新・一心精進

結果報告

クイズ大会
大会名
ポニーテールとシュシュ(※女性対象長文前フリクイズ大会)
主催
ポニーテールとシュシュ実行委員会
開催日
2025年4月26日()
会場
吹田市立千里丘市民センター
参加人数
58人
見学・観戦人数
--
当日専任スタッフ
5人
ペーパー1位
村橋美葉 (炙りえんがわ) 86/100
Winning Answer
正解
パルスオキシメーター
問題
その普及に尽力したネルコア社の創業者ウィリアム・ニューが長年発明者と考えられていたものの、1987年、カリフォルニア大学の麻酔科教授ジョン・セブリングハウスの調査により、真の発明者は日本光電工業の青柳卓雄(あおやぎ・たくお)であることが広く知られるようになった医療器具で、患者の指先に挟/むだけで血中酸素飽和度を計測できる利便性から世界中で普及しており、新型コロナウイルス禍においても患者に多数貸し出されたのは何?
成績上位者
優 勝 蒔田 るみ GATS 決勝進出
準優勝 入江 美柚 五味サ 決勝進出
第3位 竹下 美伊 シンサクール蒲田 決勝進出
第4位 藤田 智恵 船橋クイズ会 決勝進出
第5位 村橋 美葉 炙りえんがわ 決勝進出
第6位 渡邊 一美 ももたろうくらぶ 決勝進出
第7位 林 由美 OBA-Q 決勝進出
第8位 重森 優実 無所属 決勝進出
第9位 加藤 裕子 ワンダーネット 決勝進出
第10位 吉村 萌 ゆるクイ◯ 決勝進出
第11位 小崎 愛佳 Mutius 決勝進出
第12位 三井 瑶子 OBA-Q 決勝進出

ポニーテールとシュシュ(※女性対象長文前フリクイズ大会)の詳細情報

クイズ大会
大会名
ポニーテールとシュシュ(※女性対象長文前フリクイズ大会)
主催
ポニーテールとシュシュ実行委員会
開催日
2025年4月26日()
時間
開場 10:30 開始 11:00 終了 19:00
1Rペーパークイズ後、昼休み休憩を取る予定です
参加費
無料
コンセプト
女性対象の長文前フリクイズ大会
会場
吹田市立千里丘市民センター 2階ホール
JR京都線「千里丘」駅徒歩9分
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
ponytailshushuq[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@ponychuchuq
事前エントリー
必須
※参加者全員が複数のラウンドに参加できるよう企画を設定するため、参加定員を設けます。
※令和7年3月19日時点で、参加定員(60人)を超えるエントリーがあったため、エントリーの締切を4月12日(土)21時までに変更します。
エントリー日時
一般
2025年01月11日(土) 21:00~2025年04月12日(土) 21:00
参加定員
60人
レギュレーション
性別  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
性別
女性のみ
イベント内容
主催者の言葉
・女性限定の長文前フリクイズ大会です。
・難易度は、主に「アタック25」+αくらいの基準を目指します。
・ノンジャンルで幅広い出題を目指しますが、一定の割合で女性向けジャンル(ファッション、ブランド、料理、スイーツ、少女マンガ、女子スポーツ選手、女性偉人などなど)を出題予定です。
・女性向けジャンルについては、正解の出ると思われる範囲で様々な難易度の問題が出題される場合があります。
問題難度・傾向
長文優問
持ち物
筆記用具、バインダー
企画内容
参加者全員に、複数のラウンドで早押し、早押しボードなどに参加していただく予定です。

・ペーパークイズ終了後、お昼休みを1時間程度取る予定です。
・お昼休みの時間帯に未経験または経験の浅い参加者を優先対象に「早押し体験会」を実施予定です(30分程度予定)
・体験会参加を検討される方はお昼ご飯はコンビニ等で事前に買ってきてください(会場内は飲食可能です)
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
会場規定により、問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
会場定員等の都合により、本大会の見学・観戦は御遠慮ください。
なお、特別な事情(例:学生参加者の保護者や引率者などの付き添いなど)については、個別に御相談ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。 これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。