新・一心精進

今後の大会詳細情報

クイズ大会
大会名
abc west-Tokyo 2nd
主催
西東京地域の大学4年生有志
開催日
2023年10月7日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
短文基本問題の学生実力No.1決定戦
会場
七生公会堂(東京都日野市) [会場URL]
京王線 高幡不動駅下車 徒歩7分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abcwesttokyo2[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@abcwestTokyo2
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
210人
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第7回久保隆二杯
主催
久保隆二
開催日
2023年10月7日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
11時から昼食休憩となります。12時開始の予定です。
参加費
無料
コンセプト
会場
千里丘市民センター [会場URL]
JR千里丘駅から徒歩5分、阪急摂津市駅から徒歩10分。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ZBN05342[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。7月31日の夜10時ちょうどにブログ上でエントリーを開始します。筆記クイズの点数が同点の場合は、エントリーが早い方が優先となります。
エントリー日時
一般
2023年07月31日(月) 22:00~
参加定員
100
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
普通~難
持ち物
バインダー、ボールペン
企画内容
50問筆記クイズ(通過は48人)、予選ラウンド5○3×クイズ(6人ずつ8組に分けて各組2人勝ち抜け)、決勝トーナメント1回戦 4P所持対決クイズ(16人→8人)、2回戦 連答対決クイズ(8人→4人)、準決勝 連答対決クイズ(4人→2人)、決勝 ニューヨークスタイル(2人→1人)
優勝賞品
優勝トロフィー
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
リンゴ農園収穫祭2023
主催
リンゴ農園
開催日
2023年10月7日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
イベント終了時刻は予定です。
参加費
一般 2,000円
高校生以下 1,000円
(高校生以下の方は当日受付にて学生証をご提示ください。)
コンセプト
"個性" と "実験" をみんなで楽しむクイズイベント
会場
滝野川会館 301, 302, 303集会室 [会場URL]
JR京浜東北線上中里駅徒歩7分 JR山手線駒込駅徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
applefarm.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@AppleFarmQuiz
事前エントリー
必須
本イベントはWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。

エントリー開始日時については改めてお知らせします。
エントリー日時
一般
2023年08月25日(金) 21:00~2023年10月06日(金) 23:59
最速エントリー期間
2023年08月25日(金) 21:00~2023年08月26日(土) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
イベントコンセプトに基づき、以下の特徴を持つ大会です。
・リンゴ農園メンバーの「個性」を楽しむため、イベント全体での出題ジャンルの偏りなどはほぼ修正されることはありません。
イベント中に出題される問題はすべて、誰が作った問題かがすぐにわかるようになっています。他にも各出題者との "相性" を判断するための情報はイベント中に積極的に公開していきますので、事前に農園メンバーの出題傾向を知っておく必要はありません。

・クイズイベントがもっと楽しくなる / 盛り上がるかもしれない「実験」を積極的に導入します。
前回イベントでは「得点表示と連携可能な早押し機」「スマートフォンを利用した全員参加の早解きクイズ」などが導入されました。
今回のイベントでも新要素が導入される予定です。
問題難度・傾向
易~ふつう
持ち物
インターネットに接続されたスマートフォン、筆記用具
企画内容
・予選4ラウンド(うち早押しクイズ2ラウンド)の上位6名
・プレーオフ(敗者復活戦の早押しラウンド)の上位2名
が決勝ラウンド(早押しラウンド)に参加します。

詳細は以下のページをご覧ください。
https://applefarmquiz.hatenablog.com/entry/2023/08/12/210000
優勝賞品
現時点で予定しておりません。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。

現時点では、お昼休憩(1時間前後)を取る予定です。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、リンゴ農園公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
現時点では見学のみの受付は予定しておりません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影を行う予定です。
・写真については、被写体となった方の許可が得られていることを前提にSNS上に公開することがあります。
・ビデオ映像については誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロードは原則として行いません(被写体となった方の許可が得られていることを前提に部分的にSNS上に公開することがあります)。ただし、後日イベント参加者限定でビデオ映像を公開することがあります。
結果報告について
このイベントで予選上位となった方・決勝に進出した方などは、『新・一心精進』にエントリー時の登録名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
結果報告なし
大会名
シェルパ-静岡クイズイベント再放送- 01「金欠オープン」
主催
シェルパ-静岡クイズイベント再放送-
開催日
2023年10月7日()
時間
開場 13:00 開始 13:30 終了 19:00
参加費
参加者によるが、社会人1000円、学生500円が上限
コンセプト
会場
浜松市勤労会館Uホール 和室 [会場URL]
「浜松城公園」バス停(浜松駅からバス約10分)から徒歩約8分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
sherpa.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
36
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
「金欠オープン(9/17)」に参加していないこと。
他は特にありません。どなたでも参加いただけます。(静岡県外の方も歓迎です)
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
ミステリオープン2023
主催
ミステリオープン実行委員会
開催日
2023年10月8日()
時間
開場 10:40 開始 11:00 終了 18:00
時間は現在の予定です。企画内容に応じて前後することがあります。まとまった休憩時間はありません
参加費
1000円
コンセプト
推理小説およびミステリ精神のある創作物と、それに関する周辺知識を問うクイズ大会です。
会場
川崎市総合自治会館 [会場URL]
JR・東急線 武蔵小杉駅近く
ウェブサイト
Twitter
@mopensince2023
事前エントリー
必須
先着順でのエントリーとなり、定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
エントリー日時
一般
2023年09月04日(月) ~
参加定員
36
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
筆記用具
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
n人mono-series'23【オンライン】
主催
n人mono-series実行委員会
開催日
2023年10月8日()
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00
参加費
社会人1000円、学生500円 Passmarketでのお支払い(予定。エントリー後にご案内します)
コンセプト
会場
オンライン Discord(音声) + Googleフォーム(解答)・スプレッドシート(表示) ☆予定
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mq.quiz.new[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
50
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉

1.さまざまなスタンス・実力層の人が楽しめる、新たなスタイルのイベントの実現・定着
2.mono-series(2013-21)の目的・スタイル・ノウハウの継承・発展
3.今回は「神野ひとり」ではなく、「いろんな人に15-30問」出していただくことによる、幅広い問題の提供
問題難度・傾向
易~難
持ち物
特になし
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023全国共通オンライン予選 ジュニアの部
主催
JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会
開催日
2023年10月8日()
時間
開場 13:00 開始 13:30 終了 17:00
DiscordとQoxを使用します。
参加費
無料
コンセプト
会場
オンライン開催です。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス

メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
お問い合わせフォームからご連絡願います
Twitter
@aql_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。詳細は公式サイトをご参照ください。
エントリー日時
一般
~2023年09月24日(日) 23:59
参加定員
10チーム
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下
イベント内容
企画内容
AQL公式ルール
https://quiz-schedule.info/aql/html/AQLofficial.html
による総当たり戦です。
優勝賞品
1位のチームは全国大会進出をかけたプレーオフへの出場権が付与されます。
注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第10回「クイズ、愛、知、県」杯 in 関西 2nd
主催
「クイズ、愛、知、県」杯 実行委員会
開催日
2023年10月8日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
無料
コンセプト
完全実力主義をコンセプトに、難問長文クイズ日本一決定戦を開催!
会場
亥の子谷コミュニティセンター 多目的ホール [会場URL]
北大阪急行「桃山台駅前」、阪急「南千里」からは
阪急バス(2・3・8・10番)で「亥の子谷」下車、徒歩1分
コミュニティセンターには駐車場がございません [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
sadao-ishikawa[at]hotmail.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Wv3zl5dwXnmRKFm
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年05月02日(火) 21:12~2023年10月06日(金) 12:00
参加定員
66
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
 令和5年10月8日(日)に大阪府吹田市内で『第10回「クイズ、愛、知、県」杯 in 関西 2nd』を開催します。
 今回から、主催のオワザえもんさん、森伊蔵さんという作問スタッフに、新たに平成16年頃に難問長文クイズ界で活躍された氏神剛盛さんを加え、過去9回開催してきたこれまでの大会と同様のコンセプトの下、難問長文系クイズに長く嗜んでいる者だからこそ提供できる「問題のクオリティー」に拘り、大会当日は、渾身の問題群を参加される皆さんにお届けし、この傾向を嗜む実力者同士で競う史上最高の舞台に相応しい問題群を御用意できたらと思っています。
 学生・社会人、クイズ経験年数に拠るレギュレーションは特に設けませんので、難問長文系クイズで実力を試したい皆さん、クイズを愛する皆さんの意欲的な挑戦をお待ちしています!
問題難度・傾向
問題難度:普通 ~ やや難により、「長文難問系クイズ」で日本一強いクイズプレーヤーを決定する
持ち物
筆記用具、バインダー
企画内容
第1R:四択ペーパークイズ99+1問 (全体⇒42人)

第2R:早押しボード21 (14人⇒6人)×3セット 

第3R:ナナマルサンバツ (9人⇒4人)×2 

敗者復活:ジョイ無ス!不安と共に (敗者全体⇒数人(1人以上))

準決勝:クイズ!パパ活四天王 (9人⇒4人) 

決勝戦:クイズとは、婚活甚句だ! (4人⇒優勝者)
優勝賞品
名前入りの優勝杯及び副賞(主催者に因む物及び愛知県の特産品)。また、決勝戦に進出した優勝者を除く全員にも、金メダル(準優勝者)・銀メダル(3位)・銅メダル(4位)、副賞を贈呈します
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
第四回おはすみオープン(中止)
主催
三連Q
開催日
2023年10月9日(月)
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:00
1Rと2Rの間(12時ごろ~13時ごろ)で1時間程度の休憩を取る予定です。
参加費
なし
コンセプト
「日常生活の中で出会うものごと」をクイズにする
会場
オンライン(Discordを使用)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ohasumiopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ohasumi_open
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2023年09月02日(土) 21:00~2023年09月30日(土) 23:59
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
「おはようからおやすみまでの日常生活の中で出会うものごと」について出題します。
いわゆる「やわらかい問題」や、変わった切り口の問題も出題されます。
問題難度・傾向
易問~愚問
企画内容
1R ペーパークイズ
2R~FR 早押しクイズ
(詳細は公式ブログで後日公開)
注意事項
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第二回若葉マーク杯
主催
第二回若葉マーク杯実行委員会
開催日
2023年10月14日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
年齢を問わないクイズ歴3年目までの初心者向け競技クイズ大会
会場
吹上ホール 第七会議室 [会場URL]
名古屋市営地下鉄 吹上駅5番出口より徒歩5分 [アクセス]
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年09月09日(土) ~2023年10月07日(土)
参加定員
60
レギュレーション
クイズ歴  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
3年以下
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
資格・検定王決定戦2023
主催
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ
開催日
2023年10月14日()
上記日程は予選開催日となります。なお、予選は10月15日(日)にも開催いたします。予選通過者は12月3日(日)の決勝戦にご参加いただきます。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
予選の両日は14:00~14:15の間に回答を開始していただき、回答時間は回答開始後から30分となります。インターネットに接続できるデバイス(PC・スマートフォン等)よりご参加いただけます。
参加費
無料
コンセプト
会場
予選大会はインターネット上での開催となりますので、インターネット環境下であればどこからでもご参加いただけます。12月3日(日)につきましては最寄りの試験会場よりご参加となります。
ウェブサイト
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。
事前エントリーの際に以下の項目に同意をいただいております。
・「日本の資格・検定」サイトへの会員登録(無料)が必要です。
・予選大会を通過した方は、12月3日(日)に開催される決勝大会に出場できます。
・決勝大会につきましては全国のテストセンターでの開催となりますため実際に会場へお越しいただく必要があります。
・決勝大会の上位3名はお名前・入賞コメント・顔写真の提供をしていただきますので各項目に同意していただく必要があります。
・12歳未満の方は、保護者様の同意を得たうえで保護者様同伴での参加をお願いいたします。
エントリー日時
一般
~2023年09月29日(金) 17:59
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
「資格・検定王」では、資格・検定×雑学×ひらめきを極めた方の中から知のナンバーワンを決めていきます。
クイズが得意な方や好きな方、力試しをしたい方、優勝賞品を狙いたい方などなどどなたでもご参加いただける大会となっております。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
持ち物
インターネット環境に接続可能なデバイス
企画内容
資格・検定王の試験では制限時間の30分内で60問の問題を解いていただきます。各問題にも制限時間が設けた「タイムトライアル方式」を採用しており、回答時間によって得点が変動するため正当性のみでなくスピード感も求められる大会となります。
優勝賞品
1位:現金30万円+資格・検定王の盾 2位:現金10万円+資格・検定王の盾 3位:現金5万円+資格・検定王の盾 4~5位:現金3万円 6~10位:現金1万円 11位~20位:オリジナルQUOカード1,000円分 参加賞:Amazonギフトカード500円分(抽選で40名様) しか犬賞:しか犬グッズ(59位の方)
注意事項
結果報告について
このイベントは『新・一心精進』に結果報告を行いません。また、主催者が作成したホームページや問題集にも個人情報を掲載致しません。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
イントロチャンプ
主催
イントロチャンプ実行委員会
開催日
2023年10月14日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 21:00
参加費
社会人1000円、学生500円
コンセプト
レギュレーションなし、基本問題中心のイントロクイズ大会
会場
かつしかシンフォニーヒルズ 会議室レインボー [会場URL]
京成線青砥駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
intro.champ.2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@intro_champ
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年06月20日(火) ~2023年10月07日(土)
参加定員
72人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
標準
持ち物
筆記用具(ペーパークイズ有)、必要な方は視力矯正具、学生証(学生の方のみ)
優勝賞品
未定
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は会場の外でお願いします。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則エントリー名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
知闘戦線 -Side A-
主催
知闘戦線 実行委員会
開催日
2023年10月14日()
時間
開場 11:00 開始 12:00 終了 19:00
当日は昼休みがございませんので、事前に昼食を取ってからのご参加をお願いします。
参加費
社会人:2000円
大学院生以下:1500円
コンセプト
唯一の武器、実力
会場
大野城まどかぴあ [会場URL]
西鉄天神大牟田線・春日原駅より徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
titousensen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@titou_sensen
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。定員を超過したエントリーがあった場合は抽選により参加者を決定します。
参加定員
25組50名
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
0

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
ブルーシンデレラオープン2023・東京公演
主催
ブルーシンデレラオープン実行委員会
開催日
2023年10月15日()
日程が確定しました
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 17:55
18:00完全撤収のため、途中から短縮ルールの適用の可能性があります。
参加費
本大会はドネーション制度(1円~1000円)を採用しています。
当日、専用の容器を用意いたしますのでそこに投入してください。
コンセプト
青問(アニメ・ゲーム)限定クイズに携わってきた方たちへの”感謝の場”
会場
クイズスペース スアール池袋 [会場URL]
東京メトロ副都心線 池袋駅「1b」出口から徒歩約3分
(距離的に「1a」出口の方が近いですが、現在閉鎖中です)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
blue.cinderella.open.info[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@blue_cind_open
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。
エントリー枠には定員がありますが、エントリー枠はエントリー順と優先エントリー権(後述)の保有状況を加味したものとなります。
(定員を超えた場合、17番目以後の方はキャンセル待ち扱いとなります。なお、優先エントリー権は9月30日まで有効です)

◎優先エントリー権について
本大会は定員が少ないため、一部の方に優先エントリー権を付与しております。
※1:以下の文では「過去のブルーシンデレラオープン(外伝を含む)の」を「歴代」と省略しております。
※2:条件が複数該当する場合、もっとも上位の優先権を参照します)

SS優先権:歴代メインスタッフ経験者、特別招待枠(※:以下の大会の大会責任者)
 「賢蒼杯(後継大会も含む)」「青鯱杯」「浜押オープン」「THE☆まんがいち」
S優先権:歴代優勝経験者
A優先権:歴代問題提供経験者、歴代当日スタッフ経験者
参加定員
16人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
本大会では成人向けジャンルの問題も出題しますが、未成年の参加も可能です。
イベント内容
主催者の言葉
これまでの感謝を、皆様に
問題難度・傾向
基本的に「参加者の誰かが正解できるだろう問題」を出題しています(これまでの大会でのスルー率から目を逸らしつつ
企画内容
予選 コース別クイズ
   「アニメ・特撮」「漫画・ラノベ」「ゲーム・おもちゃ」「アニメ・ゲーム業界&同人業界」
  「読み切り式早押しボード」「オールジャンル(仮)」
敗者復活 途中勝ち抜けアリ!早押しクイズ
準決勝 「ミニボックスガチャクイズ」or「少数正解ボーナス付き早押しボード」
決勝 カンストクイズ
優勝賞品
あります(期待しないで下さい
注意事項
会場での飲食
会場内は軽い飲食は可能ですが、設備を汚す物や臭いのきつい物はお控えください。
また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。
(ビン、カン、ペットボトルを除く)持ち込んだゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
喫煙は全面禁止です。ベランダの使用も禁止しております。
問題集等の頒布
問題集頒布は休憩時間中に行ってください。事前の申請は不要です。
当日は過去に開催したブルーシンデレラオープンの問題集も頒布いたします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
その他注意
・本大会は「"アイドルマスターシンデレラガールズ限定"のクイズ大会」ではございません(アイドルマスターシンデレラガールズに関する問題は出題されます)
・その他、詳細につきましては、公式ブログもしくはTwitterにて順次公開いたします。

クイズ大会
大会名
ほっとなんばー
主催
福岡 侑季
開催日
2023年10月15日()
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 未定
参加費
500円
コンセプト
学生系abc
会場
四谷スポーツスクエア 会議室R [会場URL]
JR 四ツ谷駅より徒歩2分 [アクセス]
問い合わせ先アドレス
yuuki3.14159265358979[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@gakuseikeiabc
事前エントリー
任意だが上限あり
部屋の規模の都合上、30人程度がエントリー数の上限となります。
エントリー日時
一般
2023年09月15日(金) 22:00~2023年10月13日(金) 23:59
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
一般に「学生系」や「難問」と呼ばれる傾向の問題を出題します。
持ち物
筆記用具
企画内容
上記の傾向の問題でabcと同様の企画を行います。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023東北リーグ 一般の部・ジュニアの部
主催
AQL2023東北リーグ実行委員会(代表:千葉)
開催日
2023年10月15日()
時間
開場 13:00 開始 13:00 終了 17:00
参加費
コンセプト
会場
オンライン(Discord上)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aql.tohoku[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@AQL_tohoku
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
一般・ジュニア各9チーム
レギュレーション
地域  による制限があります / チーム戦
レギュレーション詳細
地域
チーム
チーム戦
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
昭和の日杯~昭和の歌など聴きながら~
主催
チョロ
開催日
2023年10月15日()
時間
開場 10:15 開始 11:00 終了 20:00
終了の時刻は片付け終えて完全撤収する時刻です
参加費
学生:1,000円
社会人:1,500円
コンセプト
会場
長島桑川コミュニティ会館 [会場URL]
東京メトロ東西線葛西駅徒歩15分
都営地下鉄新宿線船堀駅徒歩25分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
sukima.rag[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
TwitterのDMまで
Twitter
@showa_intro
事前エントリー
必須
会場の予約規定に則り、10月7日の時点でエントリーが5名以下だったら中止または延期とします。
エントリー日時
一般
2023年01月20日(金) 00:00~2023年10月12日(木) 23:59
参加定員
30
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
超易~超難(人による)
持ち物
筆記用具
企画内容
昭和時代にリリースされたJ-POPを対象としたイントロクイズ大会です。
優勝賞品
何か計画はしています。 当日のお楽しみという形にします。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能です。また、クイズ中は音にご配慮ください。
ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式TwitterにDMでのお問い合わせをお願いします。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 イントロクイズという形式上著作物を使用しますので、インターネットへのアップロードや第三者への譲渡はお控えください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
0
エントリー期間を過ぎてからのキャンセルはキャンセル料が発生する場合がございます。

クイズ大会
大会名
知闘戦線 -Side B-
主催
知闘戦線 実行委員会
開催日
2023年10月15日()
時間
開場 10:30 開始 11:30 終了 18:30
当日は昼休みがございませんので、事前に昼食を取ってからのご参加をお願いします。
参加費
大学生:1000円
高校生以下:500円
コンセプト
唯一の武器、実力
会場
春日市ふれあい文化センター [会場URL]
JR鹿児島本線・南福岡駅よりバスで10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
titousensen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@titou_sensen
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。定員を超過したエントリーがあった場合は抽選により参加者を決定します。
参加定員
25組50名
レギュレーション
年齢  学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第1回コテンパンオープン
主催
マダム
開催日
2023年10月21日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
1000円
コンセプト
会場
東桜会館 第二会議室 [会場URL]
東山線「新栄町」駅1番出口より徒歩5分
桜通線「高岳」駅3番出口より徒歩5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kotenpan.open[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@kotenpan_open
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年09月06日(水) 22:00~
参加定員
52人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
大会中は、ペーパーの交換採点など、参加者の皆様にも大会の運営に協力していただきながら進めていきます。 
また当日は、公序良俗に反するネタや、下ネタが出題されます。
予めご了承ください。

大会スタッフの経験すらない人間ですので、至らない点も多々あるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
問題難度・傾向
文章は短文〜中文。難易度は易〜やや難。
持ち物
・筆記用具(ペーパークイズ)  ・赤ペン(ペーパークイズ採点用)
企画内容
簡単な一日の流れ:ペーパー→5○2✕+2択→コース別→A〜D決勝
懇親会
実施する
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
参加にあたっての注意事項
大会中は、ペーパーの交換採点など、参加者の皆様にも大会の運営に協力していただきながら進めていきます。 
また当日は、公序良俗に反するネタや、下ネタが出題されます。
予めご了承ください。

クイズ大会
大会名
過渡期杯the5th
主催
加藤駿
開催日
2023年10月21日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
タイムテーブル
10:00
開場
10:30
開始
13:00
2ndRound
19:30
終了
参加費
500円
コンセプト
短文問題を沢山押せる個人企画
会場
高鼻コミュニティセンター 大集会室 [会場URL]
【大宮駅ご利用の場合】
・JR「大宮駅」東口より徒歩17分
【北大宮駅ご利用の場合】
・東武野田線「北大宮駅」より徒歩10分
【大宮駅東口からバスをご利用の場合】
・JR「大宮駅」下車、大宮駅東口 国際興業バス11番乗り場「導守循環(寿能先回り)」行き、「大宮サッカー場前」停留所下車徒歩7分
・JR「大宮駅」下車、大宮駅東口 東武バス2番乗り場「第二住宅入口経由吉野町車庫」行き、「サッカー場前」停留所下車徒歩7分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katokicup[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@katokicup
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2023年07月19日(水) 19:00~2023年10月04日(水) 23:59
参加定員
48人
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

前回大会「過渡期杯the4th」参加者を一次エントリー、埼玉大学クイズ研究会に所属する者を二次エントリーとして先行的に受け付けます(20~25人前後予想)。
イベント内容
問題難度・傾向
短文問題 / 概ねabc傾向
懇親会
実施する
詳細未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られております。希望される方は大会アカウントまでご連絡ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは参加者内での公開に留める内容になります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
CIQ the 10th
主催
CIQ実行委員会
開催日
2023年10月22日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
500円
コンセプト
会場
吹上ホール第三会議室 [会場URL]
地下鉄桜通線「吹上駅」5番出口より徒歩5分
Twitter
@ciq10th
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年08月27日(日) 20:00~2023年10月15日(日) 23:59
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第2回W.W.Q.
主催
Q1 CLIMAX実行委員会(代表:倉橋)
開催日
2023年10月22日()
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 19:00
参加費
一律500円
コンセプト
会場
守山生涯学習センター 第7集会室(体育館側の建物) [会場URL]
名古屋鉄道瀬戸線守山自衛隊駅
ゆとりーとライン・守山下車 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
q1climax[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Yoshiaki1214
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年09月17日(日) 22:00~2023年10月15日(日) 23:59
参加定員
40人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

Webクイズ
結果報告なし
大会名
ブルーシンデレラオープン2023感謝祭
主催
ブルーシンデレラオープン実行委員会
開催日
2023年10月22日()
日程が確定しました
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 未定
参加費
本大会はドネーション制度(1円~1000円)を採用しています。
詳細については当日、説明予定です。
コンセプト
青問(アニメ・ゲーム)限定クイズのプレイヤーのための”祭典”
会場
Discord+長屋クイズアリーナ(予定)
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
blue.cinderella.open.info[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@blue_cind_open
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。

※東京公演と違い、こちらは完全先着順です。また、こちらでは優先権は設けておりません。完全先着順です。
参加定員
64名
レギュレーション
年齢  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
・大会には未成年の方も参加可能ですが、成人向けジャンルの問題も出題されるため、その点で不利に働く場合があります。ご容赦ください。
イベント内容
主催者の言葉
これまでの感謝を、皆様へ
問題難度・傾向
基本的に「参加者の誰かが正解できるだろう問題」を出題しています(これまでの大会でのスルー率から目を逸らしつつ
企画内容
予選 コース別クイズ
   「アニメ・特撮」「漫画・ラノベ」「ゲーム・おもちゃ」「アニメ・ゲーム業界&同人業界」
  「読み切り式早押しボード」「オールジャンル(仮)」
敗者復活 疑似ダブルエリミネーション式早押しクイズ
準決勝 「ミニボックスガチャクイズ」or「少数正解ボーナス付き早押しボード」
決勝 カンストクイズ
注意事項
参加者による記録
参加者による各種撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
その他注意
・本大会は「"アイドルマスターシンデレラガールズ限定"のクイズ大会」ではございません(アイドルマスターシンデレラガールズに関する問題は出題されます)
・その他、詳細につきましては、公式ブログもしくはTwitterにて順次公開いたします。

クイズ大会
大会名
シモキタオープン2023-10(ビギナー大会)
主催
千田恵一
開催日
2023年10月23日(月)
時間
開場 19:00 開始 19:30 終了 21:30
参加費
参加費:お一人あたり1,500円
※こちらにドリンク代が別途かかります。
大会当日、店頭にてお支払いください。
コンセプト
早押しクイズのみによるクイズイベント
会場
下北沢・謎解きcafeスイッチ [会場URL]
京王井の頭線/小田急線 下北沢駅より徒歩2分
ウェブサイト
Twitter
@shimokitaopen
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年10月06日(金) 21:00~2023年10月22日(日) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
クイズ歴  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
シモキタオープン2023-10(通常大会)
主催
千田恵一
開催日
2023年10月24日(火)
時間
開場 19:00 開始 19:30 終了 21:30
参加費
参加費:お一人あたり1,500円
※こちらにドリンク代が別途かかります。
大会当日、店頭にてお支払いください。
コンセプト
早押しクイズのみによるクイズイベント(どなたでもご参加可能)
会場
下北沢・謎解きcafeスイッチ [会場URL]
京王井の頭線/小田急線 下北沢駅より徒歩2分
ウェブサイト
Twitter
@shimokitaopen
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年10月06日(金) 21:00~2023年10月23日(月) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第34回ISDオープン 1日目
主催
ISDオープンスタッフチーム
開催日
2023年10月28日()
時間
開場 10:45 開始 11:30 終了 19:00
参加費
1,000円/1日(2日間参加 1,500円)
コンセプト
シン・ISDオープン
会場
新潟市中央図書館「ほんぽーと」 [会場URL]
JR新潟駅
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
isd_openquiz[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@isd_openquiz
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年08月26日(土) 00:00~2023年10月25日(水) 23:59
参加定員
55人
レギュレーション
制限なし /
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
アフターコロナの「シン」時代にふさわしい「シン・ISDオープン」をお楽しみください!
企画内容
1日目は団体戦です
懇親会
実施する
大会の本番は「懇親会」です!詳細は大会公式ブログにてご案内いたします。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
超新星
主催
超新星実行委員会
開催日
2023年10月29日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:30
いずれも予定です
参加費
1000円(予定)
コンセプト
会場
江戸川区小松川区民館 [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
問い合わせ先アドレス
choushinsei.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@choushinseiquiz
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
208人
レギュレーション
年齢  学籍  戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
別途記載
戦績
後述
【年齢・学籍のレギュレーション】
以下を片方でも満たす方。
・2022年3月31日時点で、大学連続在学年数4年以下の方
・2022年3月31日時点で、22歳以下の方

【戦績レギュレーション】
以下の大会でペーパーを通過していない方(これまでに開催された100以上→48に絞るペーパーがある学生レギュ大会のうち、弊大会で指定したもの)
・abc1st~21st
・STU5~25
・BNS1~3
・abcmorphous1~4
・abc-west1、2
・abc-West Tokyo
・第1~4回白鹿杯
・学生短文王2022冬
イベント内容
主催者の言葉
コロナ禍も明け、皆様に楽しんでいただくべく、大会を開催することにいたしました。なにとぞよろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文クイズ
持ち物
筆記用具・バインダー
企画内容
敗者復活戦は部屋別で行う予定です。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
追って連絡します
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第34回ISDオープン 2日目
主催
ISDオープンスタッフチーム
開催日
2023年10月29日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 16:30
参加費
1,000円/1日(2日間参加 1,500円)
コンセプト
シン・ISDオープン
会場
新潟市中央図書館「ほんぽーと」 [会場URL]
JR新潟駅
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
isd_openquiz[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@isd_openquiz
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年08月26日(土) 00:00~2023年10月25日(水) 23:59
参加定員
55人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
アフターコロナの「シン」時代にふさわしい「シン・ISDオープン」をお楽しみください!
企画内容
2日目は個人戦です
懇親会
実施する
大会の本番「懇親会」は1日目大会終了後に実施します。詳細は大会公式ブログにてご案内いたします。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
HARD abc II
主催
HARD abc実行委員会
開催日
2023年11月3日(金)
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
500円
コンセプト
abcが成立するギリギリの難易度の問題によるabc
会場
江戸川区小松川区民館 [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hardabcstaffs[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@HARD_abc_MU
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2023年09月01日(金) 22:00~2023年11月01日(水) 23:59
参加定員
200
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
オーダーメイドイントロ選手権・17 ~サブタイトル未定~
主催
オーダーメイドイントロ選手権実行委員会
開催日
2023年11月3日(金)
時間
開場 9:40 開始 10:40 終了 17:00
まとまった休憩時間はないことが想定されます
参加費
1000円(予定)
コンセプト
会場
浜松市中区予定(主催者の職場を予定)
問い合わせ先アドレス
ktintro[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
7~8月ごろ募集をかける予定です。
例年通り先着順にはしない予定です。
参加定員
12人程度
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
スケジュールのみ仮 押さえさせていただきます。
公式ブログは夏ごろ更新しますが、形式は16回大会をほぼそのまま踏襲するつもりです。
問題難度・傾向
やや易しい~難
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
an Episode
主催
an Episode スタッフ
開催日
2023年11月4日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
吹田市立岸部市民センター 多目的ホール [会場URL]
JR岸辺駅 徒歩9分
阪急正雀駅 徒歩2分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
anepisode.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@anEpisode_quiz
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
企画内容
「問題集を多く出していないが、良い問題を作る」全国津々浦々のスタッフを中心とする短文早押しクイズ大会
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行う予定はございません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Catastrophe Cup 2nd
主催
Catastrophe Cup絶対執行委員会
開催日
2023年11月4日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
@CatastropheCup
事前エントリー
任意だが上限あり
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第1回Sweeney Toddオープン
主催
Sweeney Todd
開催日
2023年11月5日()
11/3(金)は小松川区民館で「HARD abc Ⅱ」、11/4(土)は松江コミュニティ会館で「Catastrophe Cup 2nd」が開催されます。
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
参加費
社会人:1500円
学生:500円

※判断がつきにくい方はスタッフまでご連絡ください。
コンセプト
学生系短文クイズ大会
会場
小松川区民館 ホール [会場URL]
JR総武線 平井駅南口から徒歩10分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
sweeneytodd.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@S_T_Open
事前エントリー
任意だが上限あり
エントリー日時
一般
2023年09月03日(日) 22:00~2023年11月04日(土) 23:59
参加定員
120人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
学生系短文
持ち物
筆記用具・バインダー
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。

なお、控え室・ロビーでは飲食が可能となっております。お手数をおかけしますが、ごみは必ず各自でお持ち帰りいただきますよう、よろしくお願い致します。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
過渡期杯Ⅴ【主に社会人向け/QRIP協力企画】
主催
加藤駿
開催日
2023年11月5日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
社会人:1000円
大学生・中高生:500円
コンセプト
短文問題を沢山押せる個人企画/QRIPへのデータ提供協力を試みた企画
会場
高鼻コミュニティセンター [会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katokicup[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@katokicup
事前エントリー
必須
参加定員
48人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
「QRIP」への結果提供に協力頂ける方のエントリーを優先することがあります。
イベント内容
問題難度・傾向
短文問題 / 概ねabc傾向
持ち物
筆記用具、バインダー
企画内容
10月21日(土)に行われる「過渡期杯the5th」と概ね同じ問題を使用した、主に社会人を参加対象とした個人企画になります。また、「QRIP(クリップ・クイズレーティングインプリメントプロジェクト)」へのデータ提供を副次的な目的としており、そちらにご協力いただける方にはエントリー優先権を付与いたします。参加人数によってルールを変更いたしますので、企画内容等の発表はもうしばらくお待ちください。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第四回一二三杯
主催
岩手大学クイズ研究会有志
開催日
2023年11月11日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
東北地方にゆかりのあるクイズプレイヤーによる短文基本問題No.1決定戦
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hifumi4th[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@123_quiz
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
以下の①、②のいずれかを満たす方。
①過去に東北地方(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)のいずれかに半年以上居住したことがある方。
②現在、東北地方に居住している方。
イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第2回スナ杯
主催
お節介委員会
開催日
2023年11月11日()
時間
開場 12:30 開始 13:30 終了 19:00
昼食は済ませてきてください。休憩時間は十分に取ります。
参加費
高校生以下 100円
大学生 300円
社会人 1000円
の予定です。
コンセプト
フリバのノリで大会をやろう!!コンセプトは「誰一人0〇で帰らせない」目標は「スルー問題0」
会場
浜松市勤労会館 Uホール 和室 [会場URL]
浜松駅
問い合わせ先アドレス
naoya1768[at]rakuten.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
suzuki.naoya21@shizuoka.ac.jp
Twitter
@sunahai0812
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年08月14日(月) 21:00~2023年11月11日(土) 12:00
参加定員
36人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
第1回スナ杯が好評であったので気分を良くして第2回やります!!初めてボタンを押せたという方も楽しめた!と言ってくださったのでどんな方でも参加OKです!!!
問題難度・傾向
短文基本・スナ力問題・時事問題
持ち物
筆記用具・時計・(マスク)
企画内容
フリバのノリでクイズをします!!!
優勝賞品
有り(バインダー??)
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
ABC the eighth
主催
ABC the eighth実行委員会
開催日
2023年11月12日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
2500円
コンセプト
社会人による基本問題実力No.1決定戦
会場
葛西区民館 [会場URL]
東京メトロ東西線 葛西駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abcthe8th[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ABCtheeighth
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
年齢  学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
社会人(ABC基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
持ち物
筆記用具、下敷きまたはバインダーなど、ペーパークイズを解くために必要なもの
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学・観戦は有料となります。詳細は公式サイトに後ほど記載いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真のアップロードは禁止しませんが、被写体の方に十分配慮したうえでお願いします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
白樺杯 Revenge
主催
橋本雅史(@masashi12336)
開催日
2023年11月12日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 未定
開場時間、終了時間未定です。遠征の方向けに早く終わるかもしれません。
参加費
高校生以下 600円
大学生 800円
社会人 1200円
コンセプト
4年前のリベンジをします。だいたい全部私がやります。
会場
岩手県民会館(トーサイクラシックホール岩手) 4階 第2会議室 [会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
shirakaba.cup[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@shirakaba_cup
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2023年10月01日(日) 21:00~2023年11月11日(土) 23:59
参加定員
48
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
フルオープン
誰でもどこからでもご参加お待ちしております
イベント内容
主催者の言葉
4年前のやらかしのリベンジ大会です。
問題作成、得点表示、早押し機製作 だいたい私がやります。
当日スタッフ募集中。
問題難度・傾向
短文基本~中文難問
持ち物
筆記用具、現金、やる気、寛大な心
企画内容
早押し機を使った早押しクイズをメインに

おおよそのルールはabcにのっとります。

問題文は短文と中文(140文字以下)がランダムで出題されます。
優勝賞品
前回 『暗夜行路』 今回『???』
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
フレッシャーズオープン~社会人編Ⅴ~
主催
フレッシャーズオープン実行委員会
開催日
2023年11月18日()
時間
開場 11:00 開始 11:30 終了 18:00
参加費
2,000円(当日会場で、現金でのお支払いをお願いいたします)
※当日のご参加者には、オンラインイベントの終了後に問題集・記録集のデータをお送りいたします。
コンセプト
社会人のフレッシャーによる短文問題のクイズ大会
会場
川崎市産業振興会館 [会場URL]
JR京浜東北線・東海道線・南武線川崎駅徒歩7分 京急本線京急川崎駅徒歩8分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
freshersopen2[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@fresh_open2022
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年09月15日(金) 22:00~2023年11月17日(金) 23:59
参加定員
72人
レギュレーション
学籍  クイズ歴  戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
別途記載
クイズ歴
別途記載
戦績
別途記載
参加に際しレギュレーションがございます。
こちらのページの【参加資格】をご確認ください。
https://freshersopen.livedoor.blog/archives/22746158.html
イベント内容
持ち物
筆記用具をご持参ください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
わカップ6th
主催
わ!
開催日
2023年11月18日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
Twitter
@WaCup_kitene
事前エントリー
必須
参加定員
30組60人
レギュレーション
年齢  学籍  による制限があります / ペア戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
別途記載
今大会ではいわゆる「わカップレギュ」を採用しており、ペアのうち少なくともどちらかにレギュレーションがあることが条件となっています。レギュレーションについて不明点がある方は主催者までお問い合わせください。Twitterにもレギュレーションについての説明がございますのでご覧ください。
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023東京西部リーグ ジュニアの部
主催
AQL2023東京西部リーグ実行委員会(代表:大畑)
開催日
2023年11月19日()
時間
開場 9:00 開始 9:30 終了 19:00
〇チャレンジリーグ 9:30~12:00 〇トップリーグ 14:00~19:00
参加費
2,000円
コンセプト
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター [会場URL]
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aqltokyowest2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
昨年度トップリーグに残留した7チーム以外のチーム(初参加も含む)はチャレンジリーグへエントリーしてください。
エントリー日時
一般
~2023年11月05日(日) 23:59
参加定員
トップリーグ:7チーム、チャレンジリーグ:9チーム
レギュレーション
年齢  学籍  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
学籍
高校生以下
地域
多摩地区+杉並、世田谷、練馬、中野、渋谷区(その他地区は応相談)
注意事項
見学・観戦
事前に見学エントリーを設ける予定です。応募者多数の場合は、顧問等学校関係者・保護者を優先いたします。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023東京東部リーグ 一般の部トップリーグ
主催
AQL2023東京東部リーグ実行委員会(代表:平野)
開催日
2023年11月19日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
かつしかシンフォニーヒルズ [会場URL]
京成線青砥駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
Twitter
@AQL_TokyoEast
事前エントリー
必須
昨年度トップリーグに残留した7チーム以外のチーム(初参加も含む)はチャレンジリーグへのご参加をお願いいたします。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会はAQLサポーターズクラブと各チームの帯同見学者のみ見学可能とする予定です。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023東京東部リーグ ジュニアの部
主催
AQL2023東京東部リーグ実行委員会(代表:平野)
開催日
2023年11月19日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
かつしかシンフォニーヒルズ [会場URL]
京成線青砥駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
Twitter
@AQL_TokyoEast
事前エントリー
必須
5月末までの「AQL加盟登録&先行エントリー」のエントリー団体を優先し、その後枠に余りがあれば受付を行います。
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会はAQLサポーターズクラブと各チームの帯同見学者のみ見学可能とする予定です。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Solidaster
主催
Solidaster実行委員会
開催日
2023年11月23日(木)
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
東北にゆかりある人に向けた短文クイズNo.1決定戦
会場
エレクトロンホール宮城 会議室棟(6階)602中会議室(会場の入口は2つございますが、勾当台公園駅側の会議室棟専用入口をご利用ください) [会場URL]
仙台市営地下鉄南北線勾当台公園駅(出口「公園2」から徒歩で約5分) [アクセス]
問い合わせ先アドレス
solidastercup2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Solidaster_quiz
事前エントリー
必須
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
・東北地方(青森・秋田・山形・岩手・宮城・福島)に半年以上の在住経験がある ・現在、東北地方(青森・秋田・山形・岩手・宮城・福島)に在住している。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
みんはやガチ地下クイズ王決定戦 OPQ
主催
BOBBIGMAN
開催日
2023年11月23日(木)
開催日は変更する可能性があります
時間
開場 20:55 開始 21:00 終了 22:00
タイムテーブルは変更する可能性があります
参加費
0円
コンセプト
みんはやで1番地下クイズが強い奴を決める大会
会場
みんなで早押しクイズ フリーマッチ
問い合わせ先アドレス
bobbigman1998[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
X(旧Twitter)のDMまで
Twitter
@BOBBIGMAN2
事前エントリー
不要
事前エントリーは必要ありません、当日フリーマッチ部屋の参加を持って出場とみなします
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
別途記載
地下クイズを取り扱うので、高校生未満は参加出来ません
イベント内容
主催者の言葉
堕天使たちのオリンピック!
企画内容
主催者のX(旧Twitter)をご覧下さい
注意事項
結果報告について
この大会で決勝進出・予選1位の人は、『新・一心精進』にみんはやのプレイヤー名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
NS2022
主催
NagaiShinji
開催日
2023年11月23日(木)
時間
開場 10:40 開始 10:20 終了 19:15
参加費
社会人500円、学生300円
コンセプト
腕試しの場、調整の場、とにかく楽しく!
会場
鳴尾公民館 講堂
阪神電車鳴尾・武庫川女子大前駅より南東へ徒歩約5分
甲子園駅より東へ徒歩約10~15分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
nserimoexcel[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@NSseries
事前エントリー
必須
10月中にエントリーフォームを案内いたします。
参加定員
30人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
無事に開催可能となり「クイズがしたい!」「この日は会場に足を運べる!」という方はぜひご参加下さい!
問題難度・傾向
易~難
持ち物
筆記用具(2色、ペーパークイズ用と採点用)
企画内容
予選ラウンドのみ紹介
40問択一ペーパークイズ → 50問ペーパークイズ → 42問早押し → コース別早押し(3コースから1つ選択) → 28問早押し ・・時間に余裕があれば敗者復活戦を行います。
予選ラウンドは参加者全員が参加出来ます。
予選通過人数:全参加者の上位3分の1の予定。
エントリー状況によって多少の変更を行う場合がございます。
優勝賞品
記念品
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第1回 つまらない大会ですが…
主催
浅川凌
開催日
2023年11月23日(木)
勤労感謝の日
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
1000円
コンセプト
会場
高洲コミュニティセンター ホール1 [会場URL]
JR京葉線「稲毛海岸駅」徒歩3分 [アクセス]
ウェブサイト
Twitter
@tsumatai_desuga
事前エントリー
必須
参加定員
70人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
優勝賞品
つまらない物
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
ミニ日本地理オープン2
主催
まつさかうし( ・∇・)
開催日
2023年11月25日()
時間
開場 12:40 開始 13:00 終了 17:00
事前にペーパークイズを行います。まとまった休憩時間はなしで進めます。
参加費
0円
コンセプト
第1回日本地理オープンの対策問題を放出する会
会場
オンライン(discord+Qox(予定))
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
miniquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@miniquizopen2
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2023年10月08日(日) 21:00~2023年11月18日(土) 23:59
参加定員
24人(人たくさん来たら増枠検討)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
簡単な問題を前回とみんはやで使い果たしているので難易度高めが増えます。
問題難度・傾向
やや易〜難
持ち物
気概
企画内容
事前ペーパー→早押し→敗復→決勝
優勝賞品
ちくわ
注意事項
会場での飲食
その場に応じてどうぞ
問題集等の頒布
空いた時間に宣伝などどうぞ
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
箸棒2
主催
箸棒運営
開催日
2023年11月26日()
時間
開場 9:30 開始 10:20 終了 19:00
お昼休みは1時間程度を予定しておりますが、進行状況によって短縮する場合がございます。
参加費
高校生以下 500円
大学生 1000円
社会人 1500円
「高校生以下」「大学生」「社会人」の区分に関しましては、下記のレギュレーションをご覧ください。
コンセプト
誰もが「箸にも棒にも掛かる」クイズ大会
会場
キャンパスプラザ京都 第2講義室・第1演習室・第5演習室 [会場URL]
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線京都駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hashibouquiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Hashibou_Quiz
事前エントリー
必須
エントリーの開始は10月20日21時を予定しております。
参加定員
144人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
エントリーの際に「高校生以下」「大学生」「社会人」の区分を選択いただきます。

「高校生以下」については以下の①②のいずれかを満たす方が選択可能です。
①大学生あるいは社会人としての経験がなく、2024年3月1日時点で高等学校等連続在学3年以下であること。中等教育学校については連続在学6年以下であること。
②大学生あるいは社会人としての経験の有無を問わず、2024年4月1日の時点で18歳以下であること。

「大学生」については上記①②のいずれにも該当せず、以下の③④のいずれかを満たす方が選択可能です。
③社会人としての経験がなく、2024年3月1日時点で大学あるいは専門学校連続在学4年以下であること。
④社会人としての経験の有無を問わず、2024年4月1日の時点で22歳以下であること。

上記①②③④のいずれにも該当しない方につきましては「社会人」にてエントリーいただくようお願いいたします。
イベント内容
問題難度・傾向
問題の傾向につきましては、公式Twitterで公開している「例題」をご覧ください。
注意事項
会場での飲食
会場内で軽食を取っていただくことは可能ですが、ゴミはお持ち帰りいただくようお願いいたします。会場周辺には多数の飲食店がございます。ぜひご利用ください。
問題集等の頒布
会場内での問題集の頒布はご遠慮願います。
見学・観戦
見学や観戦につきましては、高校生以下・大学生・社会人の区分を問わず300円の見学料をいただきます。
見学につきましても事前にエントリーいただきます。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
受付や観戦について
大会当日の受付は第2講義室にて行います。第1演習室および第5演習室は予選の複数部屋進行でのみ使いますので、当該ラウンドにご参加いただく方以外につきましては原則として第2講義室でご観戦ください。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
野球杯2023
主催
れんが
開催日
2023年11月26日()
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 17:00
参加費
中・高校生500円、大学生1000円、社会人1500円
コンセプト
ジャンル「野球」の短文早押しクイズ
会場
Twitter
@quiz_baseball
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年09月22日(金) 00:00~2023年11月17日(金) 23:59
参加定員
12
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
ジャンル「野球」の短文早押しクイズです。易~普通くらいの問題が多め。NPBが中心ですが、ルールやMLB、漫画など幅広く出題。
持ち物
無し
企画内容
1R ペーパークイズ
2R 5○1休早押しクイズ
3 限定問題早押しクイズ
4・5R コース別5○3×早押しクイズ
Final トリプルセブン
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第1回日本地理オープン
主催
第1回日本地理オープン実行委員会
開催日
2023年12月2日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:30
参加費
一般999円/学生(abc基準)500円、懇親会費4500円
コンセプト
日本の地理に一番詳しい人を決める大会
会場
刈谷市産業振興センター 603 [会場URL]
JR/名古屋鉄道 刈谷駅徒歩3分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
japangeographyopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@japangeo_open
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年10月01日(日) 22:00~2023年11月25日(土) 23:59
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
2018年開催のLQC主催に感謝して、今回大会を開きます。
問題難度・傾向
幅広く
持ち物
筆記用具
企画内容
日本の地理について幅広く出題予定です!
優勝賞品
あります!
懇親会
実施する
19時30分より実施予定です。場所が決まり次第お伝えいたします。
懇親会会場
注意事項
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Lost Generation Cup_epilogue
主催
HP-12C(1999年大学入学有志)
開催日
2023年12月2日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
長文クイズによるフルオープン大会
会場
松江コミュニティ会館ホール [会場URL]
都営新宿線一之江駅徒歩15分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
LGCepi202311[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@LGCepi202311
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
18年ほど前に主催した彼が掲げたコンセプトで、もう一度大会に臨みます。
問題難度・傾向
長文(ペーパークイズ・ボードクイズは短~中文を含む)。
持ち物
予選はペーパークイズとなります。筆記用具・下敷きをご用意ください。
企画内容
予選通過枠:1R筆記通過80名 本戦進出者40名
詳細は公式サイトに随時追記予定。
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
五味サ大会
主催
五味サ
開催日
2023年12月3日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
江戸川区小松川区民館 [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
Twitter
@gomisaquiz
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
制限なし / チーム戦
レギュレーション詳細
チーム
チーム戦 4人以上 4人以下
イベント内容
主催者の言葉
4人1組の団体戦です。大会当日までよろしくお願いします。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
結果報告なし
大会名
第2回第3回QuarK杯
主催
2022年にQuarK加盟校を卒業したプレイヤー有志
開催日
2023年12月3日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00
参加費
1000円(エントリー人数によって変動の可能性あり)
コンセプト
真剣勝負を成立させるに足る短文
会場
大阪市浪速区民センター ホール [会場URL]
      大阪メトロ千日前線「桜川」駅より徒歩7分
      大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅より徒歩12分
      JR大和路線「JR難波」駅より徒歩10分
      JR環状線「芦原橋」駅より徒歩15分
      近鉄線「大阪難波」駅より徒歩15分
      阪神なんば線「桜川」駅より徒歩12分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quarkcup3rd[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@QuarKcup3rd
事前エントリー
必須
大会開始の2ヶ月前を目処にエントリーを開始する見込みです。
参加定員
300人(暫定)
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
主催者の言葉
第2回第3回QuarK杯運営です。全国の中学生、高校生、大学生の幅広い参加をお待ちしております!
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集頒布は事前に部数・価格等を申請されていた場合のみ、可能です。当日は主催者が、指定する時間・場所で頒布を行なってください。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
このイベントは『新・一心精進』に結果報告を行いません。また、主催者が作成したホームページや問題集にも個人情報を掲載致しません。

クイズ大会
大会名
4歳以上未勝利戦
主催
4歳以上未勝利戦実行委員会
開催日
2023年12月3日()
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 未定
1R終了後昼休みにします。昼食はこの時にお済ませください。
参加費
大学生以下:500円
社会人:1,000円
コンセプト
大会などで勝ち上がり経験の無い方ができるだけボタンを押す機会を作る
会場
千里文化センター「コラボ」 2階 多目的スペース [会場URL]
北大阪急行「千里中央」駅北改札から約80m
大阪モノレール「千里中央」駅から約400m [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
4plus.maiden[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@4plus_Maiden
事前エントリー
必須
未成年の方には、保護者の同意書(様式はこちらで用意します)を当日持参していただきます。
エントリー日時
一般
2023年09月21日(木) 20:00~2023年11月30日(木) 20:00
参加定員
16
レギュレーション
戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
別途記載
初級者向け大会となっております。公式ブログの大会概要の参加資格をよくお読みのうえエントリーしてください。
イベント内容
主催者の言葉
「初級者向けの大会ができたらええなあ」という話から大会を企画しました。少人数で楽しめる大会にしたいと考えております。
問題難度・傾向
早押し中心となります。問題難易度は易問中心(一部やや難あり)の予定です。
持ち物
筆記用具
企画内容
決まり次第公式ブログにアップしていきます。
優勝賞品
日常生活で全く役に立たないものを後日送りつけます。
懇親会
実施する
17:30から2時間 飲み放題を予約します。変更の場合はその旨お伝えします。
懇親会会場
注意事項
会場での飲食
においのきついもの、飲酒はご遠慮ください。ごみは各自お持ち帰りください。
問題集等の頒布
会場内での頒布を希望される方はメールにてご相談ください。
見学・観戦
未成年の参加者の保護者の方はOKです。それ以外の方に関しては、メールにてご相談ください。
参加者による記録
録音OKとします。ただし、他の参加者のプライバシーへの配慮をお願いします。
主催・メディアによる記録
大会記録用に定点カメラを設置します。こちらに関しては主催者のみで取り扱います。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
ドラマ・ラントロクイズ・アカデミー賞
主催
ケーリン
開催日
2023年12月3日()
時間
開場 未定 開始 10:00 終了 18:00
ドラマ・映画主題歌限定ラントロクイズ大会【オンライン開催】
参加費
無料
コンセプト
会場
参加者へ専用zoomルームのリンクを通知
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
westmusicintrowest[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
参加定員
20人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
パソコンでの参加推奨
企画内容
主催・ケーリンに加え複数人の出題者によるラントロクイズ大会です。
「ドラマ・映画主題歌限定」という縛りのみで多様な出題が楽しめます。
優勝賞品
なし
注意事項
会場での飲食
いつでも自由に行っていただいて構いませんが、音声にはご注意ください。
見学・観戦
可能です。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Dプリンター 1/10
主催
3Dプリンター
開催日
2023年12月9日()
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 20:00
正式に決まり次第別途アナウンスします。
参加費
1チーム5000円
コンセプト
翌日曜の朝、一番気分よく起きられる人を決める。
会場
松江コミュニティ会館ホール [会場URL]
都営新宿線一之江駅徒歩15分 [アクセス]
ウェブサイト
Twitter
@svo_pants
事前エントリー
必須
原則個人戦ですが、一部団体戦があるため、チーム(5人)単位でのエントリーを行います。
参加定員
120人(24チーム)
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
筆記用具・下敷き
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
swk 〜star winner〜
主催
スタミナラーメンさわき愛好会
開催日
2023年12月9日()
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00
参加費
一般:1,000円
大学生以下:500円
コンセプト
東北で早押しクイズ中心のクイズ大会を開催する。
会場
東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 会議室1・2 [会場URL]
国際センター駅 下車 西1出口から徒歩約5分 (扇坂階段経由)
川内駅 下車 南2出口から徒歩約7分 (川内北キャンパス内経由) [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
swkpylori[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@swkthefinal
事前エントリー
必須
エントリーについての詳細は、別途追記いたします。
参加定員
40人
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
レギュレーション:a 又は bのいずれかを満たすこと。
a.小学校入学から大会開催日までの間に、連続して半年以上東北6県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県及び福島県の6県をいう。以下同じ。)に居住した経験があること。
b.現在東北6県に居住していること。
イベント内容
問題難度・傾向
短文・基本問題を中心とするが、そこから外れた問題も出題される。
持ち物
特になし
企画内容
早押しクイズを中心とした大会です。
全員が5セット以上参加可能なルールを計画しています。
優勝賞品
未定
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023東京西部リーグ 一般の部
主催
AQL2023東京西部リーグ実行委員会(代表:大畑)
開催日
2023年12月10日()
〇チャレンジリーグ 9:30~12:00 〇トップリーグ 14:00~19:00
時間
開場 9:00 開始 9:30 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター [会場URL]
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
aqltokyowest2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
昨年度トップリーグに残留した7チーム以外のチーム(初参加も含む)はチャレンジリーグへエントリーしてください。
エントリー日時
一般
~2023年11月26日(日) 23:59
参加定員
トップリーグ:7チーム、チャレンジリーグ:9チーム
レギュレーション
地域  による制限があります / チーム戦
レギュレーション詳細
地域
多摩地区(その他地区は応相談)
チーム
チーム戦 13人以下
注意事項
見学・観戦
事前に見学エントリーを受け付ける予定です。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023北海道リーグ
主催
AQL2023北海道リーグ実行委員会(代表:増茂)
開催日
2023年12月10日()
時間
開場 8:30 開始 9:15 終了 20:30
前半がジュニアの部、後半が一般の部です。詳細はホームページをご覧ください。
参加費
無料(一般の部は問題提供等が必須)
コンセプト
会場
オンライン(Discord + Qox)
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。詳細は公式サイトをご参照ください。
参加定員
一般・ジュニア各9チーム
レギュレーション
地域  による制限があります / チーム戦
レギュレーション詳細
地域
チーム
チーム戦 13人以下
チーム戦
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
mQ'23 -「幅広い問題」「ボード」による新クイズイベント-【対面】
主催
mQ実行委員会
開催日
2023年12月10日()
時間
開場 9:30 開始 10:30 終了 16:30
参加費
社会人1000円、学生500円
コンセプト
会場
亀戸文化センター (予定) 5階 第1・2研修室(予定) [会場URL]
JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 北口より徒歩2分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mq.quiz.new[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@mQ_quiz_new
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
80
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
1.さまざまなスタンス・実力層の人が楽しめる、新たなスタイルのイベントの実現・定着
2.mono-series(2013-21)の目的・スタイル・ノウハウの継承・発展
3.2020年代のクイズ内外の環境変化に対応し、新しい技術・仕組みをテスト
問題難度・傾向
易~難
持ち物
特になし
懇親会
実施する
後日案内いたします。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023全国共通オンライン予選 一般の部
主催
JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会
開催日
2023年12月10日()
時間
開場 13:00 開始 13:30 終了 17:00
DiscordとQoxを使用します。
参加費
なし(問題を1セット42問用意してください。詳細は https://www.quizaql.com/aql2023onlineip/ をご確認ください。)
コンセプト
みんなで出題し、答え、学び、楽しもう!「クイズ持ち寄り団体戦」
会場
オンライン開催です。
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス

メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
お問い合わせフォームからご連絡願います
Twitter
@aql_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。詳細は公式サイトをご参照ください。
エントリー日時
一般
~2023年11月11日(土) 23:59
参加定員
9チーム
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
高校生以下のチームも参加できますが、その場合AQL2022ジュニアの部に出場できなくなります。
イベント内容
企画内容
AQL公式ルール
https://quiz-schedule.info/aql/html/AQLofficial.html
による総当たり戦です。
優勝賞品
1位のチームは全国大会進出をかけたトーナメントへの出場権が付与されます。
注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
東北学生短文杯”the m7”
主催
the m実行委員会
開催日
2023年12月10日() 【仮】
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
500円
コンセプト
会場
Twitter
@TheMQuiz
事前エントリー
必須
レギュレーション
学籍  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

地域
東北地方に在学・在勤・在住
詳しくは大会公式ブログをご覧ください
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
2023年振り返りクイズ
主催
株式会社キュービック
開催日
2023年12月15日(金)
時間
開場 19:00 開始 19:30 終了 21:30
参加費
1000円
*当日、会場で別途ワンドリンク(500~600円)ご注文いただきます。
コンセプト
2023年をクイズで振り返ります
会場
RBL CAFE [会場URL]
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅 徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
info[at]qbik.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年10月04日(水) ~2023年12月15日(金) 12:00
参加定員
20人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
2023年をクイズで振り返ります
問題難度・傾向
2023年に関するあらゆることを出題します。
持ち物
QRコードを読み取れるスマホ(ない場合、多少不利ですがクイズには参加可能です)
企画内容
アンサータッチクイズ
ボードクイズ
早押しクイズ
などを実施します。
優勝賞品
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は禁止とさせていただきます。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Re:Q 2023冬 -ELITE-
主催
ReQ製作チーム
開催日
2023年12月16日() 【仮】
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 18:00
参加費
未定
コンセプト
「クイズから離れている人が戻りやすいような大会」「クイズをここからまた頑張ろうと思っているプレイヤーの、まず最初の目標となるような大会」
会場
問い合わせ先アドレス
retryquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ReQuiz_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
30人
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023埼玉トップリーグ『第19回コバトンカップ』
主催
JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会
開催日
2023年12月17日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
みんなで出題し、答え、学び、楽しもう!「クイズ持ち寄り団体戦」
会場
さいたま市文化センター 多目的ホール他 [会場URL]
JR京浜東北線・武蔵野線南浦和駅徒歩7分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス

メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://www.quizaql.com/request/
Twitter
@kobatoncup1
事前エントリー
必須
昨年シード7チームと、予選のチャレンジリーグを勝ち上がった2チームが挑戦できます。
参加定員
18組(ジュニア9、一般9)
レギュレーション
その他制限あり / チーム戦
レギュレーション詳細
チーム
チーム戦 5人以上 10人以下
一般の部、ジュニアの部に分かれます。
イベント内容
企画内容
早押しクイズの持ち寄り団体戦です。
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Re:Q 2023冬 -OPEN-
主催
ReQ製作チーム
開催日
2023年12月17日() 【仮】
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 18:00
参加費
未定
コンセプト
「クイズから離れている人が戻りやすいような大会」「クイズをここからまた頑張ろうと思っているプレイヤーの、まず最初の目標となるような大会」
会場
問い合わせ先アドレス
retryquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ReQuiz_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
30人
レギュレーション
戦績  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
地域
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
mQ'23 -「幅広い問題」「ボード」による新クイズイベント-【オンライン】
主催
mQ実行委員会
開催日
2023年12月17日()
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 19:00
参加費
社会人1000円、学生500円 Peatixでのお支払い(予定)
コンセプト
会場
オンライン Discord(音声) + Googleフォーム(解答)・スプレッドシート(表示) ☆予定
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
mq.quiz.new[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@mQ_quiz_new
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
参加定員
50
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
1.さまざまなスタンス・実力層の人が楽しめる、新たなスタイルのイベントの実現・定着
2.mono-series(2013-21)の目的・スタイル・ノウハウの継承・発展
3.2020年代のクイズ内外の環境変化に対応し、新しい技術・仕組みをテスト
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
AQL2023 静岡リーグ
主催
AQL静岡リーグ
開催日
2023年12月17日()
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 18:00
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
@aql_shizuoka
事前エントリー
必須
参加定員
一般9チーム、ジュニア7チーム
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
BICS~Basic Introquiz Championship for Students~
主催
BICS実行委員会(代表・CG)
開催日
2023年12月17日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
一律1000円
コンセプト
学生による、イントロクイズ基本問題最強を決める大会
会場
鹿骨区民館 集会室すみれ・りんどう [会場URL]
JR総武線新小岩駅からバス鹿骨区民館下車徒歩1分、都営新宿線篠崎駅から徒歩23分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
bics.intro[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@BICS_intro
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
48人
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
持ち物
筆記用具・参加費・必要に応じて、マスクやメガネなど。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能です。クイズ中はビニール袋などの音にご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
Re:Q 2023冬 -OPEN・Borderless-
主催
ReQ製作チーム
開催日
2023年12月23日() 【仮】
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 18:00
参加費
未定
コンセプト
「クイズから離れている人が戻りやすいような大会」「クイズをここからまた頑張ろうと思っているプレイヤーの、まず最初の目標となるような大会」
会場
問い合わせ先アドレス
retryquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ReQuiz_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
30人
レギュレーション
戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
戦績
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第4回 Knpetition
主催
こうの かずや
開催日
2023年12月23日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
まとまった休憩時間はありません
参加費
未定
コンセプト
会場
鹿児島市勤労者交流センター 第1会議室 [会場URL]
JR九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線、鹿児島市交通局第二期線鹿児島中央駅徒歩3分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kazu24101263[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@knpeOVO
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2023年10月01日(日) ~2023年12月16日(土)
参加定員
36人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
参加希望者多数の場合、九州在住者・平成生まれを優先する可能性があります。
イベント内容
主催者の言葉
今度こそ、どんな外的要因にも邪魔されない思い描く通りの大会がしたい。
問題難度・傾向
超簡単~ちょっとむずかしい 時々変
持ち物
筆記用具・寛大な心
企画内容
1.エントリーと同時に近似値クイズ
2.予選 コース別(6~8コースの予定)
3.成績に応じてノックアウトステージを行います(全員進みます)
優勝賞品
トロフィーと副賞
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場での飲食・喫煙は指定された場所でのみ可能となっております。飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集頒布は主催者が指定した時間・場所に行ってください。事前の申請は不要です。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。

大会の模様はtwitterスペースで音声を配信する予定です。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
AKB48クイズ王決定戦「QUIZが始まるよ」
主催
Q&T48
開催日
2023年未定
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 17:00
参加費
1000円
コンセプト
クイズを通じてAKBを盛り上げる
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
akb48quizqt48[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@AKB48_quiz
事前エントリー
必須
1Rの早押しクイズで、解答していただいた推しメンが答えになる問題を作成します。自分の推しメン、他の参加者の推しメンは告知しません。
参加定員
24
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
AKB48のクイズ大会を開催します。AKB48への愛があれば、クイズ経験、ファン歴不問。誰でも歓迎です!
問題難度・傾向
優しめ~やや難、年代に偏りなく出題します。
企画内容
1R5○1休早押しクイズ

2R4○1休イントロクイズ

3R一斉回答ボードクイズ

準決勝タイムショック

決勝7○3×(3本先取)
優勝賞品
未定
懇親会
実施する
20時~22時新宿駅付近の居酒屋飲み放題(3,000~4,000円)で考えています。詳細はTwitter@AKB48_quizで告知します。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。
0

クイズ大会
大会名
Triangle
主催
Triangle実行委員会
開催日
2024年1月6日()
1/7は同じ問題で初心者向けに開催
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
東京都立産業貿易センター 浜松町館 5F [会場URL]
Twitter
@TriangleQuizzes
事前エントリー
必須
参加定員
320
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
詳細は後ほど発表します
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第21回FQUIZ関西オープン
主催
FQUIZ関西スタッフ
開催日
2024年1月7日()
時間
開場 12:50 開始 13:00 終了 17:00
参加費
500円
コンセプト
会場
大阪市立生野区民センター 301 [会場URL]
JR大阪環状線 桃谷駅より徒歩800m [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
JCD02026[at]nifty.ne.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Triangle for begineers
主催
Triangle実行委員会
開催日
2024年1月7日()
1/6はフルオープンで、こちらは初心者向けの大会です
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
北葛西コミュニティ会館 [会場URL]
東京メトロ西葛西駅から徒歩15分
事前エントリー
必須
レギュレーション
クイズ歴  戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
戦績
未定
イベント内容
主催者の言葉
詳細は後ほど発表します
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Sharpen up Life
主催
吉野裕(千葉大学5年) 長野春太(京都大学OB)
開催日
2024年1月7日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
決まり次第追記します。
参加費
未定
コンセプト
会場
小松川区民館
問い合わせ先アドレス
yoshino.k0509[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
12月の初旬頃に事前エントリー開始する予定です。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
「押して楽しい。見て楽しい。」のコンセプトの元、題材にこだわった問題を提供する予定です。
持ち物
筆記用具 バインダー
注意事項
会場での飲食
会場での飲食は厳禁。(必要最低限の水分補給は可)
ホワイエでなら可。
問題集等の頒布
なし
メディア取材受入
なし
見学・観戦
なし
主催・メディアによる記録
なひ
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
UNION8
主催
UNION実行委員会
開催日
2024年1月8日(月)
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
いずれも予定です。可能な限り巻いて進行してまいります。
参加費
1人当たり1200円(予定)
コンセプト
5人1組の団体戦。
会場
葛西区民館 [会場URL]
東京メトロ東西線葛西駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
union8[at]stu-vwx-union.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@UNION_koushiki
事前エントリー
必須
事前エントリーを実施し、近似値による選考を行います。定員に満たなければ随時エントリーを行う予定です。
Peatixによるチケット制を導入します。
参加定員
50~60チームを予定しています
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
別途記載
・レギュレーション:(1)・(2)を片方でも満たす方。
(1)2022年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2022年3月31日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
2023年度中に2度のUNIONを開催すると公約しておりました。
その2度目の開催となります。よろしくお願い申し上げます。
問題難度・傾向
短文ガチンコ
企画内容
5人1組の団体戦を実施します。
注意事項
会場での飲食
追って連絡いたします。
問題集等の頒布
追って連絡いたします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
追って連絡いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
QUIZ TATTOO -003-
主催
QUIZ TATTOOスタッフ
開催日
2024年1月8日(月)
1月8日は祝日【成人の日】です
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 16:45
まとまった休憩時間は設けておりません。適宜休憩をとっていただくようお願いします。
参加費
学生・社会人一律 1チーム3,000円
現金での一括決済のみとします
コンセプト
レギュレーション無しの3人1組の団体戦・多答問題も一部有り
会場
新宿歴史博物館 講堂 [会場URL]
JR中央線・総武線、東京メトロ南北線「四ツ谷駅」より徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目 駅」出口4より徒歩8分
都営新宿線「曙橋駅」A-4出口より徒歩8分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quiz.tattoo[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@QuizTattoo
事前エントリー
必須
会場確保の関係上、11月中旬を予定しています。
参加定員
16組(48名)
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
※チーム代表による申し込みとなります。必ずチームメンバーが出揃い、エントリフォームに必要事項が全て書かれた状態でのエントリーをお願いいたします。またエントリー時の予備予選によって出場・当日の組分けを行います。メンバーの変更につきましては当日まで可能ですが、当日会場受付の段階までに、「主催が変更に足る正当な理由があると判断した」上で、変更可能な返答があったもののみを認めます
※「氏名」「連絡先」などの情報は、緊急時において使用する可能性がございます
※原則として当日に会場にメンバー全員が揃わなければ参加はできません
イベント内容
主催者の言葉
「厳密なルールを守り、リスクを最小限にして行う」ことを優先します。会場からの要請(換気、消毒、事前の連絡先確認、感染が確認された場合の協力)に加え、時間厳守にもご協力願います。
問題難度・傾向
易~難(多答問題有)
持ち物
なし
企画内容
団体戦&一部問題に多答問題を散りばめた大会となります。複数ラウンドを行った上で上位ラウンドを行うため、解答の機会は何度もございます。クイズ歴問わずどなたでも参加可能です。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食はご遠慮ください(体調によるものは可能)。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい

クイズ大会
大会名
九州学生最強位決定戦2023
主催
九州学生最強位決定戦2023実行委員会
開催日
2024年1月13日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
九州に縁のある学生を対象とした実力No.1決定戦
会場
早良市民センター 4Fホール [会場URL]
福岡市営地下鉄「藤崎駅」下車2番出口
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kyugakusai2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@kyugakusai2023
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
100人
レギュレーション
学籍  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

地域
別途記載
詳細については公式ブログでご確認ください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
WxY2nd
主催
WxY2nd開催委員会
開催日
2024年1月27日()
時間
開場 10:15 開始 11:00 終了 19:00
参加費
社会人:1500円
学生:500円
コンセプト
地下クイズ基本問題No.1決定戦
会場
江戸川区小松川区民館 ホール [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
問い合わせ先アドレス
wxyquiz2[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@WxY2nd
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
200
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
お待たせしました。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

その他イベント
結果報告なし
大会名
Megalomania Tokyo 4 ドデカフリバ
主催
Megalomania Tokyo実行委員会
開催日
2024年1月28日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
500円。PC持参枠の参加者は0円。
コンセプト
Megalomania Tokyo 4の問題を使った、64人の参加者によるダブルエリミネーションのフリバ。技術検証を目的としています。
会場
北葛西コミュニティ会館 ホール [会場URL]
東京メトロ「西葛西駅」徒歩15分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
megalomaniatokyo[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Megalomania_T
事前エントリー
必須
参加定員
64人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
Megalomania Tokyo 4の参加者は参加できない。
イベント内容
主催者の言葉
Megalomania Tokyo 4に出ていない方向けのフリバです。主催の技術検証を主な目的としていますので、ご協力いただけると幸いです。数問聞いてしまっていても参加OKですが、当日まで問題集は聞かないでいてください!
持ち物
ゲームパッド、有線イヤホン・ヘッドホン、公式サイトが見られるスマホなどの機器、およびマスクをご準備ください。
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
仙台フェニックスオープン2024
主催
東北クイズ愛好会フェニックス
開催日
2024年2月3日()
※会場確保の関係で、開催日が変更となりました。
時間
開場 未定 開始 11:00 終了 19:00
タイムテーブルは予定です。
参加費
コンセプト
会場
仙台市戦災復興記念館 5階会議室
仙台市地下鉄東西線大町西公園駅徒歩5分
JR仙台駅徒歩20分
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第3回名大オープン
主催
第3回名大オープン実行委員会
開催日
2024年2月11日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
刈谷市産業振興センター 小ホール
JR刈谷駅(北口)・名鉄刈谷駅(北口)から徒歩3分
Twitter
@meidaiopen3rd
事前エントリー
必須
参加定員
100人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
問題難度・傾向
やや易~やや難
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
千葉クイズ最強位・新人王2023
主催
千葉新人王/最強位実行委員会
開催日
2024年2月11日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
江戸川区立東部区民館 ホール [会場URL]
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
chiba.quiz[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ChibaQuizSaikyo
事前エントリー
必須
参加定員
各50名程度
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
また、箝口令が解かれるまでは問題について公の場で公開・発言すること等はお控えください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
STU XXVII/στυ7
主催
STU実行委員会
開催日
2024年2月18日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
いずれも予定です。可能な限り巻いて進行してまいります。
参加費
στυ7も参加される方:1500円(予定)
STU XXVIIのみ参加される方:1000円(予定)
※いずれも1人あたりです。
コンセプト
会場
川崎市民プラザ [会場URL]
東急田園都市線 梶が谷駅から徒歩15分程度
(梶が谷駅や武蔵溝ノ口駅/溝の口駅からバスも出ています) [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
stu27[at]stu-vwx-union.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@STU_official2
事前エントリー
必須
事前エントリーを実施し、近似値による選考を行います。定員に満たなければ随時エントリーを行う予定です。
Peatixによるチケット制を導入します。
参加定員
400人(予定)
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
別途記載
レギュレーション:以下の(1)・(2)を片方でも満たす方。
(1)2022年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2022年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
2023年度における冬のSTUです。στυ7も同時開催する予定でおります。よろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文ガチンコ
企画内容
8人1組の団体戦も実施します。
注意事項
会場での飲食
追って連絡いたします。
問題集等の頒布
追って連絡いたします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
席数によって見学を設ける予定です。こちらについても追ってご連絡いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
西東京クイズ最強位・新人王2023
主催
「地域限定のクイズ最強位・新人王決定戦」共有プロジェクト2023(西東京代表:高野)
開催日
2024年2月23日(金)
時間
開場 9:45 開始 10:30 終了 19:30
参加費
社会人:1000円
大学生・大学院生:500円
高校生以下:200円
コンセプト
会場
北野市民センター [会場URL]
京王線北野駅北口から徒歩1分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
west.tokyo.quiz.2023[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://forms.gle/DGmJZ9pux85yjGcr7
事前エントリー
必須
参加定員
各72人
レギュレーション
クイズ歴  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
4年以下
地域
西東京への在住歴/学業機関への所属歴
最強位・新人王共通レギュレーション
大会当日に以下のいずれかを満たしていること
①西東京にある小学校・中学校・高等学校・大学などの教育機関に通っている、あるいは教育機関を卒業した
②西東京のクイズサークルに所属している、あるいは所属していた
③大会当日に西東京に括られる地域に在住している、あるいは西東京地域で在勤している
※「西東京」の定義は「東京都のうち東京都区部及び島嶼部を除いた地域」とする。つまり、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、西多摩郡(奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村)が「西東京」に属している地域となる

新人王レギュレーション
上記の共通レギュレーションを満たし、かつ大会当日に以下のいずれかを満たしていること
①「新・一心精進」に記載されているクイズ大会に初めて出場したのが2020年4月以降であること
②小学生・中学生・高校生であること
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
「北」北海道クイズ最強位2023
主催
OQT(オホーツククイズチーム) 泊晋
開催日
2024年2月24日()
時間
開場 12:30 開始 13:00 終了 17:00
参加費
1000円
コンセプト
北北海道地区の最強位決定戦
会場
北見市 北見芸術文化ホール 小練習室2 [会場URL]
JR北見駅よりミントロードを通って徒歩5分
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
16mb005z[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@OQT56568808
事前エントリー
必須
エントリーの詳細については公式noteにて後日発表
エントリー日時
一般
~2024年02月23日(金) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
別途記載
以下のいずれかを満たすこと。
①現在、宗谷・上川・空知・オホーツク・十勝・釧路総合振興局、留萌・根室振興局内(以下、対象地域)に居住している者。
②大会当日に大学生・大学院生である場合(一度社会人となった場合は除く)、対象地域内の教育機関に6年以上通った者。
イベント内容
主催者の言葉
地域クイズ最強位・新人王2023の一環として行われるものです。過去最北の地で開かれるオープン大会として盛り上がることを願っています!
問題難度・傾向
地域クイズ最強位・新人王2023のために作成される問題を使用します。
企画内容
未定ですが、ペーパー無し、複数回ボタンにつける方式を採用します。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
【取材不可】メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
【私的用途に限り記録可能】参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
中四国クイズ新人王/最強位2023
主催
中四国新人王最強位実行委員会
開催日
2024年2月24日()
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 20:00
新人王10時開始、最強位14時30分開始予定です。
参加費
社会人1000円
学生500円
コンセプト
会場
倉敷市民会館 倉敷市民会館 1F展示室(市民ギャラリー「藤」)&3F第1会議室 [会場URL]
JR倉敷駅
・徒歩20分
・下電バス天城線で「市民会館前」停留所で下車(約10分)
[アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
chushikokuno1@gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@chushikokuno1
事前エントリー
必須
参加定員
新人王48人・最強位54人(予定)
レギュレーション
クイズ歴  戦績  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
別途記載
戦績
別途記載
地域
現在中四国地域に在住している、もしくは学術機関に通っている。または、過去1年以上中四国地域に在住していた、もしくは学術機関に通っていた。
新人王のみ
以下の①②③の条件を"すべて"満たす。
①クイズ歴5年目以下である。("2019年4月1日"以降にクイズサークルの例会orクイズ大会に初参加。「みんなで早押しクイズ」や「クイズマジックアカデミー」「QuizKnock STUDIUM」などのクイズゲームプレイ歴は関係なし。)
②「新・一心精進」掲載のクイズ大会のうち、通過倍率3倍以上のペーパークイズを通過したことが無い(48人フォーマットなら参加者150名程度の大会を想定)。
③「新・一心精進」掲載のクイズ大会で優勝したことが無い(団体戦は除く)。
懇親会
未定
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
【大会名未定】
主催
TQC38期有志
開催日
2024年2月24日()
時間
開場 9:50 開始 10:30 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
会場
江戸川区小松川区民館 [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
250
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
持ち物
筆記用具、バインダー
企画内容
学生レギュレーションの短文基本クイズ大会
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
東東京クイズ新人王・最強位2023
主催
東東京クイズ新人王・最強位実行委員会
開催日
2024年2月25日()
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 19:00
新人王10時開始、最強位14時30分開始予定です。
参加費
一般:1000円
大学生:500円
高校生以下:300円
コンセプト
会場
江戸川区小松川区民館 ホールおよび各集会室 [会場URL]
JR総武線平井徒歩11分 [アクセス]
ウェブサイト
事前エントリー
必須
12月ごろ開始予定です。
参加定員
各60人
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
東東京にゆかりがあること(詳細はホームページで告知します。レギュレーションは2021から変更になる場合があります)
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
?don-dawn?2023 ~第13回クイズ静岡最強位決定戦~
主催
どんばん星実行委員会2023
開催日
2024年2月25日()
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
@donbanboshi
事前エントリー
必須
参加定員
48
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
いちばん星2023 ~第13回クイズ静岡新人王決定戦~
主催
どんばん星実行委員会2023
開催日
2024年2月25日()
時間
開場 9:00 開始 10:00 終了 19:00
参加費
コンセプト
会場
ウェブサイト
Twitter
@donbanboshi
事前エントリー
必須
レギュレーション
クイズ歴  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
5年未満
※クイズに関する部活やサークルに所属したor対面イベントでの早押しクイズで年間10問以上正解した年度を「1年目」とする。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
神奈川最強位 2023
主催
神奈川最強位新人王実行委員会
開催日
2024年2月25日() 【仮】
2024年2月23日~2月25日の内、会場確保出来た日程で開催します。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
カルッツかわさき を予定
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quiz.no1.kanagawa[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@quizno1kanagawa
事前エントリー
必須
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
神奈川新人王 2023
主催
神奈川最強位新人王実行委員会
開催日
2024年2月25日() 【仮】
2024年2月23日~2月25日の内、会場確保出来た日程で開催します。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
カルッツかわさき を予定
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quiz.no1.kanagawa[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@quizno1kanagawa
事前エントリー
必須
レギュレーション
クイズ歴  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
5以下
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
the6th
主催
the6th実行委員会
開催日
2024年2月27日(火)
時間
開場 10:00 開始 10:40 終了 20:00
参加費
未定
コンセプト
概ねabc傾向の短文問題を観て、押して楽しめる個人企画
会場
武蔵浦和コミュニティセンター サウスピア9階 多目的ホール [会場URL]
JR埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅徒歩2分 [アクセス]
事前エントリー
必須
エントリー日程・定員未定
参加定員
150
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
主催者の言葉
詳細は10月下旬に発表します。
問題難度・傾向
短文問題 / 概ねabc傾向
持ち物
筆記用具、バインダーなど
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内で軽い飲物を飲むことは可能ですが、食事や飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトやTwitterをご参照ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
North Field Cup
主催
北野高校クイズ研究部卒業生・現役生有志
開催日
2024年3月3日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 20:30
参加費
1000円(予定)
コンセプト
abcthe22nd対策大会
会場
大阪府立中央図書館 ライティホール [会場URL]
●近鉄けいはんな線「荒本駅」下車 北西へ約400m
1番出口を出て、中央大通り沿いに大阪方面へ進み、2つ目の信号を右折。東大阪市役所北側。
●大阪市営地下鉄中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」下車 北東へ約1000m
3番出口を出て、中央大通り沿いに生駒方面へ進み、春宮歩道橋を過ぎた直後の信号機のある交差点を左折。
東大阪市役所北側。
●JR学研都市線「鴻池新田駅」下車
近鉄バス鴻池新田駅バス停から近鉄バス15系統「小阪駅前」行きに乗車。「東大阪市役所前・府立図書館前」下車すぐ。
●近鉄奈良線「河内小阪駅」・「八戸ノ里駅」下車
近鉄バス小阪駅前バス停(のりば3番)もしくは八戸ノ里駅前バス停(のりば2番)から
近鉄バス15系統「鴻池新田駅前」行きに乗車。「東大阪市役所・府立図書館前」下車。道路の向かい側。
●萱島駅(京阪本線)近鉄バス39系統または44系統「近鉄八尾駅前」行き乗車「荒本駅前(北)」下車
●俊徳道駅(近鉄大阪線)大阪バス東大阪西地区循環バス(北回り)「医療センター方面」行き乗車「東大阪市役所前」下車 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
northfieldcup[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@north_field_cup
事前エントリー
必須
大会当日の2ヶ月前を目処にエントリーを開始します。
参加定員
350
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

イベント内容
問題難度・傾向
短文基本
持ち物
バインダー
企画内容
abcthe22nd対策大会
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集頒布は事前に部数・価格等を申請されていた場合のみ、可能です。当日は主催者が、指定する時間・場所で頒布を行なってください。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式サイトを御覧ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
中四国学生短文クイズ選手権2023
主催
清中洸介
開催日
2024年3月9日() 【仮】
仮日程です。12月ごろに日程を確定させます。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
会場
事前エントリー
必須
レギュレーション
学籍  戦績  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

戦績
別途記載
以下のカテゴリー1、カテゴリー2のいずれかに該当すること。

カテゴリー1
以下の2つの条件を両方満たす。
①クイズ大会「abc the22nd」の参加資格を持つ。
②”現在”中四国地方に在住している、もしくは中四国地方の教育機関に通っている。

カテゴリー2
以下の3つの条件をすべて満たす。
①クイズ大会「abc the22nd」の参加資格を持つ。
②”これまでに1年以上”中四国地方に在住していた、もしくは中四国地方の教育機関に通っていたことがある。
③これまでにクイズ大会「abc」シリーズの1Rペーパークイズで上位48人に入ったことが無い(ペーパーを通過していない)。

なお、この大会では「中四国地方」を、「鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県」の9県を指すものとする。
イベント内容
問題難度・傾向
abc傾向
持ち物
筆記用具
企画内容
岡山県でabcフォーマットの短文クイズ大会を開催します。
注意事項
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第4(死)回浜押会オープン
主催
クソクイズ作問数日本一!ビッグ浜押会
開催日
2024年3月9日()
3/9(土)11:00~19:30オフの部・3/10(日)13:00~19:00オンの部
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:30
※時刻は予定です。開催までに変更となる可能性がございます。まとまった休憩時間はありません。
参加費
オフの部:1000円・オンの部:「第3.8810回浜押会オープン問題集」をお手元にご用意下さい(入室パスワードに使用します。電子書籍版はございませんのでご注意下さい) https://q-tak.com/?p=15371
コンセプト
クソクイズのことならお任せ下さい クソクイズのトータルサポート
会場
明日都浜大津 大津市ふれあいプラザ4Fホール・5F中会議室 [会場URL]
京阪電鉄浜大津駅直結、JR大津駅より徒歩15分
JR京都駅→JR大津駅は2駅、10分程度で移動可能です。 [アクセス]
ウェブサイト
Twitter
@hamaoshi_kai
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
abc the22nd
主催
社会人有志
開催日
2024年3月16日()
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
新世代による基本問題実力No.1決定戦
会場
八千代市市民会館 [会場URL]
東葉高速鉄道「八千代中央駅」および「村上駅」下車徒歩10分
京成成田線「京成大和田駅」下車徒歩25分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abc[at]abc-dive.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9_scHP3UU_Sgz93C1Ahv0kZrqZxBJ_AGloXQnIHy5powVQg/viewform
Twitter
@abc_dive
事前エントリー
必須
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
EQIDEN 2024
主催
社会人有志
開催日
2024年3月16日()
abc the22ndの合間に開催
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
新世代の学生サークルによる、早押しクイズ日本一決定戦トーナメント
会場
八千代市市民会館 [会場URL]
東葉高速鉄道「八千代中央駅」および「村上駅」下車徒歩10分
京成成田線「京成大和田駅」下車徒歩25分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
abc[at]abc-dive.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9_scHP3UU_Sgz93C1Ahv0kZrqZxBJ_AGloXQnIHy5powVQg/viewform
事前エントリー
必須
参加定員
60チーム
レギュレーション
学籍  による制限があります /
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

注意事項
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第24回勝抜杯
主催
三木智隆
開催日
2024年4月29日(月)
時間
開場 10:10 開始 10:50 終了 18:30
筆記クイズ終了後の11時20分~13時は、昼食休憩を予定しています。
参加費
一般:2500円
学生:1000円(中高生、大学院生など含む)
見学:2500円
コンセプト
早押しクイズの競技会
会場
クレオ大阪中央ホール [会場URL]
大阪メトロ谷町線 徒歩3分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
katinuke17[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@katinuke21
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
400人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
例年通りです。予選は100人通過です。皆さまの挑戦をお待ちしています!
問題難度・傾向
易~難。
持ち物
筆記用具、バインダー(予選の筆記クイズで使用します)
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Megalomania Tokyo 5
主催
Megalomania Tokyo実行委員会
開催日
2024年5月3日(金)
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
512人の参加者によるクイズ大会。スイス式+シングルトーナメントもしくはダブルエリミネーショントーナメント。
会場
東京都立産業貿易センター浜松町館 5F [会場URL]
JR・東京モノレール「浜松町駅」徒歩5分
ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩2分
都営大江戸線・浅草線「大門駅」徒歩7分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
megalomaniatokyo[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Megalomania_T
事前エントリー
必須
参加定員
512人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
持ち物
ゲームパッド、有線イヤホン・ヘッドホン、公式サイトが見られ、QRコードが読めるスマホなどの機器、およびマスクをご準備ください。
注意事項
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
STU XXVIII/στυ8
主催
STU実行委員会
開催日
2024年8月17日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:30
いずれも予定です。可能な限り巻いて進行してまいります。
参加費
・στυも参加される方:1500円
・STUのみ参加される方:1000円
※いずれも予定です。
コンセプト
会場
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) ホール [会場URL]
JR南武線 武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・大井町線 溝の口駅から徒歩10分程度。 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
stu28[at]stu-vwx-union.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@STU_official2
事前エントリー
必須
Peatixでのチケット購入を必須とします。
参加定員
500人(予定)
レギュレーション
年齢  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
・レギュレーション:以下の(1)・(2)を片方でも満たす方。
(1)2023年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2023年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
コロナ禍も明け、オフラインでのクイズ大会が再度盛り上がる中、2024年夏もSTU/στυを開催する運びとなりました。
全身全霊を捧げて大会づくりに取り組んでまいります。なにとぞよろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文ガチンコ
企画内容
8人1組の団体戦も実施します。
注意事項
会場での飲食
追って連絡いたします。
問題集等の頒布
追って連絡いたします。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
席数によって見学を設ける予定です。こちらについても追ってご連絡いたします。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
ひでぽん杯2024
主催
ひでぽん
開催日
2024年8月31日()
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
参加費
1,000円。ただし、くげ杯2024にも参加する場合には2日で1,500円。
コンセプト
今回はやりたい放題の順番です(゜▽、゜)ノU
会場
トークネットホール仙台(仙台市民会館) 展示室 [会場URL]
地下鉄南北線勾当台公園駅or地下鉄東西線大町西公園駅 下車徒歩10分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
hidequge2014[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
50人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
今回は2014、2018にやった時のように、それぞれがやりたい放題のクイズを展開します。
問題難度・傾向
易~やや難、ときどきバカ。
持ち物
筆記用具と寛容な心。
企画内容
詳しいことは10月28日、29日に行われる「第34回ISDオープン」の告知タイムで発表します。
優勝賞品
黄金のオスカー像&何か
懇親会
実施する
後日案内いたします。お楽しみに!!
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
くげ杯2024
主催
くげ
開催日
2024年9月1日()
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 19:00
参加費
1,000円(8/31開催のひでぽん杯も参加の場合は2日で1,500円)
コンセプト
2年に1度の開催!今年はやりたい放題の順番です(゜▽、゜)
会場
トークネットホール仙台(仙台市民会館) 地下1階 展示室 [会場URL]
地下鉄南北線 勾当台公園駅から徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
kugekuge[at]h3.dion.ne.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
任意だが上限あり
参加定員
50人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
2年に一度のひでくげによる仙台個人杯2連戦です。今回のくげ杯のテーマは・・・
10月28日、29日に行われる「第34回ISDオープン」の告知タイムで発表します(゜▽、゜)ノU
問題難度・傾向
易~やや難。時々バカ。稀に問題作成者といい酒飲める難度
持ち物
毎度おなじみ筆記用具と寛容な心をお持ちいただけますようお願いいたします。当日は体を動かすクイズがあるかもしれませんが、特別動きやすい服装でなくても大丈夫です。
企画内容
詳しいことは10月28日、29日に行われる「第34回ISDオープン」の告知タイムで発表します
優勝賞品
ひでくげ杯オスカー像+思い出に残る何か(ただし一癖あり(゜▽、゜)ノU)
懇親会
実施する
現在交渉中により決まり次第連絡いたします
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
せたなクイズオープン天
主催
せたなクイズクラブ
開催日
2024年10月13日()
時間
開場 10:30 開始 11:30 終了 17:00
参加費
無料
コンセプト
田舎でやるからこそ意味があると思いたいクイズ大会です。
会場
温泉ホテルきたひやま 2階会議室 [会場URL]
函館バス「北檜山」バスターミナルより徒歩約5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
setanaquizopen[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2024年07月01日(月) 00:00~2024年10月05日(土) 23:59
参加定員
24人
レギュレーション
制限なし /
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
天がせたなで開催されないのなら、せたなオープンを天にすればいいじゃないと、オーストリア出身の女性に言われましたのでこういうネーミングにしました。個人戦か団体戦かも未定ですが応募は個人でお願いします。
問題難度・傾向
易しい時々普通ところにより難(個人開催につき難度調整バグあり)
持ち物
ボード・筆記用具・タオル・バスタオルは貸出がありますので手ぶらで大丈夫です
企画内容
参加エントリー受付時点でブログに掲載します。
優勝賞品
未定
懇親会
実施する
来年度も新矢旅館にて懇親会を行う予定です
懇親会会場
注意事項
会場での飲食
会場への飲食の持ち込みはできません。昼休憩はとる予定ですので、そこで昼食をおとりください。なお、施設内で買った飲み物については飲むことは可能です。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
特にせたな町広報関係の方、お待ちしております。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
グランドスラム30周年記念大会(仮)
主催
グランドスラム
開催日
2024年未定
未定
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
タイムテーブル
0:00
1
未定
終了
未定
開始
未定
開場
参加費
コンセプト
会場
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
夜月光介個人杯『トリデンテ』再放送IN御代田
主催
夜月光介
開催日
未定
2019年10月20日(日)に開催予定として告知情報を掲載していましたが、主催者より開催中止の連絡がありました。
時間
開場 8:00 開始 9:00 終了 19:00
途中昼食休憩の時間を設けます。おまけを除いた大会本編そのものは午後5時頃になる予定です。
参加費
参加費は500円とさせて頂きます。途中で御帰りになる場合でも最後までお付き合いくださる場合でも
同じである事を御了承ください。
コンセプト
早押しクイズを主体として、最終的に優勝者を決める和気あいあいとしたクイズ大会
会場
御代田町 栄町公民館内『大ホール』(御代田駅から徒歩数分) [会場URL]
ウェブサイト
Twitter
@https://twitter.com/yadukikousuke
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2019年08月03日(土) ~2019年10月13日(日) 23:00
参加定員
30人
レギュレーション
その他制限あり / 個人戦
レギュレーション詳細
未成年の参加者は本大会終了後に開催されるおまけ企画に参加する事が出来ません。
エントリーしたいと言う未成年の方はそれを了承したうえでエントリーして頂ければ幸いです。
イベント内容
主催者の言葉
今回、初めて『クイズ大会』と言うものを主催する事になりました、夜月光介と申します。
初めてであるからには至らぬ点もあるかもしれませんが、他のスタッフ1名は大会運営を何度も経験してきた
ベテランの方なので、一緒に頑張って大会を成功に導きたいと思っております。
問題難度・傾向
完全なクイズ初心者では厳しい難易度 クイズ経験者ならば普通~難程度
持ち物
ペーパークイズを行います。筆記用具を持参してください。
企画内容
赤(スポーツ) 野球・サッカー・その他スポーツ・相撲・五輪など

橙(地理・歴史) 地理全般・日本史・世界史・政治・鉄道など

黄(雑学) 食べ物・飲み物・生活雑貨・公営ギャンブル・CM・祝日など

緑(芸能) 芸能人・邦画・洋画・音楽・童謡・TV番組など

水(文系学問) 小説・言葉・熟語・ことわざ・芸術など

青(クールジャパン) アニメ・漫画・ゲーム・特撮など

紫(理系学問) 宇宙・数学・物理・科学・生物など

7ジャンルに分類した問題群を公平な形で出題していく大会です。
優勝賞品
優勝者に相応しい優勝賞品を会場に持ち込みます。楽しみにしていてください。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食・喫煙はご遠慮ください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
今大会では、ペーパークイズの最高得点者・決勝進出者・優勝者をエントリーフォームに記載された
『ハンドルネーム』で発表させて頂きます。

Webクイズ
結果報告なし
大会名
APKQ Cup 1st
主催
九州クイズ連合
開催日
未定
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
参加費
なし(予定)
コンセプト
中高生短文易問実力No.1決定戦
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
apkqcup1st[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@APKQ_Cup_1st
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
参加定員
200人
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下
ここに関しては未定です。続報をお待ちください。
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

Webクイズ
結果報告なし
大会名
視聴者参加型クイズトークLIVE『 Qryppo(クリッポ)』
主催
Qryppo
開催日
未定
(毎日開催中)
時間
開場 21:50 開始 22:00 終了 22:20
参加費
0円
コンセプト
全12問の視聴者参加型サバイバル方式クイズ番組
会場
iOS端末
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
support[at]skrum.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Qryppo
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
はじめまして。主催の齋藤と申します。

我々は株式会社と言う形でクイズゲームを展開しておりますが、ただただ事業としてやっているのではなく、クイズが好きな人が一同にリアルタイムで集まれる場をつくりたいという一心でやっております。

クイズはみんなで同時に感情を共有できる稀有な存在で、その良さを多くの人に知ってもらいたいからこそ、毎日の放送に力を入れ、毎日本気でクイズづくりに励んでおります。

クイズ好きの輪を広げる一助となれるよう、精一杯運営を頑張っていきたいと思っております。

新・一心精進管理人様のご厚意により、このように告知を出させていただけること、深く感謝いたします。本当にありがとうございます。
優勝賞品
現金

クイズ大会
大会名
木不杯【ペア戦】
主催
木不杯実行委員会
開催日
未定
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
Twitter
@RETAS_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
学籍  による制限があります / ペア戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下

クイズ大会
大会名
木不杯【個人戦】
主催
木不杯実行委員会
開催日
未定
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
会場
Twitter
@RETAS_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
高校生以下

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
『おんたまオープン』
主催
新世代イントロクイズサークル「おんたま」幹部一同 (大会長:キョン)
開催日
未定
延期先未定
時間
開場 10:15 開始 10:45 終了 19:30
参加費
500円
コンセプト
イントロクイズを通じて「音」に親しむ
会場
緑が丘文化会館 第3研修室 [会場URL]
東急東横線・大井町線 自由が丘駅 より徒歩約7分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ontamaop[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
introntama@gmail.com
Twitter
@ontama_op
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
参加定員
50人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
形式上優勝を決めますが、大事なのは皆様の「心の優勝」です。
問題難度・傾向
J-POP・アニソンから童謡・アイキャッチ・日常音まで、易問から難問まで、直球から変化球まで、「音」なら何でも
持ち物
ペーパークイズで使用する筆記用具(必要に応じてマイホワイトボードやマイホワイトボードマーカーをご持参いただいても構いません)、「音」に親しむ心
優勝賞品
あり(副賞授与あり)
注意事項
会場での飲食
会場内での食事と飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。敷地内での喫煙は禁止されております。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学は席数が限られているため、事前申請が必要となります。詳細は公式ブログにてご案内致します。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
一音一閃2
主催
一音一閃実行委員会
開催日
未定
新型コロナウイルスの情勢によって中止/延期の可能性あり
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
一般:1000円
学生:500円
コンセプト
大学卒業から二年、学生時代の想いをしたため、さらに少しのスパイスを加えた「三年目の卒論」をお届けします。
会場
ミューザ川崎シンフォニーホール 第1~3研修室 [会場URL]
JR川崎駅直結・徒歩3分
京急川崎駅より徒歩8分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
1on1sen.intro[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@1on1sen
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2022年05月14日(土) 21:00~2022年08月20日(土) 00:00
参加定員
42人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
同期2人で学生イントロ生活の集大成として、二人の色を存分に出した形とする予定でしたが、コロナの影響もあり開催が2年延期されてしまいました。この2年間で我々が受けた音楽からの影響も織り交ぜながら、「三年目の卒論」というサブタイトルにもあるように、ブラッシュアップした選曲をさせていただければと思います。
問題難度・傾向
二人の色を出した幅広い難易度・幅広いジャンルの楽曲を出題致します.
持ち物
未定
企画内容
全編を通して、イントロクイズや音楽を中心としたクイズ大会となります。詳細は当日公開致します。

従来のイントロクイズの大会と比べ、ジャンルバランスが異なってくる場合がございます。詳細は公式ホームページなどをご確認ください。
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
基本的に問題集の頒布はご遠慮ください。頒布を希望される場合は別途ご相談ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
参加者の人数などにもよりますが、ご希望の場合は受け入れが可能な場合があります。見学されたい場合はご連絡ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に当日参加した名義で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。結果報告の際の名義をご相談されたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルス対策について
当方でも新型コロナウイルス対策については十分に行った上で大会を開催いたしますが、感染拡大の防止のためには皆様のご協力が第一でございます。大会の前より、なるべく感染リスクの低い行動を心掛けていただけますよう、ご協力をお願い致します。

大会当日に東京都を対象として緊急事態宣言が発令されていた場合など、今後の情勢を鑑みて中止や延期などの対応を取る可能性がございます。ご了承ください。

当日に発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、無理をせず、参加をご遠慮ください。

感染防止の為、マスクの正しいご着用をお願い致します。マスクを外しての会話はできる限り避けていただきますようお願い致します。特に食事中などの会話には十分ご注意ください。

こまめな手洗い・手指の消毒などを行い、感染対策に細心の注意を払っていただけるようお願いいたします。

目黒区の指導により、参加者の名簿を作成致します。こちらに必要な情報をご提供いただけない場合、参加をご遠慮いただく場合がございます。収集した情報は新型コロナウイルスに関するご連絡が必要となった場合にのみ使用し、大会終了後3ヶ月を目安に破棄致します。

当日は手の消毒用アルコールを用意致します。その他消毒に必要な物品がございましたらご準備の上ご参加ください。

大会中は定期的な換気を実施致します。その間室温が下がる可能性が十分に考えられますので、必要な方は防寒対策を行った上でご参加ください。

クイズ大会
大会名
Animo Cup 3rd
主催
2020春絶対執行委員会
開催日
未定
新型コロナウイルスの影響で日程を変更しました。
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:00
あくまで予定です。
参加費
300円
コンセプト
学生を対象とした実力No.1決定戦
会場
ふくふくプラザ 601研修室 [会場URL]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
2020zettaishikkouiinkai[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@AnimoCup_3rd
事前エントリー
必須
参加定員
150人
レギュレーション
年齢  学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
別途記載
注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
生き問オープン Supported by Quizin
主催
タカハシマコト
開催日
未定
2023年度中には開催します
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
未定
コンセプト
「動物」「植物」「微生物」など生き物ジャンルに限定した早押しクイズ大会です。
会場
ウェブサイト
Twitter
@ikimonopen
事前エントリー
必須
参加定員
60人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
もしあったら自分が出場してみたい、「生き物限定のクイズ大会」を主催することにしました。初めての個人オープンなので不安でいっぱいですが、所属サークル・Quizinメンバーにもサポートしていただきます。
問題難度・傾向
普通〜やや難(「生き物カルトクイズ」は出題しません)
持ち物
なし
企画内容
すべて早押しクイズ。一部ラウンドはコース選択制あり。出題ジャンルや例題などは公式サイトで順次紹介していきます。
優勝賞品
なし
懇親会
実施する
注意事項
会場での飲食
可能(壇上は不可)
問題集等の頒布
問題集の頒布は休み時間であれば自由に行っていただいて構いません。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
結果報告なし
大会名
クイズヘキサゴン 6人の個人戦形式
主催
あきのぶ
開催日
未定
2019年5月11日(土)に開催予定として告知情報を掲載していましたが、主催者より開催中止の連絡がありました。
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 17:00
参加費
2000円(多少変動する可能性あり)
コンセプト
会場
大阪のどこかの会場
問い合わせ先アドレス
aki529_naniwa_akinobu[at]ezweb.ne.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
マジカル頭脳パワーオープンに参加はさせて頂いたことはありますが、主催は初めてさせて頂きます。そのため、不備などもあるかもしれませんが、皆さまで楽しい会にできることをモットーとして頑張りたいと思っております。そのためには、ヘキサゴンを楽しみたい方・皆様が楽しめるように協力をして下さる方を求めております。興味のある方は、是非メールでご連絡お願いします。
持ち物
クイズを一人10問考えて頂きます。
企画内容
クイズ!ヘキサゴン(6人形式)を皆様でしたいと思っております。ただ、主催者の私も参戦したいため、司会と記録は皆さまで交代にしたいと思います。そのために、最小催行人数を10人とします。そうすると、6人が参戦しているとしても、司会と記録は4人でできるので、皆さまが楽しめると思います。ゲームは全部で4セットを予定していますので、一人最低2セットは参加できます。
優勝賞品
あり
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
お昼休みは1時間取ります。会場での飲食もありの予定です。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
基本的には、見学・観戦はなしとさせて頂きます。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
第30回クイズフェスティバル。in東大宮(延期決定しました)
主催
グランドスラム有志
開催日
未定
毎年秋のクイズフェスティバル。を楽しみにしてくださっている皆さま、 司会者企画陣の皆さま。 コロナ禍の中、11月29日開催の是非をグランドスラム内で論議してまいりましたが このたび「中止(延期)」の決定をさせていただきました。 ご報告遅れまして申し訳ありません。 さいたま市のガイドラインを遵守して、さらに30分に一回の換気タイムを設けたとしても 東大宮コミュニティセンター大ホールは窓が全く無く、後方扉全開でも換気が不十分であること。 飛沫感染を完全に防ぐ方法が見当たらないことが理由です。 観客席ではマスク着用。拍手のみOK。で開催しようという意見もありましたが、 1問ごとに歓声が沸く賑やかなお祭りができないなら、コロナが治まってから一層賑やかに開催しようということになりました。, 参加者の安全の考慮すると今回は中止(延期)やむなしという結論に達しました。 楽しみにしていた皆さま、本当に申し訳ありませんです。 コロナ禍が落ち着き、一問ごとの一喜一憂、ハイタッチ、団体戦の楽しみ。犯罪以外なら何でもOKにクイズ祭。を 賑やかに開催できることを心から祈願いたします。 その時はまた集まってお祭り騒ぎをしましょう。捲土重来。 2020年8月17日  グランドスラム会長 脇屋恵子 クイズフェスティバル。初代実行委員長 山本信一
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
「とにかくクイズを楽しむ」「世代を超えた交流」(フェスティバル。掲示板に過去大会のレポート有ります。)
会場
東大宮コミュニティセンター
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
keiko413[at]hb.tp1.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
注意事項
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
大会名
Re:Q Professional
主催
綾take
開催日
未定
時間
開場 11:00 開始 12:00 終了 18:00
参加費
社会人1000円、学生100円
それぞれ「1000円札」「100円玉」での支払いをお願いします。
コンセプト
「クイズから離れている人が戻りやすいような大会」「クイズをここからまた頑張ろうと思っているプレイヤーの、まず最初の目標となるような大会」
会場
江戸川区小岩区民館 [会場URL]
JR総武線「小岩駅」南口徒歩10分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
retryquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ReQuiz_official
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2021年06月05日(土) 18:00~2021年07月15日(木) 23:59
参加定員
30人
レギュレーション
地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
地域
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
注意事項
会場での飲食
【注意】昼食は原則済ませてからお越しください。
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
トチギのクイズ大会 響杯3(2021年以降に延期)
主催
響 幸九郎
開催日
未定 【仮】
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
夜に食べられる佐野ラーメンは限られています。  朝・昼に食べるか翌日をご検討下さい。
参加費
500円
コンセプト
トチギに関するクイズで交流を深める。今まで知らなかったトチギに触れ、より一層トチギを好きになってもらう。ついでに佐野ラーメンを食べて帰ってもらう。
会場
佐野市役所 市民活動スペースAB [会場URL]
JR両毛線・東武佐野線 佐野駅(佐野市駅ではありません)徒歩5分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ko9lo-hibiki-ak[at]ezweb.ne.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
参加定員
32人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
〇〇検定のような難しい問題ではなく、「なんじゃそりゃ?」という問題をたくさん集めるつもりでいます。
最後まで楽しめるよう配慮します。是非参加のご検討を。
問題難度・傾向
易~難
持ち物
ペーパーテストを行うかもしれません。鉛筆と赤ペンのご用意を。
企画内容
クイズの内容は当日に少しずつ明かす方式です。予習はしてもしなくても構いません。
優勝賞品
細やかながら、優勝賞品と参加賞をご用意致します。
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集頒布は事前に部数・価格等を申請されていた場合のみ、可能です。当日は主催者が、指定する時間・場所で頒布を行なってください。詳細は公式サイトにて告知します。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。

クイズ大会
大会名
Re:Q
主催
綾take
開催日
未定
時間
開場 11:00 開始 12:00 終了 18:00
進行により前後する可能性はありますが、遅くとも19時までには終了します。
参加費
社会人1000円、学生100円
それぞれ「1000円札」「100円玉」での支払いをお願いします。
コンセプト
「クイズから離れている人が戻りやすいような大会」「クイズをここからまた頑張ろうと思っているプレイヤーの、まず最初の目標となるような大会」
会場
江戸川区立東部区民館 [会場URL]
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
retryquizopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ReQuiz_official
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2021年06月05日(土) 18:00~2021年07月24日(土) 23:59
参加定員
36人
レギュレーション
学籍  戦績  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
社会人(ABC基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

戦績
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
地域
公式ブログの「レギュレーション」の記事を参照
22歳であっても教育機関を卒業済みであれば参加可能です。
注意事項
会場での飲食
【注意】昼食は原則済ませてからお越しください。
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
ジャンル限定
大会名
THE SHOW MUST GO ON
主催
ショーマス実行委員会
開催日
未定
コロナウイルス等の状況を考慮し、当面は延期とさせていただきます。ご了承ください。
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 19:00
参加費
未定
コンセプト
芸能ジャンル限定の長文大会
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
geinou.cult.2020[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@showmust2020
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
参加定員
70人
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
企画内容
芸能長文問題大会。
注意事項
会場での飲食
会場決定次第、連絡いたします。
問題集等の頒布
会場決定次第、連絡いたします。
見学・観戦
当大会は見学不可とさせていただきます。
参加者による記録
録音は可能ですが、動画撮影などはご遠慮いただきます。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。

クイズ大会
結果報告なし
大会名
DragonQuestionⅢ -いつか伝説へ-
主催
DragonQuestion製作委員会
開催日
未定 【仮】
2021年9月に開催予定でしたが「無期限延期」とします。状況が落ち着き次第必ず開催します。開催を楽しみにしていた方、誠に申し訳ございません。状況的に落ち着きましたら必ず開催します。 そういう意味でも本当に「いつか伝説へ」となれば良いなと思っています。 今はひとまずYouTubeを活用し毎週土曜日に生配信で視聴者参加型のクイズをやっているので、そちらの方も是非お楽しみください。 また皆さんに直接会えるその日まで。
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
コンセプト
知識・ひらめき・時の運
会場
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
quiz.dragon.question[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@dragon_question
事前エントリー
必須
開催を楽しみにしていた方には誠に申し訳ございませんが、開催を「無期限延期」とさせていただきます。
状況的に落ち着きましたら必ず開催します。
そういう意味でも本当に「いつか伝説へ」となれば良いなと思っています。
今はひとまずYouTubeを活用し毎週土曜日に生配信で視聴者参加型のクイズをやっているので、そちらの方も是非お楽しみください。
また皆さんに直接会えるその日まで。
レギュレーション
制限なし / 個人戦
レギュレーション詳細
イベント内容
主催者の言葉
開催を楽しみにしていた方には誠に申し訳ございませんが、開催を「無期限延期」とさせていただきます。
状況的に落ち着きましたら必ず開催します。
そういう意味でも本当に「いつか伝説へ」となれば良いなと思っています。
今はひとまずYouTubeを活用し毎週土曜日に生配信で視聴者参加型のクイズをやっているので、そちらの方も是非お楽しみください。
また皆さんに直接会えるその日まで。
懇親会
未定