新・一心精進

結果報告

クイズ大会
大会名
STU30/στυ10
主催
STU実行委員会
開催日
2025年8月24日()
会場
川崎市民プラザ
参加人数
323人 (備考:στυ10:42チーム)
見学・観戦人数
--
当日専任スタッフ
35人
ペーパー1位
堀籠 怜哉 (慶應義塾大・AL2) 91/100(筆記得点)
Winning Answer
正解
スレイマン1世
問題
トルコでは「立法者」を意味す/る「カヌーニー」と呼ばれる、プレヴェザの海戦で地中海の制海権を握るなど、オスマン帝国の最盛期を築いたスルタンは誰でしょう?
成績上位者
優 勝 濵口 和歩 慶應義塾大・AL2 決勝進出
準優勝 福田 凌太郎 東京大・大1 決勝進出
第3位 有働 英永 開成高・高1 決勝進出
第4位 林 志邦 東京大・大4 準決勝進出
第5位 田中 律輝 東京大・大1 準決勝進出
第6位 大谷 悠斗 東京大・大3 準決勝進出
第7位 渡邉 慶伍 東京大・AL2 準決勝進出
第8位 久松 俊介 東京大・大4 準決勝進出
第9位 山﨑 開 慶應義塾大・大4 準決勝進出
その他結果
【στυ10結果】
W.A.:与野市(現在のさいたま市中央区を市域として/いた、かつて埼玉県に存在した市はどこでしょう?)
・優勝:「西瓜や光は」(加納 功喜・加藤 暁斗・石嶋 進悟・久松 俊介・蜂巣 直暉・山裾 萌巴・鈴木 雅人・林 志邦)
・準優勝:非実在料理研究会(正木 充・伊藤 彰茂・土山 暉人・別所 輝典・釣井 勇貴・佐々木 善功・槇 彪誠・飯星 洸一郎)
・第3位:BW世代(犬飼 壮太・上野 李王・青池 聡一郎・渡邉 慶伍・藤島 直太・髙橋 拓真・東 煌稀・日野 裕也)
・第4位:向丘地域活動センター(六浦 悠翔・安藤 晶・藤谷 恒輝・大谷 悠斗・中川 昂・山田 直央・深町 律樹・

STU30/στυ10の詳細情報

クイズ大会
大会名
STU30/στυ10
主催
STU実行委員会
開催日
2025年8月24日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
στυも参加する方:1500円
STUのみ参加する方:1000円
コンセプト
会場
川崎市民プラザ [会場URL]
東急田園都市線 梶が谷駅から徒歩15分程度
(梶が谷駅や武蔵溝ノ口駅/溝の口駅からバスも出ています) [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
stu30[at]stu-vwx-union.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@STU_official2
事前エントリー
必須
στυに関し、事前エントリーを実施し、コンピューター乱数による抽選を行います。定員に満たなければ随時エントリーを行う予定です。
PassMarketによるチケット制を導入します。STUのみのエントリーについては、チケット購入時のフォーム入力をもってエントリーしたものといたします。
参加定員
400人(予定)
レギュレーション
年齢  学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
年齢
別途記載
学籍
別途記載
(1)2024年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。
(2)2024年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
イベント内容
主催者の言葉
STUもついに30回目の開催を迎えます。ここまで続けてこられた感謝を胸に、全力で大会運営に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
問題難度・傾向
短文クイズ
持ち物
筆記用具・バインダーなど
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。