予選ラウンドのみ紹介
30問択一ペーパークイズ → 50問ペーパークイズ → 45問早押し → コース別早押し(3コースから1つ選択) → 30問早押し・・時間に余裕があれば敗者復活戦を行います。
予選ラウンドは参加者全員が参加出来ます。
予選通過人数:全参加者の上位3分の1の予定。
優勝賞品
記念品
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
北関東クイズ最強位・新人王2024
主催
北関東クイズ最強位・新人王実行委員会
開催日
時間
開場 9:40 開始 10:00 終了 19:30 ※新人王は10:00~14:15、最強位は14:30~19:30での実施を予定しております。
参加費
高校生以下500円、その他1,000円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kitakanto.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
参加定員
新人王:50人、最強位:60人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
地域
参加レギュレーションにつきましては、公式サイト、またはXをご確認ください。 ご不明点につきましては、XへのDMにてお問い合わせください。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細につきましては、後日公式サイトおよびXに掲載いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
過渡期杯the7th【①戦績レギュ有フルオープン】
主催
過渡期杯実行委員会
開催日
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00 まとまった休憩時間はございませんので、ご留意ください。
参加費
社会人:2000円 学生(※):1500円
※ここでいう「学生」とは、クイズ大会「abc the 23rd」への参加権を有する者を指す。
コンセプト
短文問題を沢山押せる個人企画
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katokicup[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
参加定員
72人
レギュレーション
年齢 学籍 戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
未定
学籍
戦績
直近5年間に参加したクイズ大会で、「ペーパークイズにより、101人以上の参加者の半数以下を次のラウンドに通過させる」ルールで通過経験がない方 ※戦績レギュレーションのある大会を除く
イベント内容
問題難度・傾向
過渡期杯傾向(概ね短文基本傾向/競技性を損なわない程度の色を残している)
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
WxY3rd
主催
WxY3rd実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
一般1500円、学生500円(大学院生以下を学生とする)
コンセプト
会場
【電車の場合】
・阪神なんば線 福駅 徒歩約5分
【バスの場合】
・「大阪駅前」43系統 酉島車庫前行「福町三丁目」下車 徒歩7分
・「大阪駅前」92系統 福町行「大野」下車 徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
wxy3rd.jimmy.jean[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年01月10日(金) 21:00~2025年02月05日(水) 23:59
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
義務教育を修了している方が参加できます。
イベント内容
問題難度・傾向
地下クイズ基本問題
企画内容
地下クイズの短文基本問題を出題します。
詳細は下記サイトの記載をご覧ください。
https://sites.google.com/view/wxy3rd/home/info/whatisWxY
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
abc-D Challenge
主催
同志社クイズラバーズ(DUQL) 他
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:40 終了 20:00 終了時刻は目安です。
参加費
1,000円
コンセプト
会場
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線京都駅徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abcdquizcontact[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
※11月24日(日)12:59までに定員に達した場合、抽選により優先順位を決定します。
※11月24日(日)13:00以降は先着順となります。
エントリー日時
一般
2024年11月23日(土) 13:00~2025年01月31日(金) 23:59
参加定員
92人(変更する可能性があります。)
レギュレーション
学籍 戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
戦績
abc the firstからabc the22ndまでのabcにおける1Rペーパークイズで、一度も48位以上を獲得していないこと
他の大会やサークル等で迷惑行為を起こした方、出禁・除名処分等となった方などについては、参加や観戦等をお断りすることがあります。
イベント内容
問題難度・傾向
平易な短文基本
持ち物
赤色ボールペン・スマートフォン等のフォーム送信が可能な電子機器類
企画内容
いわゆる紙落ちがないようにする他は、abc the23rdに準ずるルールで進行します。ただし、一部ルールを改変する場合があります。
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。また、主催者が認めた方を除き、入場料1,000円が必要です。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(撮影は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
転調~90's 音楽クイズ~6
主催
ケーリン
開催日
時間
開場 10:45 開始 11:15 終了 19:30 昼食時間は設けない or 短時間となるため、持参を推奨します。
参加費
1000円
コンセプト
1989年~2000年リリースの楽曲限定の、イントロクイズを中心とした音楽クイズ大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
tenchou.intro90[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
参加定員
35人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
「最後」の「転調」大会となります。1989~2000年リリースの楽曲を問う音楽クイズ大会となります。
問題難度・傾向
普通~難
持ち物
筆記用具、必要な方は視力矯正具
企画内容
イントロクイズ/ラントロクイズ(事前に設定された楽曲の任意箇所から再生)/サビトロクイズ/PV当てクイズ/アルバムジャケット当てクイズ etc
優勝賞品
あり
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーリストの掲載名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Kansai Quiz Carnival 1st プレ企画
主催
Kansai Quiz Carnival 実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線京都駅徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kqa.committee[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
48人間
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
イベント内容
企画内容
このプレ企画では、abc-D Challengeの問題を使用し、2025年5月初旬に開催予定の中高生対象のクイズ大会「Kansai Quiz Carnival 1st」のルールの確認を行います。なお、abc-D Challengeの企画とは全く異なりますのでご注意ください。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
このイベントは『新・一心精進』に結果報告を行いません。
大会名
第6回暁王戦
主催
暁王戦/翠帝戦実行委員会
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 20:00
参加費
1200円
コンセプト
真剣問題真剣勝負
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
gyosui22[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
250
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
関西クイズ新人王/最強位2024
主催
関西クイズ新人王/最強位実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
会場
※JR茨木駅から東へ徒歩10分、阪急茨木市駅から西へ徒歩12分
[アクセス]
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3KIJWUZt0G3OCKWwyf_mUO6dccY156wqeUIzAxyMS_fVu_A/viewform
Twitter
事前エントリー
必須
チケットサービスを活用した先行エントリーを想定しています。
参加定員
各60人(予定)
レギュレーション
年齢 クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
クイズ歴
別途記載
地域
別途記載
大会によってレギュレーションが異なります。
ご確認の上、ご自身の参加できる大会にエントリーください。
最強位:
①大会当日に関西に在住している。
関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
②関西の教育機関に通学、もしくは卒業。
③過去3年間で関西に生活の拠点を置いていたことがある
①②③のいずれかを満たすこと
新人王:
最強位のレギュレーションを満たした上で、
①クイズ歴3年以下(2022年4月1日分以降の新・一心精進掲載大会に参加。クイズゲームプレイ歴は関係なし)
②中高生
①②のいずれかを満たすもの。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
埼玉クイズ最強位/新人王決定戦
主催
埼玉クイズ最強位/新人王決定戦実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 10:30 終了 19:30 新人王10時30分開始、最強位15時30分開始予定です(予定・変更の可能性あり)
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
saitama1quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第6回翠帝戦
主催
暁王戦/翠帝戦実行委員会
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 20:00
参加費
600円
コンセプト
真剣問題真剣勝負
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
gyosui22[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
250
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
以下のいずれかの条件を満たす方。
(1)2025年3月31日時点で満22歳以下。
(2)現在、大学もしくは専門学校に在学しているかすでに卒業・退学しており、かつ最初の大学もしくは専門学校への入学が2021年度以降(おおむね在学4年間以下)。
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
UCCUP Shizuoka
主催
UCCUP実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
高校生:1000円
大学生:1500円
社会人:2000円
問題集不要:400円引き
コンセプト
短文基本
会場
JR東海道本線・東海道新幹線静岡駅よりバス乗車「大里中学校」下車、徒歩1分
[アクセス]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月22日(日) 21:00~2025年02月12日(水) 21:00
参加定員
48人
レギュレーション
学籍 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
社会人(ABC基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
地域
以下の条件A,B,Cのいずれかを満たす方
A 大会当日時点で静岡県内の学校(小中高大院)に通う学生
B 静岡県の高校を卒業した現大学生、大学院生
C 初めて早押しボタンを触ったのが2022年4月1日以降の静岡県在住の社会人 (こちらはSNS the 2ndと同様)
イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
持ち物
筆記用具、バインダー
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
HARD abc III
主催
HARD abc実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
500円
コンセプト
abcが成立するギリギリの難易度の問題によるabc
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hardabcquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
黎知杯2nd
主催
黎知杯2nd実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00 大会の進行上、スケジュールを短縮・延長することがあります。
参加費
高校生以下:500円
大学生以上:1000円
コンセプト
中四国にゆかりのある学生による、短文基本クイズ大会
会場
・徒歩
JR岡山駅西口より徒歩25分(約1.7km)
・バス
JR岡山駅西口から中央病院線「京山入口」下車、バス停より徒歩8分
[アクセス]
問い合わせ先アドレス
reichicup2nd[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。エントリー開始は公式Xにて通知致します。
参加定員は48人までとしていますが、エントリー数が60を超えた場合、別室で同じ問題を使用する早押しラウンドを設ける予定です。
エントリー日時
一般
2025年01月05日(日) 21:00~2024年02月10日(土) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
年齢 学籍 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
地域
別途記載
【レギュレーション】
①2024年3月1日時点で大学(院まで含む)or専門学校連続在学6年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
②2024年4月1日の時点で24歳以下であること。一度社会人になった経験があっても24歳以下であればこちらの条件を満たします。
以上の①、②のいずれかを満たし、かつ中四国の教育機関での在学経験があること。
イベント内容
問題難度・傾向
短文基本クイズ大会
持ち物
筆記用具
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
東北新人王決定戦2024
主催
東北新人王・最強位決定戦実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 17:30 会場に駐車場は併設されておりません。まとまった休憩時間はありません。会場の都合上2・3R間に移動を挟みます。
参加費
500円
コンセプト
会場
太白区中央市民センター 中会議室(開始~午後2時まで) 大会議室(午後2時~終了まで)(たいはっくる3F)
[会場URL]
仙台市営地下鉄:
南北線長町駅下車 徒歩1分
JR東北本線:
長町駅下車 徒歩3分
[アクセス]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
地域新人王最強位プロジェクトの一環としての大会です。全国共通の問題を使用するので、他地域の新人王最強位に出場した/する予定の方のエントリーは認められません。
エントリー日時
一般
2024年01月11日(木) ~2024年02月08日(木)
参加定員
30人
レギュレーション
クイズ歴 戦績 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
4年以下
戦績
別途記載
地域
別途記載
下記に記載する「必須レギュレーション」をすべて満たし、かつ「新人王レギュレーション」①または②のいずれかを満たすこと。
(必須)
1.青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県に連続半年以上の在住・通勤・通学のいずれかの経験がある。
2.過去の最強位・新人王(他地域で開催されたものを含む)で優勝した経験がない。
(選択)
①クイズ大会(*1)に初めて参加してから4年以内(参加経験がない人も含める)
②クイズ団体(*2)に初めて加入してから4年以内
*1:クイズ大会とはサイト「新・一心精進」に掲載された大会のことを指します。
*2:クイズ団体とは「学生または社会人による、クイズを主体とした活動を恒常的に実施しているサークルおよび団体」のことを指します。
※オンラインサークルも含める。クイズゲームのプレイ歴は含めない。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙はご遠慮ください。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は3R以降無料にてご見学いただけますが、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトをご覧ください。
(席数の都合上1R・2Rの見学はご遠慮ください。)
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
STU XXIX/στυ9
主催
STU実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00 いずれも予定です。可能な限り巻いて進行してまいります。
参加費
στυも参加される方:1500円(予定)
STUのみ参加される方:1000円(予定)
※PassMarketによるチケット制をとります。
コンセプト
会場
JR南武線 矢向駅から徒歩15分程度、JR南武線 鹿島田駅/JR総武線快速 新川崎駅から徒歩20分程度。
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
stu29[at]stu-vwx-union.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
500人(予定)
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
・レギュレーション:以下の(1)・(2)を片方でも満たす方。
(1)2023年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2023年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
2025年の冬もSTU/στυを開催する運びとなりました。全身全霊を捧げて大会づくりに取り組んでまいります。なにとぞよろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文ガチンコ
持ち物
筆記用具・バインダー
企画内容
団体戦も実施します。チーム人数は現在策定中
注意事項
会場での飲食
追って連絡いたします。
問題集等の頒布
追って連絡いたします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
鹿児島クイズ最強位2024
主催
鹿児島県在住クイズ愛好家有志
開催日
時間
開場 10:00 開始 12:00 終了 16:30
参加費
鹿児島クイズ愛好会会員 0円
その他の方 200円
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
・鹿児島クイズ愛好会会員の方は、通常の定例会のとおり出欠登録してください。
・鹿児島クイズ愛好会会員でない方は、鹿児島クイズ愛好会HPの「問い合わせ」より参加申込みをしてください。
参加定員
30
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
(1)~(3)いずれかに該当する方 (1) 鹿児島クイズ愛好会の会員 (2) 鹿児島県内在住 (3) 鹿児島県に3年以上居住歴あり
イベント内容
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
東北最強位決定戦2024
主催
東北新人王・最強位決定戦実行委員会
開催日
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 18:00 まとまった休憩時間はありません。会場に駐車場はありません。最強位での会場移動はありません。
参加費
高校生以下 500円
大学生・大学院生/ 社会人 1000円
コンセプト
会場
市営地下鉄:
南北線長町駅下車 徒歩1分
JR東北本線:
長町駅下車 徒歩3分
[アクセス]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。また増員する可能性もあります。
東北新人王2024に出場予定の方は「補欠エントリー」をすることができます。(詳しくはWebサイト上「最強位エントリー」のページをご覧ください。)
新人王最強位プロジェクトの一環としての大会で、全国共通の問題を使用します。そのため他地域の新人王最強位に出場した/する予定の方のエントリーは認められません。
エントリー日時
一般
2025年01月11日(土) ~2025年02月08日(土)
参加定員
30人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
必須レギュレーションを満たすこと。
(必須)
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県に連続半年以上の在住・通勤・通学のいずれかの経験がある。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙はご遠慮ください。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
中四国学生短文クイズ選手権2024
主催
清中洸介
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 17:00
参加費
大学生1000円、高校生以下500円
コンセプト
中四国にゆかりがある学生の中で、短文クイズ最強を決定する。
会場
岡山県生涯学習センター 大研修室(2F), 中研修室(4F)
[会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mazentaquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
学籍 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
地域
別途記載
イベント内容
問題難度・傾向
短文(易~普通)
持ち物
筆記用具
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
北陸クイズ最強位・新人王決定戦2024
主催
北陸クイズ新人王・最強位実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 18:30
参加費
社会人1,500円、学生1,000円
(最強位・新人王共通で、兼任スタッフ参加の方は500円割引となります)
コンセプト
会場
JR金沢駅徒歩14分
バス停「武蔵ヶ辻・近江町市場」下車徒歩1分
会場は近江町市場の真上です。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hokuriku.region.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年01月14日(火) 21:00~2025年02月16日(日) 23:59
先行エントリー
2025年01月07日(火) 21:00~2025年01月13日(月) 23:59
参加定員
各36人
レギュレーション
年齢 クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
クイズ歴
別途記載
地域
北陸にゆかりがあること(詳細は公式XやHPをご覧ください。)
新人王のレギュレーションにおいてのみ、年齢やクイズ歴の制限がございます。
詳細は公式HPなどでご案内します。
懇親会
実施する
懇親会自体は開催する予定です。詳細は後日更新します。
注意事項
会場での飲食
飲み物は「フタ付きのもの」のみ持ち込み可能となっております。
結果報告について
この大会で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
第4回SOQオープン
主催
南大阪クイズ会
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 19:00
参加費
1000円
コンセプト
年齢、経験を問わない早押しクイズの大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
southosakaquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2024年10月20日(日) 20:00~2025年02月21日(金) 23:59
参加定員
80人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
ペーパークイズ無し、かつ2部屋同時進行という形式により、これまで以上に皆様に早押しを楽しんでいただける内容になっております!
問題難度・傾向
短文中心
持ち物
特にございません
企画内容
数ラウンドの早押し予選を行った後、戦績に応じて準決勝進出者を決定いたします。
その後、準決勝、決勝と行い、優勝者を決定いたします。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
apocalypse cup the 2nd
主催
apocalypse cup運営委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:40 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
apocalypsecup[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
参加定員
300
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
厳密なabc基準とは異なるため、詳細は公式サイトをご覧ください。
イベント内容
問題難度・傾向
abcを意識した短文基本問題
持ち物
筆記用具とバインダー
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
新潟クイズ新人王2024
主催
新潟クイズ新人王2024実行委員会
開催日
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:00
参加費
500円
コンセプト
会場
新潟駅下車 万代口より徒歩約10分(約700メートル)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
niigataquizrookieoftheyear@gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
40
レギュレーション
年齢 クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
クイズ歴
未満
地域
下記3条件を満たす方
①2024年度に20歳以下(大学2年生相当)、またはクイズ歴2年以下(大会、サークル活動への初参加から)
②新潟県内に在住・在住経験のある方、または山形県庄内地域(鶴岡市、酒田市、東田川郡三川町・庄内町・飽海郡遊佐町)に在住の方
③2024年度開催される他地域の「地域クイズ最強位・新人王」に参加しない方
イベント内容
主催者の言葉
今年度も開催する運びとなりました。御参加お待ちしております。
問題難度・傾向
易~やや難
持ち物
筆記用具をお願いします
企画内容
公式ブログでお知らせします
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
青問(アニメ・ゲーム系)のお祭り ブルーチーズフェスティバル 前夜祭 細かすぎるジャンルフェス
主催
ブルーチーズ
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 21:00 企画によって変わります 決まり次第書かせていただきます
参加費
無償
コンセプト
誰でも主宰ができるお祭りのような青問(アニメ・ゲーム系クイズ)のイベントなので是非コース主宰にエントリーいただければと思います!
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hapimiru[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
事前にサーバに招待する形式のため事前エントリー必須です
企画ごとに参加上限があるかもしれません
参加定員
企画ごと
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
誰でも主宰ができるお祭りのような青問(アニメ・ゲーム系クイズ)のイベントなので是非コース主宰にエントリーいただければと思います!
企画内容
1日目は細かすぎるジャンルフェスです
ココでしか出せないような細かいジャンルなど是非持って規定だ抱ければなと思います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第4回U-29クイズサークルチャンピオンシップ
主催
仙台QBB会
開催日
時間
開場 11:30 開始 12:00 終了 19:00 昼食休憩の時間は設けておりません。ホール内での食事・飲酒はご遠慮ください。
参加費
無料
コンセプト
(原則)20代の社会人クイズプレイヤーの交流をメインとするサークル対抗戦
会場
トークネットホール仙台(仙台市民会館)小ホール・会議室
[会場URL]
地下鉄南北線「勾当台公園駅」徒歩10分
地下鉄東西線「大町西公園駅」徒歩10分
仙台市営バス「市民会館前バス停」すぐ
[アクセス]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
参加定員
8チーム
レギュレーション
年齢 による制限があります
/ チーム戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
チーム
チーム戦 3人以上 15人以下
<チームメンバーの構成について>
メンバーを年齢によって以下のとおり区分する。
(1)メインエイジ(23~29 歳) 1995/4/2~2002/4/1 生まれ
(2)サスペンデッドエイジ(30~32 歳)1992/4/2~1995/4/1 生まれ
(3)アンダーエイジ(22 歳以下)2002/4/2~生まれ
(4)オーバーエイジ(33 歳以上)~1992/4/1 生まれ
※(2)サスペンデッドエイジは、コロナによる特例として設けた年齢区分です。
人数のカウントにおいては、(1)と(2)は同等の扱いとなります。
チーム内人数比は下記の条件を満たすものとする。
(1)+(2)>(3)+(4)
※(4)は1人以内とする
イベント内容
企画内容
後日公開する公式ブログをご確認ください。
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
DECapocalypse cup
主催
apocalypse cup運営委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:40 終了 20:00
参加費
2000円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
apocalypsecup[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
参加定員
210
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
レギュレーションの詳細については公式サイトをご覧ください。
イベント内容
問題難度・傾向
ABCを意識した短文基本問題
持ち物
筆記用具とバインダー
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
2024年度新潟クイズ最強位決定戦
主催
新潟クイズ最強位決定戦実行委員会
開催日
時間
開場 10:10 開始 10:30 終了 16:40
参加費
社会人1000円
学生500円(新人王参加者は無料)
コンセプト
会場
新潟駅下車 万代口より徒歩約10分(約700メートル)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
niigataquizrookieoftheyear@gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
40
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
下記条件を満たす方
①新潟県内に在住もしくは在住経験のある方、または山形県庄内地域(鶴岡市、酒田市、東田川郡三川町・庄内町・飽海郡遊佐町)に在住の方
②2024年度に開催される他地域の「地域クイズ最強位・新人王」に参加しない方
イベント内容
問題難度・傾向
易~やや難
持ち物
筆記用具をお願いします
企画内容
公式ブログ
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
青問(アニメ・ゲーム系)のお祭り ブルーチーズフェスティバル 本戦~ブルーチーズ5周年記念~
主催
ブルーチーズ
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 21:00 企画者次第なのでタイムテーブル決まり次第更新します
参加費
無償
コンセプト
いろんなジャンルのクイズで遊びましょう。という形の青問の祭典として開催しています。出題参加でも楽しめるそんな一日になればと思います。
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hapimiru[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
事前にサーバに招待する形式のため事前にエントリーだけはお願いいたします
参加定員
企画ごとに決定
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
クイズサークル『ブルーチーズ』は5周年を迎えました。みんなで企画を出し合って遊ぶというお祭りの3回目となります。何卒宜しくお願い致します。
企画内容
出題者によりけり
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第9回S-1〜クイズ長野・山梨最強位決定戦〜
主催
長野県・山梨県在住クイズ愛好家有志
開催日
時間
開場 9:30 開始 14:00 終了 18:00 10:30〜13:30は、同じ会場でYO-HO(新人王決定戦)が開催されています。S-1参加者は見学可能です。
参加費
500円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
naganoquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月20日(月) 22:00~2025年02月22日(土) 18:00
参加定員
80人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
公式サイトを参照
「地域限定最強位/新人王プロジェクト」の、今年度の他地域での大会に参加した方は、参加できません。また、本大会に参加した場合、今年度の他地域での大会には参加できなくなります。
注意事項
会場での飲食
飲食はホール内では不可ですので、ホールの外のホワイエでお願いします。クイズ中はビニール袋などの音にご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第9回YO-HO〜クイズ長野・山梨新人王決定戦〜
主催
長野県・山梨県在住クイズ愛好家有志
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:30 終了 13:30 14:00〜18:00は、同じ会場でS-1(最強位決定戦)が開催されています。YO-HO参加者は見学可能です。
参加費
500円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
naganoquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月20日(月) 22:00~2025年02月22日(土) 18:00
参加定員
80人
レギュレーション
クイズ歴 戦績 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
5年未満
戦績
過去のYO-HOで優勝またはS-1で決勝進出していない
地域
公式サイトを参照
「地域限定最強位/新人王プロジェクト」の、今年度の他地域での大会に参加した方は、参加できません。また、本大会に参加した場合、今年度の他地域での大会には参加できなくなります。
注意事項
会場での飲食
飲食はホール内では不可ですので、ホールの外のホワイエでお願いします。クイズ中はビニール袋などの音にご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
九州新人王2024
主催
九州新人王2024運営
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 20:00
参加費
500円
コンセプト
クイズ歴3年以下の九州・沖縄にゆかりのある方を対象としたNo.1クイズプレイヤー決定戦
会場
新幹線・JR各線 博多駅から徒歩21分
福岡市地下鉄空港線 東比恵駅から徒歩15分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
qshu.shinjinou2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2024年12月22日(日) 21:00~2025年02月16日(日) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
地域
エントリー開始時点で九州地方(沖縄県含む)に在住している。
以下の2つの条件を両方満たすこととする。
・クイズイベント参加歴が3年以下の者
※「新・一心精進」に掲載されたクイズイベントに初めて参加した年度からの年数。
※クイズイベント参加歴3年目=2022年度 (2022/4/1〜2023/3/31) のイベントに初参加。
・クイズサークル所属歴が3年以下の者
※メンバー同士でクイズをすることを目的とするサークル (オンライン/オフライン、クイズ形式、クイズ内容などは問わない) に、初めて所属した年度からの年数。
※クイズ歴のカウントは早くとも「中学1年生」以降とする (小学生でのクイズ体験はカウントしない) 。
※クイズサークルに所属していない、または所属している教育機関にクイズサークルがない者はこの限りではない。
イベント内容
持ち物
・筆記用具(採点スタッフとして協力していただける方は赤と青のペンを持ってきてください)プレートを持ち帰るためのクリアファイル
企画内容
公式HPに記載します。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
intro and rantro party cup 2025 (#07-1 NO INRANP, NO LIFE.)
主催
来谷雄仁
開催日
2025年2月23日(日 )
天皇誕生日 (3連休の2日目)
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00 上記はあくまで予定 (途中30分程度の食事休憩あり)
参加費
参加: 1,000円
見学: 200円(若干名)
コンセプト
オールジャンルのイントロクイズ・ラントロクイズ大会。企画者がやりたい大会、参加者が楽しいと思ってもらえるような大会をする。ボタンをたくさん押す機会が用意されていて、イントロクイズ初心者でも強者でも楽しめるパーティーのような大会を作りたい。
会場
東京メトロ南北線 王子 5番出口 直結
京浜東北線 王子 北口 徒歩 2分
都電荒川線 王子駅前 徒歩 5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
inranp.2946[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
参加定員
24人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
inranpという大会は毎回ルールを変えるというノルマを自分に課しています。
私らしい良い感じのルールができたのではないかなと思います。
戦略次第ではジャイアントキリングも可能なゲーム性の高いルールをお楽しみください。
予選7ラウンド+エクストララウンド(以降、EXR)でたくさん押せます。
ただ選曲は若干深めが多いので一筋縄ではいかないと思いますが…。
問題難度・傾向
易しい~難問まで幅広く (やや難が多め/主催の印象)
持ち物
参加費 / やさしい心
企画内容
自身で正解数ノルマを決めてもらう大会です。
優勝賞品
トロフィー
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
「北」北海道クイズ最強位2024
主催
厚田直木(協力:旭川クイズサークル Q日の会)
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:45 終了 16:00
参加費
一般1,100円 高校生以下500円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
nostalgia_1976[at]yahoo.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月04日(土) 20:00~2025年02月16日(日) 20:00
参加定員
24人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
①宗谷・上川・空知・オホーツク・十勝・釧路総合振興局、留萌・根室振興局内(以下、対象地域)に現在居住している者。
②大会当日に大学生・大学院生である場合(一度社会人となった場合は除く)、対象地域内の教育機関に通っていた者。
③大会当日に24歳以下である場合(一度社会人となった場合も含む)、対象地域内の教育機関に通っていた・もしくは居住した者。
イベント内容
主催者の言葉
「北」北海道クイズ最強位2023で優勝して次回開催権が付与されたので、権利を行使します。
問題難度・傾向
地域クイズ最強位・新人王2024のために作成される問題(チーム北海道)を使用します
持ち物
筆記用具
企画内容
公式noteを参照ください
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Megalomania Tokyo 6
主催
Megalomania Tokyo実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
512人の参加者によるクイズ大会。スイス式4戦+シングルエリミネーショントーナメントの予定。
会場
JR・東京モノレール「浜松町駅」徒歩5分
ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩2分
都営大江戸線・浅草線「大門駅」徒歩7分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
megalomaniatokyo[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
512人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
ゲームパッド、有線イヤホン・ヘッドホン、公式サイトが見られ、QRコードが読めるスマホなどの機器、およびマスクをご準備ください。
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
UCCUP Junior
主催
UCCUP実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
1000円
問題集不要:400円引き
コンセプト
短文基本
会場
岡谷鋼機名古屋公会堂 第7集会室
JR/地下鉄鶴舞駅
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月14日(土) 21:00~2025年02月21日(金) 21:00
参加定員
60人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
「高校生以下」は2006年4月2日以降の生まれの方を指すものとします。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
intro and rantro party cup 2025 (#07-2 NO INRANP, NO LIFE.)
主催
来谷雄仁
開催日
2025年2月24日(月)
天皇誕生日の振替休日 (3連休の3日目)
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00 上記はあくまで予定 (途中30分程度の食事休憩あり)
参加費
参加: 1,000円
見学: 200円
コンセプト
オールジャンルのイントロクイズ・ラントロクイズ大会。企画者がやりたい大会、参加者が楽しいと思ってもらえるような大会をする。ボタンをたくさん押す機会が用意されていて、イントロクイズ初心者でも強者でも楽しめるパーティーのような大会を作りたい。
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
inranp.2946[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
参加定員
24人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
inranpという大会は毎回ルールを変えるというノルマを自分に課しています。
私らしい良い感じのルールができたのではないかなと思います。
戦略次第ではジャイアントキリングも可能なゲーム性の高いルールをお楽しみください。
予選7ラウンド+エクストララウンド(以降、EXR)でたくさん押せます。
ただ選曲は若干深めが多いので一筋縄ではいかないと思いますが…。
問題難度・傾向
易しい~難問まで幅広く (やや難が多め/主催の印象)
持ち物
参加費 / やさしい心
企画内容
自身で正解数ノルマを決めてもらう大会です。
優勝賞品
トロフィー
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
中四国クイズ新人王/最強位2024
主催
山田優也
開催日
時間
開場 9:30 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
JR倉敷駅
徒歩20分
下電バス天城線で「市民会館前」停留所で下車(約10分)
JR茶屋町駅
下電バス茶屋町・倉敷成人病センター線で「羽島」停留所下車(約15分)
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月21日(土) 21:00~2024年02月17日(土) 23:59
参加定員
新人王最強位それぞれ54人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
中四国出身者等に限定(詳細はホームページ参照)
新人王は上記の他に戦績、クイズ歴による制限を設ける
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
HUNTER×HUNTERオープン
主催
ハンター協会関東支部(非公式)
開催日
時間
開場 18:45 開始 19:00 終了 22:30
参加費
1000円
コンセプト
会場にたどり着けた者のうち、最も「いいハンター」ってやつを決める大会
会場
新宿通東洋ビルANNEX 4F 新宿T-space Ⅱ
[会場URL]
都営新宿線 新宿三丁目駅 C5出口徒歩1分
東京メトロ 新宿三丁目駅 C5出口徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
JR山手線 新宿駅 徒歩9分
都営大江戸線 東新宿駅 徒歩10分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hunter.hunter.open[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
24人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
『HUNTER×HUNTER』の作中に関する人名、技名、イベント名など簡単なものから難しいものまで
企画内容
全員参加の画像クイズ
参加者を3組に分けて行う早押しクイズ
HUNTER×HUNTER作中の編によって分けるコース別クイズなど
優勝賞品
粗品
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
東海クイズ最強位2024
主催
東海新人王最強位実行委員会
開催日
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00
参加費
一般999円、兼任スタッフ及び高校生以下499円
コンセプト
「地域新人王・最強位」プロジェクトの東海大会です。
会場
JR刈谷駅(北口)・名鉄刈谷駅(北口)から徒歩5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
toukaiss2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月15日(日) 22:00~2025年02月22日(土) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
地域
愛知県・岐阜県・三重県に在住・在勤・在学またはその経験のあること
同日開催の「東海クイズ新人王2024」との重複出場はできません。
他地域で行われる「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に出場したまたは出場予定のある方は本大会には参加できません。
本大会に参加または見学した方は、原則として本大会終了後に他地域で行われる「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に参加できません。(特別な理由のある場合は本大会及び重複参加予定の大会の両方の実行委員会までお問合せください。)
他地域で本大会より以前に行われた「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に既に出場または見学した方が本大会を見学することは自由です。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
東海クイズ新人王2024
主催
東海新人王最強位実行委員会
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 17:00
参加費
一般999円、高校生以下499円
コンセプト
「地域新人王・最強位」プロジェクトの東海大会です。
会場
JR刈谷駅(北口)・名鉄刈谷駅(北口)から徒歩5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
toukaiss2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
48人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
4年未満
地域
愛知県・岐阜県・三重県に在住・在勤・在学またはその経験のあること
同日開催の「東海クイズ最強位2024」との重複出場はできません。
他地域で行われる「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に出場したまたは出場予定のある方は本大会には参加できません。
本大会に参加または見学した方は、原則として本大会終了後に他地域で行われる「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に参加できません。(特別な理由のある場合は本大会及び重複参加予定の大会の両方の実行委員会までお問合せください。)
他地域で本大会より以前に行われた「地域新人王・最強位2024」シリーズの大会に既に出場または見学した方が本大会を見学することは自由です。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第12回「クイズ、愛、知、県」杯
主催
「クイズ、愛、知、県」杯 実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
0円【無料】
コンセプト
今回も、主催のオワザえもんさん、森伊蔵さん、氏神剛盛さんと共に、私・石川も作問スタッフに加わり、過去11回開催して来たこれまでの大会と同様のコンセプトの下、難問長文系クイズに長い期間嗜んで来た者だからこそ提供できる「問題群のクオリティー」に拘り、大会当日は、渾身の問題群を参加される皆さんにお届けし、この傾向を嗜む実力者同士で競う史上最高の舞台に相応しい問題群を御用意します。学生・社会人、クイズ経験年数に拠るレギュレーションは特に設けませんので、難問長文系クイズで実力を試したい皆さん、クイズを愛する皆さん
会場
地下鉄:名城線「黒川」下車 徒歩5分
市バス:「北区役所」下車 徒歩すぐ、「黒川」下車 徒歩5分
黒川交差点 南300メートル
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
sadao-ishikawa[at]hotmail.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
事前エントリーは、特設ページを設けて、令和6年12月22日(日)午後9時12分から開始し、大会開催2日前(令和7年2月27日(木)午後23時59分)まで実施します。
会場の消防法の関係上、スタッフを含めた一定の定員以上となった場合、定員以降の方は、当日キャンセル等で欠員が生じた場合のみ繰り上げで参加可能となります。
また、エントリーに際して収集した個人情報に関しては、主催者で厳重に管理し、今大会の連絡以外には使用せず、大会終了後、速やかに破棄します。
エントリー日時
一般
2024年12月22日(日) 09:12~2025年02月27日(木) 23:59
参加定員
66
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
過去11回開催して来た大会と同様に「難問長文系クイズの宇宙一決定戦」をコンセプトに掲げ、それに見合う最高品質の問題群を御用意し、参加者の方々に真剣勝負を楽しんでもらいます。
主催者の仕事の都合で、令和6年は年1度の開催でしたが、令和7年からは年2回の開催頻度を復活させ、難問長文系クイズを愛する皆さんに喜んで頂きたいと思います。
問題難度・傾向
前フリ系クイズ(普通~難)
持ち物
筆記用具一式、バインダー
企画内容
毎回お馴染みのルールです。詳細は、公式BLOGをご参照ください。
■ 企画内容 :
第1R:ペーパークイズ99+1 (全体⇒42人)
第2R:早押しボード21 (14人⇒6人)×3セット
第3R:ナナマルサンバツ (9人⇒4人)×2
敗者復活:クイズ!ジョイナス! (敗者全体⇒数人(1人以上))
準決勝:クイズ!パパ活四天王 (9人⇒4人)
決勝戦:クイズとは、パパ活甚句だ! (4人⇒優勝者)
優勝賞品
名前入りの優勝杯及び副賞(主催者に因む物及び愛知県の特産品)。また、決勝戦に進出した優勝者を除く全員にも、金メダル(準優勝者)・銀メダル(3位)・銅メダル(4位)、副賞を贈呈します
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
北原ヒロシ卒業制作
主催
北原ヒロシ
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00 会場内での飲食は可能ですが、ゴミはお持ち帰りをお願いいたします。
参加費
無料
コンセプト
会場
JR鹿児島本線:大野城駅(約1.4km)
西鉄天神大牟田線:春日原駅(約0.9km)、白木原駅(約1.1km)
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hiroshi.kitahara.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2024年10月05日(土) 22:00~2025年02月28日(金) 22:00
参加定員
32人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
国際信州学院大学 国際観光学部 日本観光学科を卒業するにあたり、卒業制作として日本地理(特に観光、特産品、交通を中心としたジャンル)限定の個人杯を実施します。
問題難度・傾向
日本地理のみ、普通~激難
持ち物
筆記用具、スマートフォンやタブレット等(※ペーパーはオンライン解答となります)
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、ゴミはお持ち帰りをお願いします。
問題集等の頒布
頒布不可となっております。ご了承ください。
見学・観戦
原則として見学不可とさせていただきます。大会参加者の保護者の方、引率の方、及び、主催者が特別な許可を出した方はご見学いただいて構いません。
参加者による記録
写真や録音の記録を取らせていただきます。記録データは個人使用、及び、記録集作成目的でのみ使用いたします。それ以外の用途では使用いたしません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則ハンドルネームで報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
秋田オープン
主催
鈴木幸多朗
開催日
時間
開場 13:20 開始 13:50 終了 20:00 1Rのペーパークイズ後に少しばかり休憩時間はございますが、あらかじめ昼食を済まされてくることを推奨します。
参加費
社会人 1,500円
学生 500円
コンセプト
会場
秋田拠点センターALVE 和室、洋室C、音楽交流室A、音楽交流室D
[会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
Akitaopen.q[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月07日(土) 21:00~2025年02月24日(月) 23:59
参加定員
72人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
秋田でクイズ大会を開催します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
問題難度・傾向
主催者が面白い(興味深い)と感じた事柄を中心に出題
持ち物
筆記用具・スマートフォン(当日の進行にLINEを使用します)
企画内容
ペーパークイズ60問、エンドレスチャンス方式の早押しクイズ160問、早押しボードクイズ60問で予選を行い、決勝は5人で6〇3×を実施する予定です。
また、一人当たり最低でも110問の間早押しボタンにつけるようにする予定です。
優勝賞品
秋田県産品
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
また、館内は全面禁煙です。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。
見学を希望する方はメールでお問い合わせください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
西東京クイズ最強位・新人王2024
主催
「地域限定のクイズ最強位・新人王決定戦」共有プロジェクト2024(西東京代表:高野)
開催日
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 19:30
参加費
社会人:1000円
大学生・大学院生:500円
高校生以下:200円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
west.tokyo.quiz.2024[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlc6MGQa3nItoNzi_OeATui1TasvPsZjNCMdYlsZcHKg0Oug/viewform?usp=sf_link
事前エントリー
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
4年以下
地域
西東京への在住歴/学業機関への所属歴
最強位・新人王共通レギュレーション
大会当日に以下のいずれかを満たしていること
①西東京にある小学校・中学校・高等学校・大学などの教育機関に通っている、あるいは教育機関を卒業した
②西東京のクイズサークルに所属している、あるいは所属していた
③大会当日に西東京に括られる地域に在住している、あるいは西東京地域で在勤している
※「西東京」の定義は「東京都のうち東京都区部及び島嶼部を除いた地域」とする。つまり、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、西多摩郡(奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村)が「西東京」に属している地域となる
新人王レギュレーション
上記の共通レギュレーションを満たし、かつ大会当日に以下のいずれかを満たしていること
①「新・一心精進」に記載されているクイズ大会に初めて出場したのが2020年4月以降であること
②小学生・中学生・高校生であること
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
東東京クイズ新人王・最強位2024
主催
東東京クイズ新人王・最強位実行委員会
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 19:30 新人王10時開始、最強位14時30分開始予定です(予定・変更の可能性あり)
参加費
社会人1500円、学生500円
コンセプト
会場
ウェブサイト
事前エントリー
エントリー日時
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
5年以下
地域
「東京都のうち東京都区部(23区)および島嶼部」在住・在勤・在学(詳細は公式ブログを参照)
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
abc√8
主催
abc√8運営委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:50 終了 未定
参加費
1000円
コンセプト
北陸にゆかりのあるスタッフによる短文基本のクイズ大会
会場
電車:金沢駅兼六口より徒歩15分
バス:武蔵ヶ辻、近江町市場より徒歩1分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abcroute8[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
72人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
持ち物
筆記用具、バインダー
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
喫煙所について
喫煙所は同階立体駐車場、もしくは2階エレベーター降りて直ぐにございます。
大会名
才木玲佳のクイズバトルロイヤル -最強の挑戦者は誰だ!- Presented by QBIK
主催
株式会社キュービック
開催日
時間
開場 18:30 開始 19:00 終了 21:00
参加費
2000円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
info[at]qbik.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月14日(火) 12:00~2025年03月06日(木) 23:59
参加定員
20人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
元筋肉アイドル・プロレスラーで、クイズ番組出演のインテリタレントとしても活躍する才木玲佳さんがプロデュースするクイズイベントを開催!
一般常識、時事問題の他、才木さん監修問題や才木さんにちなむ様々なクイズを出題!
難問の数々を乗り越え、優勝の栄冠を手にする「最強の挑戦者」は誰だ!?
問題難度・傾向
易~やや難
持ち物
スマートフォン
企画内容
予選第1ラウンド:択一クイズ
予選第2ラウンド:早押しクイズ
(第2ラウンドの早押しクイズは、第1ラウンドの結果に応じた2~3組に分けて行います)
決勝ラウンド:予選ラウンド上位者による早押しクイズ
優勝賞品
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は有料(1000円)となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は禁止とさせていただきます。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者によるビデオ撮影を行います。
また、当日の様子はYouTubeチャンネル『QUIZBANG』および才木様のチャンネルで公開いたします。
https://www.youtube.com/@quizbang735
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
過渡期杯the7th【②フルオープン】
主催
過渡期杯実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 未定 終了 19:00 ペーパー受験場所が確保できなかったため、ペーパークイズの受験を複数の回に分割して実施します。
参加費
社会人:2000円 学生(※):1500円
※ここでいう「学生」とは、クイズ大会「abc the 23rd」への参加権を有する者を指す。
コンセプト
過渡期杯がお送りするabcオマージュ大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katokicup[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
参加定員
100
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
過渡期杯傾向(概ね短文基本傾向/競技性を損なわない程度の色を残している)
持ち物
筆記用具、バインダーなど
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第5回浜押会オープン
主催
クイズノレーム浜押会
開催日
2025年3月8日(土 )
3/8(土)11:00~19:30オフの部・3/9(日)13:00~19:00オンの部
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:30 ※時刻は予定です。開催までに変更となる可能性がございます。まとまった休憩時間はありません。
参加費
オフの部:1000円・オンの部:「第4回浜押会オープン問題集」をお手元にご用意下さい(入室パスワードに使用します。電子書籍版はございませんのでご注意下さい) https://q-tak.com/?p=17144
コンセプト
※「QUIZ NORE-MU(クイズノレーム)は浜押会の登録商標かもしれません。
会場
明日都浜大津 大津市ふれあいプラザ4Fホール・5F中会議室
[会場URL]
京阪電鉄浜大津駅直結、JR大津駅より徒歩15分
JR京都駅→JR大津駅は2駅、10分程度で移動可能です。
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
UCCUP Open
主催
UCCUP実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
高校生:1000円
大学生:1500円
社会人:2000円
問題集不要:400円引き
コンセプト
短文基本
会場
東桜会館 第2会議室
名古屋市営地下鉄 新栄町駅/高岳駅
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年01月05日(日) 21:00~2025年03月06日(木) 21:00
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
HUNTER×HUNTERオープン
主催
ハンター協会関東支部(非公式)
開催日
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 16:30 会場内で食事は出来ません
参加費
1000円
コンセプト
会場にたどり着けた者のうち、最も「いいハンター」ってやつを決める大会
会場
新宿通東洋ビルANNEX 4F 新宿T-space Ⅱ
[会場URL]
都営新宿線 新宿三丁目駅 C5出口徒歩1分
東京メトロ 新宿三丁目駅 C5出口徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
JR山手線 新宿駅 徒歩9分
都営大江戸線 東新宿駅 徒歩10分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hunter.hunter.open[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月10日(火) 21:00~2025年03月08日(土) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
『HUNTER×HUNTER』の作中に関する人名、技名、イベント名など簡単なものから難しいものまで
企画内容
全員参加の画像クイズ
参加者を3組に分けて行う早押しクイズ
HUNTER×HUNTER作中の編によって分けるコース別クイズなど
優勝賞品
粗品
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
過渡期杯the7th【③abcレギュレーション】
主催
過渡期杯実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:40 終了 19:30
参加費
1000円
コンセプト
過渡期杯がお送りするabcオマージュ大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katokicup[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
参加定員
200人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
イベント内容
問題難度・傾向
過渡期杯傾向(概ね短文基本傾向/競技性を損なわない程度の色を残している)
持ち物
筆記用具、バインダーなど
注意事項
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AQL2024全国大会
主催
JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
ジュニア無料、一般未定
コンセプト
みんなで出題し、答え、学び、楽しもう!「クイズ持ち寄り団体戦」
会場
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
お問い合わせフォームからご連絡願います
Twitter
事前エントリー
必須
地域リーグを勝ち上がったチームが出場できます
レギュレーション
制限なし / チーム戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
全国大会の詳細は追って掲載します。お待ちください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
abc the23rd
主催
abc/EQIDEN実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mail.for.a.b.c.staff[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlVj57TYGUsazsZGHAw5ZPdXPUwlu3KKSNFfaf7wItQ-JzQA/viewform
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
EQIDEN 2025
主催
abc/EQIDEN実行委員会
開催日
2025年3月16日(日 )
abc the23rdの合間に開催
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mail.for.a.b.c.staff[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlVj57TYGUsazsZGHAw5ZPdXPUwlu3KKSNFfaf7wItQ-JzQA/viewform
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ チーム戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)
「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。
開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。
また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。
チーム
チーム戦 5人以上 10人以下
注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
櫻雨
主催
寺坂駿(HN:向坂)
開催日
時間
開場 10:40 開始 11:20 終了 18:30 昼休憩有
参加費
大学生・大学院生以下:500円
社会人以上:700円
コンセプト
短文問題の大会形式でたくさんボタンに着ける企画
会場
JR浦和駅東口徒歩1分
浦和PARCO内10階
[アクセス]
問い合わせ先アドレス
sakurain.series[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
36人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
レトロゲームオープンIV
主催
レトロゲームオープン実行委員会
開催日
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
レトロゲーム(家庭用・アーケード)の問題のみ出題されるクイズ大会です。
会場
ウェブサイト
事前エントリー
参加定員
48
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
6年ぶりの大会復活です。
問題難度・傾向
出題範囲はブログを参照して下さい。
持ち物
筆記用具
企画内容
前回までの企画を踏襲する予定です。
優勝賞品
あり
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
このイベントは『新・一心精進』に結果報告を行いません。また、主催者が作成したホームページや問題集にも個人情報を掲載致しません。
大会名
オープンクイズ大会【VtoR】
主催
そるふぃ(VRCクイズ部)
開催日
時間
開場 10:45 開始 11:20 終了 19:30 12時頃から1時間程度昼休憩を予定しています。
参加費
社会人:800円
学生:500円
※2025年3月卒業(見込み)の学生も学生として扱います。
※一度以上社会人経験のある学生は社会人として扱います。
コンセプト
会場
大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀橋徒歩6分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
vtor.contact[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
Twitter:@Solphy_A
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けない予定です。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年12月01日(日) 18:00~2025年03月21日(金) 23:59
参加定員
100人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
簡単なものから難問まで、やわらかいものからかたいものまでたくさん
持ち物
最初にペーパークイズを行いますので、筆記具(黒・赤)およびバインダーを持参願います。
企画内容
ペーパークイズおよび様々な形式での早押しクイズを行い、優勝者を決定します。
ペーパークイズによる予選落ち(いわゆる紙落ち)はありません。
注意事項
会場での飲食
会場内、水分補給目的の飲物(ペットボトル)の持ち込みは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。館内禁煙です。外で喫煙される際は、近隣へのご配慮をお願いします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、連絡先メールアドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は席数が限られています。見学希望の方は連絡用メールアドレスよりご相談をお願いします。(人数によっては見学いただけない場合がございます)※参加者の応援等で見学を希望される場合、参加者の方の申込後、ご相談メール送付時に参加者の方のお名前を記載いただけますと幸いです。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、各ラウンドの得点画面および被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第1回四興杯
主催
四国オンラインクイズサークル有志
開催日
時間
開場 11:00 開始 11:50 終了 18:30 まとまった休憩時間はありません。各ラウンドで同一問題を使うため部屋の移動制限があります
参加費
1000円ぐらい(学生と社会人で金額が変わる予定)
コンセプト
abcレベルの難易度で200問ぐらい全員早押しに参加できるであろう早押しクイズ大会
会場
愛媛県県民文化会館別館 第12会議室、第15会議室、第21会議室
[会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
shikokubeginnerquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
大会当日の居住地・職場・所属教育機関の住所により、通常より早く事前エントリーができるようになっています
①四国、②中国・九州(沖縄県含む)、③その他で分けています
エントリー日時
四国
2024年12月20日(金) 21:00~2025年02月28日(金) 23:59
中国・九州
2025年01月08日(水) 21:00~2025年02月28日(金) 23:59
その他
2025年01月15日(水) 21:00~2025年02月28日(金) 23:59
参加定員
30人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
abcレベルの難易度で文字数が短め(1問70文字前後)
企画内容
早押しクイズだけで構成された大会です
懇親会は参加者へのアンケートで開催の有無を決めます
優勝賞品
未定
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
同一ラウンドでは同じ問題を使うため、決勝ラウンドの一部を除いて、参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は禁止とさせていただきます。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
イントロ新人王決定戦
主催
イントロ新人王決定戦実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
参加費
社会人1000円、学生500円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
westmusicintrowest[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年01月20日(月) 20:00~2025年03月18日(火) 20:00
参加定員
32人
レギュレーション
戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
詳しくはサイトをご確認ください
・サイト「新・一心精進」掲載の2024年までに開催されたイントロクイズ大会にて、準決勝以上に進出したことがない(一部例外除く)
・ 以下のオンラインイントロクイズサークルにて、以下のクラスである
①INTRO-GYM Beginner, Beginner+
②JIQ スターター, ビギナー
③AIQ レート2000まで (※自身の最大レート)
注1)いずれか1サークルでも上記クラスでない場合は参加NG
注2)サークルに参加していない場合は条件を満たす
全体について、個別の疑義については運営にて協議し、決定するものとします。
※イントロクイズ大会における除外要件および緩和基準について
・団体戦は対象外
・参加人数が10名以下の大会は対象外とします。同等規模の大会についての判断は個別にご相談ください。
・第1回「イントロ新人王決定戦」は決勝進出者のみ出場NG
・レギュレーションを学生のみに限る大会は、大会により性質が大きく異なり、線引きが難しいため、「一律対象外」とします。ただし、その他のレギュレーションの適用を受ける可能性はあります。
・2024年までに3回開催された「音速戦」については、初心者を特に歓迎するコンセプトであり、決勝進出の位置付けも他の大会と異なるため、特例として「対象外」とします。
レギュレーションに該当するか不安な方は、記載のまでお問い合わせください。
イベント内容
問題難度・傾向
易〜やや易
持ち物
特になし
企画内容
早押しイントロクイズを実施し、優勝者を決定します。
優勝賞品
なし
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則エントリーリストの記載名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第1回名市大オープン
主催
名古屋市立大学クイズ研究会有志
開催日
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 19:00 まとまった休憩時間は,ペーパークイズ終了時から2R開始までの時間のみです。
参加費
一律1,000円
コンセプト
地方大学の底力
会場
名古屋市立大学滝子キャンパス NCUホール 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1 滝子キャンパス学生会館2F
地下鉄 桜通線「桜山」駅下車徒歩12分
市バス 金山7番のりばより金山11・12・16「滝子」下車、金山8番のりばより金山14「滝子」下車
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hellokoito1111[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年02月22日(土) 21:00~2025年03月16日(日) 23:59
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
是非来てください。
問題難度・傾向
「スタッフが出したい」「参加者が答えてくれたら嬉しい」と思った問題を出す。
持ち物
筆記用具
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
#企画名VI 学生編
主催
佐藤傑(埼玉大学AL2)
開催日
時間
開場 10:15 開始 11:00 終了 20:00
参加費
999円
1000円札でのお支払いをお願いいたします。おつりとして1円玉をお渡しします。
コンセプト
48人フォーマットの短文問題大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
SNSのX(旧Twitter)DMへお願いします。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2024年02月01日(木) 20:00~2024年03月17日(日) 23:59
参加定員
152人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
2025年3月時点で、以下の条件1)2)のいずれかを満たす方
1)大学もしくは専門学校に連続在籍6年以下*である
2)24歳以下である
*大学学部生から大学院生への進学も連続在籍として計算します。
イベント内容
主催者の言葉
大学の所属サークルでの個人杯から始まったこの#企画名シリーズも6回目を迎えることができました。
修士2年間最後の企画ということで大規模にホールでの開催を決定しました!
参加者全員がボタンにつけるルールをご用意しておりますので是非ご参加ください。
持ち物
筆記用具・バインダー
注意事項
会場での飲食
ホール内での飲食は禁止とします。
飲食はホール外のホワイエ等でお願いいたします。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
おかげさま
主催
「おかげさま」実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
「みんな」が楽しい真剣勝負
会場
一宮スポーツ文化センター 小ホール
JR「尾張一宮」駅もしくは名鉄「名鉄一宮」駅から徒歩15分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
okagesamaquiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Lapis the 1st / Lapis Jr. the 1st
主催
Lapis実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
1000円(Jr.のみの参加の場合は500円)
コンセプト
アニメソングやゲームソングに代表される、2次元作品を中心とした文化に関連する楽曲について、それらの楽曲の知識の深さを競うイントロクイズの大会です。
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
intro.lapis[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けない予定です。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年01月04日(土) 20:00~2025年03月16日(日) 23:59
参加定員
Lapis: 40人 / Lapis Jr: 20人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
Lapis Jr. the 1stについては24歳以下の若手向けの大会となりますので、2025年4月1日時点で25歳以下である必要があります。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。ご希望の方はメールでご連絡ください。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
ジャンルアタック:漫画オープン
主催
コーキ
開催日
時間
開場 11:00 開始 11:30 終了 19:30 まとまった休憩時間はありません。
参加費
2,000円
問題提出者は1,000円
コンセプト
漫画好きが集まって好きな作品や想いを共有する
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
genre.attack.comics[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年02月10日(月) 21:00~2025年03月16日(日) 23:59
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
漫画好き集まれ!
問題難度・傾向
色んな人が作った漫画に関する問題が出題されます。作問者には漫画を読むだけでは知り得ないような話題(例:声優、ゲーム化、パチンコ化)は問題文に極力含まないように伝えてあります。
持ち物
昼食
企画内容
20ジャンル×25問の早押しクイズです。 開始前に参加を希望するジャンルをエントリーしていただきます。
何ジャンルに参加できるかはエントリー人数によります。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
都立大学オープン東京
主催
東京都立大学クイズ研究会 OverDrive
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
大学の名を冠したオープン大会です。
会場
Twitter
事前エントリー
参加定員
200人(仮)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
#企画名VI フルオープン編
主催
佐藤傑(埼玉大AL2)
開催日
時間
開場 10:15 開始 11:00 終了 20:00
参加費
1,000円
コンセプト
48人フォーマットの短文問題大会
会場
JR線・ニューシャトルほか 大宮駅東口より徒歩3分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
SNSのX(旧Twitter)DMへお願いします。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年02月08日(土) 20:00~2025年03月23日(日) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
2025年3月23日開催の#企画名VI学生編に参加されない方
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第5回アニメ&ゲームフリークによる基本問題実力No.1決定戦「あにわん!!!!!」
主催
「あにわん!!!!!」製作委員会(協力:"AC 2025"EC)
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
一般2,000円 学生1,000円
コンセプト
アニメ&ゲームフリークによる基本問題実力No.1決定戦
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 セミナーホール(417号室)
[会場URL]
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
大会webサイトに記載のフォームよりお問い合わせください
Twitter
事前エントリー
必須
エントリー受付時期は2月中旬~下旬を予定しています。
参加定員
240人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
アニメ・漫画・ゲーム等のジャンルに限定した短文の基本問題。筆記予選のラウンドから決勝まで同様の傾向を出題。
持ち物
筆記用具、スマートフォン/タブレット、下敷き
企画内容
abc the23rdで実施予定のクイズ形式を踏襲します。
優勝賞品
トロフィー
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に当日のクイズ中に使用された名義で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AllComers 2025
主催
"AC 2025"EC(AllComers 2025実行委員会)
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:30 終了 20:00
参加費
一般2,500円 学生(大学生・専門学校生以上)1,000円 高校生以下 無料
コンセプト
「オープン大会でエンタメする」「答えて嬉しい、聞いて楽しい問題群」「誰も見たことのないクイズの光景」
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 セミナーホール(417号室)ほか 準々決勝まで同会場で開催 準決勝以降は屋外会場へ移動予定
[会場URL]
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
大会webサイトに記載のフォームよりお問い合わせください
Twitter
事前エントリー
必須
エントリー受付時期は2月中旬~下旬を予定しています。
参加定員
240人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
筆記用具・赤ペン、下敷き、スマートフォン/タブレット、スマートフォン等の電源ケーブル
企画内容
全体的には前回大会AllComers 2022のルールを踏襲したものになる予定です。
優勝賞品
チャンピオンベルト
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に当日のクイズ中に使用された名義で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AQLサポーターズオープン3(Day1:ミドルの部)
主催
AQLサポーターズオープン実行委員会
開催日
時間
開場 10:20 開始 11:00 終了 19:30
参加費
1000円
コンセプト
会場
JR京浜東北線王子駅 北口より徒歩2分
東京メトロ南北線王子駅 5番出口直結
都電荒川線 王子駅前駅徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aqlsupop[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
68
レギュレーション
戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
別途記載
戦績によるレギュレーションを設ける予定ですが、現在検討中です。
イベント内容
主催者の言葉
AQLサポーターズクラブの発表会
持ち物
筆記用具
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
ポニーテールとシュシュ(※女性対象長文前フリクイズ大会)
主催
ポニーテールとシュシュ実行委員会
開催日
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:00 1Rペーパークイズ後、昼休み休憩を取る予定です
参加費
無料
コンセプト
女性対象の長文前フリクイズ大会
会場
吹田市立千里丘市民センター 2階ホール
JR京都線「千里丘」駅徒歩9分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ponytailshushuq[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
※参加者全員が複数のラウンドに参加できるよう企画を設定するため、参加定員を設けます。
※万が一、2025年1月31日までに、参加定員を上回るエントリーがあった場合は、少なくとも、その時点でエントリーされている方が全員参加できるよう参加定員を変更し、改めて定員をお示しします。
エントリー日時
一般
2025年01月11日(土) 21:00~2025年04月19日(土) 21:00
参加定員
48人
レギュレーション
性別 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
・女性限定の長文前フリクイズ大会です。
・難易度は、主に「アタック25」+αくらいの基準を目指します。
・ノンジャンルで幅広い出題を目指しますが、一定の割合で女性向けジャンル(ファッション、ブランド、料理、スイーツ、少女マンガ、女子スポーツ選手、女性偉人などなど)を出題予定です。
・女性向けジャンルについては、正解の出ると思われる範囲で様々な難易度の問題が出題される場合があります。
問題難度・傾向
長文優問
持ち物
筆記用具、バインダー
企画内容
参加者全員に、複数のラウンドで早押し、早押しボードなどに参加していただく予定です。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
会場規定により、問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
会場定員等の都合により、本大会の見学・観戦は御遠慮ください。
なお、特別な事情(例:学生参加者の保護者や引率者などの付き添いなど)については、個別に御相談ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
椿オープン
主催
クイズサークル椿
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
tsubaki_quiz[at]yahoo.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
携帯杯Ⅱ~北九州編Day1~
主催
携帯杯実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
社会人:1000円
大学生:700円
高校生:500円
中学生:200円
※北九州編Day2、南九州編スタッフは200円引き
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
smartphone.couple[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。なお、北九州編Day2・南九州編には参加が不可能となります。
また、スタッフを希望する方は3/31までにエントリーしてください。スタッフの人数が超過した場合は抽選となります。予めご了承ください。
エントリー日時
一般
2025年02月20日(木) 00:00~2025年04月20日(日) 23:59
北九州編Day2・南九州編のスタッフ募集
2025年02月20日(木) 00:00~2025年03月31日(月) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
学生と社会人の貴重な交流や学び場となっていただけると嬉しいです。
問題難度・傾向
易~難(文字数は30~100程度)
持ち物
筆記用具、参加費
企画内容
学生と社会人との交流をもっと深めながら楽しく大会を楽しもう!
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
0
北九州編Day2・南九州編のスタッフ要項については公式アカウントをご覧下さい
大会名
第25回勝抜杯
主催
三木智隆
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:50 終了 18:15 予選は午前11時20分頃に終了し、本戦が始まる午後1時までお昼休憩となります。
参加費
社会人2500円、学生1000円を予定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katinuke17[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
エントリーは2025年3月頃を予定しています。
参加定員
400人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
例年と同様の進行となります。YouTubeの生配信も予定していますが、ぜひ会場に来て、大会を楽しんでください!
問題難度・傾向
易~難
持ち物
筆記用具、バインダー(予選の筆記クイズで使用します)
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
昭和100年クイズオープン
主催
クイズで昭和100年慶祝委員会
開催日
2025年4月29日(火) 【仮】
昭和の日の開催を予定しています。会場が取れなかったり、スタッフが確保できなかった場合などは延期する可能性もあります。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
昭和100年という記念すべき年に、昭和を振り返るレトロチックな大会を行います。明治、大正、平成、令和生まれの方も楽しめる大会を目指します。
会場
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢は関係ありません、昭和に関するクイズに挑戦したい方ならどなたでも歓迎します。
イベント内容
主催者の言葉
記念すべき昭和100年にふさわしいクイズ大会を思いつきで企画しました。
よろしければ1日お付き合いいただければ幸いです。
問題難度・傾向
昭和生まれの人はもちろん、それ以外の人でも教科書やテレビでよく目にしているので知っているような内容から昭和生まれの人でもあんまり知らないような内容までいろいろ出題します。
持ち物
筆記用具、スマートフォン(タブレット)
企画内容
ペーパークイズ、早押しクイズ、ボードクイズ、視聴覚クイズなどを実施予定。
※昭和生まれの参加者とそれ以外(明治、大正、平成、令和)生まれの参加者は参加ラウンドによって世代別に分けたり、世代に関係なく組分けしたりします。
優勝賞品
昭和100年にふさわしい副賞を準備します。
懇親会
実施する
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
MONJU(3人1組の団体戦)
主催
MONJUスタッフ陣
開催日
2025年4月未定 【仮】
4月中旬の土日のどこかを予定
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
3人1組で楽しくクイズしよう!
会場
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
携帯杯Ⅱ~北九州編Day2~
主催
携帯杯実行委員会
開催日
2025年5月3日(土 ) 【仮】
2025年5月4日のどちらかになります
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
社会人:1000円
大学生:700円
高校生:500円
中学生:200円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
smartphone.couple[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。なお、北九州編Day1・南九州編のエントリーはできません。
エントリー日時
一般
2025年02月20日(木) 00:00~2025年04月28日(月) 00:00
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
学生と社会人の貴重な交流の場、そして新1年生に1問でも多く押して貰いたいです。
問題難度・傾向
易~難(文字数は30~100程度)
持ち物
筆記用具、参加費
企画内容
学生と社会人との交流をもっと深めながら楽しく大会を楽しもう!
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
南九州編のスタッフが不足である場合
北九州編Day1参加者で募集した南九州編のスタッフの人数が不足である場合は、残りの人数を北九州編Day2参加者から募ることがある。(スタッフ不足の場合の手段は未定)
大会名
第3回新人類王
主催
新人類王実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
shinjinou2022[at]gmaill.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
300人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AQLサポーターズオープン3(Day2:フレッシャーの部)
主催
AQLサポーターズクラブ有志
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
コンセプト
会場
北とぴあ 7階第2研修室
JR京浜東北線王子駅徒歩1分 東京メトロ南北線王子駅直結
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aqlsupop[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
クイズ歴 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
2022年4月以降にクイズを本格的に開始。
詳細は公式ブログ参照
イベント内容
主催者の言葉
AQLサポーターズの発表会
持ち物
筆記用具
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
ラブライブ!シリーズクイズ杯
主催
菅野竜太(HN:のびえもん)
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00 終了時刻は進行状況によって前後する場合があります。
参加費
1000円
コンセプト
『ラブライブ!』シリーズだけのクイズ大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
lovelivequiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
筆記用具
企画内容
本大会は、『ラブライブ!』シリーズに関する問題のみを出題するクイズ大会です。
注意事項
結果報告について
本大会で成績上位となった方は、『新・一心精進』に「本大会で使用した名義」で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AQLサポーターズオープン3(Day3:フルオープンの部)
主催
AQLサポーターズクラブ有志
開催日
時間
開場 10:15 開始 11:00 終了 19:30
参加費
コンセプト
会場
JR京浜東北線上中里駅徒歩7分 JR山手線駒込駅徒歩10分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aqlsupop[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
サポーターズ、3度目の発表会です。レギュレーションなし、どなたでもご参加いただけます。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第5回 Knpetition
主催
コウノ カズヤ
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
最大1000円
コンセプト
会場
JR九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線、鹿児島市交通局第二期線鹿児島中央駅徒歩3分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kazu24101263[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
リンクは前回大会分です。第5回の分は開設次第更新します。
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2025年01月01日(水) ~2025年04月27日(日)
参加定員
40人予定
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
今回も色々なクイズで皆さんに遊んでいただければと思います。
問題難度・傾向
易~やや難 たまに癖
企画内容
予選ラウンド(8コース→最大4つ参加)
↓(成績によって開始位置が変わります 全員が決勝ラウンドに進みます)
決勝ラウンド(勝ち抜け式)
優勝賞品
トロフィーなど
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
携帯杯Ⅱ~南九州編~
主催
携帯杯実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
社会人:1000円
大学生:700円
高校生:500円
中学生:200円
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
smartphone.couple[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。なお、北九州編Day1・北九州編Day2にエントリーはできません。
エントリー日時
一般
2025年02月20日(木) 00:00~2024年04月30日(火) 00:00
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
前日にあるKnpetitionと兼ね合いはいかがですか
問題難度・傾向
易~難(文字数は30~100程度)
持ち物
筆記用具、参加費
企画内容
学生と社会人との交流をもっと深めながら楽しく大会を楽しもう!
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
【ペア戦】VS. -Vert/Saphir-
主催
TQR-Team Green vs. TQR-Team Blue
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
#Z世代 #緑問 #青問 #自由 #真剣勝負
会場
東京エレクトロンホール宮城
仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」より徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
vertsaphir.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
48組
レギュレーション
制限なし / ペア戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
緑問×青問×ペア戦
企画内容
#VS_Q
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
うみのさちオープン
主催
うみのさちオープン実行委員会
開催日
時間
開場 9:00 開始 9:30 終了 18:00 2時間弱の昼休憩を挟みます
参加費
500円
コンセプト
高1~大1の6人による自由な問題群を楽しんでもらうフルオープン大会
会場
・地下鉄桜通線 車道駅より徒歩15分
・地下鉄東山線・JR中央本線 千種駅より徒歩20分
・基幹バス 徳川園新出来より徒歩8分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
uminosachi.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2025年04月06日(日) 21:00~2025年05月11日(日) 23:59
参加定員
100人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
詳細は公式ホームページをご確認ください。
持ち物
筆記用具、参加費(会場に机があるのでバインダーは不要です)
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、ごみ等は必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
会場について
この大会の会場である東海高校は、当日部活等で他の生徒・教師も利用するため、周りの人の迷惑とならないように注意してください。
大会名
BNS4
主催
BNS実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
2024.8.6時点で未定ですが、PassMarketによるチケット購入を必須とします。
コンセプト
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
bns4[at]stu-vwx-union.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
チケット購入時のフォーム入力も経て、エントリーしたものとする予定です。
参加定員
308人(予定)
レギュレーション
年齢 学籍 戦績 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
戦績
別途記載
以下の(1)・(2)を片方でも満たし、かつ、(A)・(B)を両方とも満たす方。
【年齢・学籍によるレギュレーション】
(1)2023年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2023年3月31日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
【戦績によるレギュレーション】
(A)abcまたはABCにおいて1☆以上を獲得していない。
(B)STU the fifth~STU XXVIIにおいて鳥居マークを獲得していない。
※ただし、(A)・(B)ともに敗者復活から合流した場合を除く。
イベント内容
主催者の言葉
2年半ぶりにBNSを開催する運びとなりました。皆様にお楽しみいただけるよう、全身全霊を捧げて大会作りに臨みます。よろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文クイズ
持ち物
筆記用具・バインダーなど
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
追ってご連絡いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
幾望杯
主催
幾望杯実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
答えるあなたの顔が見たい!
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kibou.quiz[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
運営メンバーが「この問題が正解されているところを見てみたい!」と思った問題を取り揃えます。
持ち物
・hayaoshi対応のゲームパッド(USB-typeA接続限定。PSコントローラー対応不可) ・イヤホン(3.5mmプラグのもの。ワイヤレス不可)
企画内容
クイズシステム:hayaoshiを使用したクイズ大会を行います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第10回歯車杯 in NAGOYA
主催
歯車杯実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
参加しても、観戦しても楽しいクイズ。まずは一度ご参加ください!
会場
JR東海道本線・中央本線、名鉄名古屋本線、名古屋市営地下鉄名城線金山駅徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hagurumahai[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。 エントリーは5月上旬を予定しています。
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
おおよそ80字程度の短文問題で、やや易~やや難の想定で問題を用意しております
懇親会
実施する
大会後に金山近辺で懇親会を予定しております。詳細は決まり次第参加者に連絡いたします。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第10回歯車杯 in TOKYO
主催
歯車杯実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
参加しても、観戦しても楽しいクイズ。まずは一度ご参加ください!
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hagurumahai[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。エントリーは5月上旬を予定しております。
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
おおよそ80字程度の短文問題で、やや易~やや難の想定で問題を用意しております
注意事項
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第10回歯車杯 in KANSAI
主催
歯車杯実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
参加しても、観戦しても楽しいクイズ。まずは一度ご参加ください!
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hagurumahai[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。エントリーは5月上旬を予定しております。
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
おおよそ80字程度の短文問題で、やや易~やや難の想定で問題を用意しております
注意事項
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Tetrapods
主催
Tetrapods実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00 開始時間は仮予定ですが、これより早くなることはありません
参加費
未定
コンセプト
会場
問い合わせ先アドレス
podsquiz.2025[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
90
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
懇親会
未定
注意事項
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第10回歯車杯 OnLine
主催
歯車杯実行委員会
開催日
時間
開場 9:50 開始 10:00 終了 19:00
参加費
無料(通信費等は各自でご負担ください)
コンセプト
参加しても、観戦しても楽しいクイズ。まずは一度ご参加ください!
会場
DiscordとQoxを使用したオンラインでの開催となります。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hagurumahai[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。エントリーは5月中旬を予定しております。
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
おおよそ80字程度の短文問題で、やや易~やや難の想定で問題を用意しております
注意事項
見学・観戦
大会の様子はニコニコまたはYouTubeでの生配信を予定しております
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Set×Upper the final Pitch-長短硬軟王座決定戦-
主催
摂津クイズ愛好会
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30 現状の予定になります。日曜日実施ですので円滑な進行にご協力をお願いします。
参加費
無料
コンセプト
長短硬軟の問題に対する対応力No.1決定戦
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
setupper2022[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
4月下旬~5月上旬にエントリーを開始する予定です。会場確定次第、エントリー開始のスケジュールも公開します。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
7年ぶりに、最後の1球を投げます。パワーアップしているか、パワーダウンしているかはなんとも言えませんが、あなたにとっての絶好球を聴きに、また打ちに来てくださると幸いです。
問題難度・傾向
やわらかめ
持ち物
ペーパークイズを行いますので筆記用具は必ずお持ちください。
企画内容
前回大会(second Pitch)をほぼ踏襲します。前回大会の記録&問題集は2024/12/25より頒布開始です。
優勝賞品
前回同様に。
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』さんに原則本名で報告を行います。『新・一心精進』さんでは、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第8回 Janitor Cup
主催
Naoki Yamaguchi
開催日
時間
開場 9:30 開始 10:30 終了 19:00
参加費
社会人 1000円、学生 500円
(社会人・学生の区別は、クイズ大会「abc」に準じます。 )
コンセプト
学生系・難問傾向の問題を短文で
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
janitorporifon[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
公式ブログにエントリーフォームをアップします。
クイズサークル「モンキーズ」の会員限定で優先エントリーあり。
参加定員
130人(予定)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
Megalomania Tokyo 7
主催
Megalomania Tokyo実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
512人の参加者によるクイズ大会。スイス式4戦+シングルエリミネーショントーナメントの予定。
会場
JR・東京モノレール「浜松町駅」徒歩5分
ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩2分
都営大江戸線・浅草線「大門駅」徒歩7分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
megalomaniatokyo[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
512人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
ゲームパッド、有線イヤホン・ヘッドホン、公式サイトが見られ、QRコードが読めるスマホなどの機器、およびマスクをご準備ください。
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
eg杯2025
主催
松本裕輔
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
過去に開催したeg杯、所沢オープンの系譜の大会です。杉並区内で開催予定です。詳細は会場確定後に随時お知らせいたします。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第1回北Q会記念(Q3)
主催
北Q会競馬愛好会QRA(kitaQkai Racing Aikoukai)
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
1,000円(予定)
コンセプト
夏の小倉競馬開催に合わせて、競馬との連戦が可能な競馬クイズを行います。
会場
事前エントリー
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
北Q会メンバーのうち、競馬を愛する者どもが集って、競馬限定の大会を開催いたします。
企画内容
古今東西、競馬に関する問題を出題いたします。
懇親会
未定
注意事項
主催・メディアによる記録
写真や録音の記録を取らせていただきます。記録データは個人使用、及び、記録集作成目的でのみ使用いたします。それ以外の用途では使用いたしません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則ハンドルネームで報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
STU XXX/στυ10
主催
STU実行委員会
開催日
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
στυも参加する方:1500円
STUのみ参加する方:1000円
※いずれも予定です。
コンセプト
会場
東急田園都市線 梶が谷駅から徒歩15分程度
(梶が谷駅や武蔵溝ノ口駅/溝の口駅からバスも出ています)
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
stu30[at]stu-vwx-union.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
στυに関し、事前エントリーを実施し、コンピューター乱数による抽選を行います。定員に満たなければ随時エントリーを行う予定です。
PassMarketによるチケット制を導入します。STUのみのエントリーについては、チケット購入時のフォーム入力をもってエントリーしたものといたします。
参加定員
400人(予定)
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
(1)2024年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2024年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
STUもついに30回目の開催を迎えます。ここまで続けてこられた感謝を胸に、全力で大会運営に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文クイズ
持ち物
筆記用具・バインダーなど
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
追ってご連絡いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
さらば愛しのせたなクイズオープン
主催
せたなクイズクラブ
開催日
2025年8月31日(日 ) 【仮】
8月30日(土)と併せて検討中でございます
時間
開場 11:00 開始 11:30 終了 16:30
参加費
無料です
コンセプト
第0次予選最難関大会、終焉を迎える?
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
setanaquizopen[at]yahoo.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
エントリー日時
一般
2025年04月01日(火) 00:00~2025年08月22日(金) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
これが最後のせたなクイズオープンです。やめるやめる詐欺ではありませんが、クイズ屋の引退はほら、ね・・・
問題難度・傾向
予選(やさしい~むずかしい) 決勝(きびしい)
持ち物
手ぶらでお越しください
企画内容
後日ブログにて発表します。
優勝賞品
せたな名産品盛り合わせ
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場での飲食はホテルで買ったもの以外の持ち込みは禁止されていますので、下のロビーや自車内で向かいのせたな町民ふれあいプラザ等でお召し上がりください。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。(これで最後だよ、本当だよ)
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
AKB48クイズ王決定戦「1と2の間」
主催
Q&T48
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
1000円
コンセプト
AKB48の知識NO.1を決めるクイズ大会
会場
問い合わせ先アドレス
akb48quizqt48[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
参加定員
24
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
AKB48限定のクイズ大会を開催出来ることを嬉しく思います。AKB48のことをもっと好きになるような大会を目指します!
問題難度・傾向
易し目の問題から難しい問題など様々な事柄から幅広く出題します。
企画内容
予選
1R:5〇1休早押しクイズ
2R:4〇1休イントロクイズ
3R:25問限定ビジュアルクイズ
準決勝
ジャンル別1対1早押しクイズ
決勝
30問限定アタック&サバイバル
優勝賞品
未定
懇親会
実施する
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
オーダーメイドイントロ選手権・19~Just time girl~(仮)
主催
オーダーメイドイントロ選手権実行委員会
開催日
2025年11月1日(土 )
日程は仮の日程です。募集は2025年7月頃を予定しています
時間
開場 9:30 開始 10:40 終了 18:00 まとまった休憩時間はありません。昼食は抜け番中におねがいします。
参加費
未定
コンセプト
会場
事前エントリー
参加定員
12人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
ふつう~とても難しい
持ち物
スリッパ・筆記用具・視力矯正具をお持ちください
企画内容
毎年恒例の企画を予定しています。
今年は「1分から出題」「2分から出題」などの選択肢を増やしますが、
毎年恒例のカオス出題も2~3割程度は出題する予定です。
優勝賞品
優勝カップ
懇親会
実施する
会場から徒歩3分の「餃子の王将」で当日フリー参加で食事会を考えています。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
昼下がりのクイズ研究所発表会 第5回記念大会~ワレ、四十ニシテマドハズ…?~(仮題)
主催
昼下がりのクイズ研究所(主宰:蛭田一樹)
開催日
2025年11月未定 【仮】
会場が確保できない場合は日程の延期があります。
時間
開場 10:30 開始 10:45 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
会場
問い合わせ先アドレス
hillqken[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
「フルサイズの大会5回目&40歳記念」主宰のクイズライフの集大成になる大会を本気で目指します。
問題難度・傾向
「集大成」と銘打ってますが、いつもどおりの難易度&傾向で行きます。
持ち物
スマートフォンとバインダーと筆記用具を持参してください。
企画内容
ペーパークイズと早押しクイズとボードクイズはやりますが、内容はまだ未定(というか、まだ考えてません)
優勝賞品
何かプレゼントする予定です。
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第2回つまらない大会ですが…
主催
浅川凌
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
どんな人でも楽しめるクイズ大会を目指します
会場
問い合わせ先アドレス
tsumataidesuga[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
春秋戦国オープン
主催
タカハシマコト
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定 「昼食は済ませてきてください」「まとまった休憩時間はありません」
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
中国の「春秋戦国時代」、および日本の「戦国時代」に絞ったジャンル限定大会です。
問題難度・傾向
普通〜やや難
持ち物
とくになし
企画内容
『生き問オープン』に続いて、Sirabee創刊編集長・タカハシマコトがお送りするジャンル限定大会第2弾。完全に主催の趣味ですが、漫画『キングダム』と『センゴク』が描く時代にまつわるジャンル限定大会です。
優勝賞品
なし
懇親会
実施する
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
第3回ぶたたカップ
主催
燈馬想(大久保正俊)
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
夜月光介個人杯『トリデンテ』再放送IN御代田
主催
夜月光介
開催日
未定
2019年10月20日(日)に開催予定として告知情報を掲載していましたが、主催者より開催中止の連絡がありました。
時間
開場 8:00 開始 9:00 終了 19:00 途中昼食休憩の時間を設けます。おまけを除いた大会本編そのものは午後5時頃になる予定です。
参加費
参加費は500円とさせて頂きます。途中で御帰りになる場合でも最後までお付き合いくださる場合でも
同じである事を御了承ください。
コンセプト
早押しクイズを主体として、最終的に優勝者を決める和気あいあいとしたクイズ大会
会場
御代田町 栄町公民館内『大ホール』(御代田駅から徒歩数分)
[会場URL]
ウェブサイト
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2019年08月03日(土) ~2019年10月13日(日) 23:00
参加定員
30人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
未成年の参加者は本大会終了後に開催されるおまけ企画に参加する事が出来ません。
エントリーしたいと言う未成年の方はそれを了承したうえでエントリーして頂ければ幸いです。
イベント内容
主催者の言葉
今回、初めて『クイズ大会』と言うものを主催する事になりました、夜月光介と申します。
初めてであるからには至らぬ点もあるかもしれませんが、他のスタッフ1名は大会運営を何度も経験してきた
ベテランの方なので、一緒に頑張って大会を成功に導きたいと思っております。
問題難度・傾向
完全なクイズ初心者では厳しい難易度 クイズ経験者ならば普通~難程度
持ち物
ペーパークイズを行います。筆記用具を持参してください。
企画内容
赤(スポーツ) 野球・サッカー・その他スポーツ・相撲・五輪など
橙(地理・歴史) 地理全般・日本史・世界史・政治・鉄道など
黄(雑学) 食べ物・飲み物・生活雑貨・公営ギャンブル・CM・祝日など
緑(芸能) 芸能人・邦画・洋画・音楽・童謡・TV番組など
水(文系学問) 小説・言葉・熟語・ことわざ・芸術など
青(クールジャパン) アニメ・漫画・ゲーム・特撮など
紫(理系学問) 宇宙・数学・物理・科学・生物など
7ジャンルに分類した問題群を公平な形で出題していく大会です。
優勝賞品
優勝者に相応しい優勝賞品を会場に持ち込みます。楽しみにしていてください。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
今大会では、ペーパークイズの最高得点者・決勝進出者・優勝者をエントリーフォームに記載された
『ハンドルネーム』で発表させて頂きます。
大会名
APKQ Cup 1st
主催
九州クイズ連合
開催日
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
参加費
なし(予定)
コンセプト
中高生短文易問実力No.1決定戦
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
apkqcup1st[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
200人
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
ここに関しては未定です。続報をお待ちください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
大会名
視聴者参加型クイズトークLIVE『 Qryppo(クリッポ)』
主催
Qryppo
開催日
時間
開場 21:50 開始 22:00 終了 22:20
参加費
0円
コンセプト
全12問の視聴者参加型サバイバル方式クイズ番組
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
support[at]skrum.co.jp メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
はじめまして。主催の齋藤と申します。
我々は株式会社と言う形でクイズゲームを展開しておりますが、ただただ事業としてやっているのではなく、クイズが好きな人が一同にリアルタイムで集まれる場をつくりたいという一心でやっております。
クイズはみんなで同時に感情を共有できる稀有な存在で、その良さを多くの人に知ってもらいたいからこそ、毎日の放送に力を入れ、毎日本気でクイズづくりに励んでおります。
クイズ好きの輪を広げる一助となれるよう、精一杯運営を頑張っていきたいと思っております。
新・一心精進管理人様のご厚意により、このように告知を出させていただけること、深く感謝いたします。本当にありがとうございます。
優勝賞品
現金
大会名
木不杯【ペア戦】
主催
木不杯実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ ペア戦
レギュレーション詳細
大会名
木不杯【個人戦】
主催
木不杯実行委員会
開催日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
Twitter
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
学籍 による制限があります
/ 個人戦
レギュレーション詳細
大会名
『おんたまオープン』
主催
新世代イントロクイズサークル「おんたま」幹部一同 (大会長:キョン)
開催日
時間
開場 10:15 開始 10:45 終了 19:30
参加費
500円
コンセプト
イントロクイズを通じて「音」に親しむ
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ontamaop[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
introntama@gmail.com
Twitter
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
参加定員
50人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
形式上優勝を決めますが、大事なのは皆様の「心の優勝」です。
問題難度・傾向
J-POP・アニソンから童謡・アイキャッチ・日常音まで、易問から難問まで、直球から変化球まで、「音」なら何でも
持ち物
ペーパークイズで使用する筆記用具(必要に応じてマイホワイトボードやマイホワイトボードマーカーをご持参いただいても構いません)、「音」に親しむ心
優勝賞品
あり(副賞授与あり)
注意事項
会場での飲食
会場内での食事と飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。敷地内での喫煙は禁止されております。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式ブログにてご案内致します。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
大会名
一音一閃2
主催
一音一閃実行委員会
開催日
未定
新型コロナウイルスの情勢によって中止/延期の可能性あり
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
一般:1000円
学生:500円
コンセプト
大学卒業から二年、学生時代の想いをしたため、さらに少しのスパイスを加えた「三年目の卒論」をお届けします。
会場
JR川崎駅直結・徒歩3分
京急川崎駅より徒歩8分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
1on1sen.intro[at]gmail.com メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
事前エントリー
エントリー日時
一般
2022年05月14日(土) 21:00~2022年08月20日(土) 00:00
参加定員
42人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
同期2人で学生イントロ生活の集大成として、二人の色を存分に出した形とする予定でしたが、コロナの影響もあり開催が2年延期されてしまいました。この2年間で我々が受けた音楽からの影響も織り交ぜながら、「三年目の卒論」というサブタイトルにもあるように、ブラッシュアップした選曲をさせていただければと思います。
問題難度・傾向
二人の色を出した幅広い難易度・幅広いジャンルの楽曲を出題致します.
持ち物
未定
企画内容
全編を通して、イントロクイズや音楽を中心としたクイズ大会となります。詳細は当日公開致します。
従来のイントロクイズの大会と比べ、ジャンルバランスが異なってくる場合がございます。詳細は公式ホームページなどをご確認ください。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
基本的に問題集の頒布はご遠慮ください。頒布を希望される場合は別途ご相談ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
参加者の人数などにもよりますが、ご希望の場合は受け入れが可能な場合があります。見学されたい場合はご連絡ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に当日参加した名義で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があり