新・一心精進

結果報告

クイズ大会
大会名
PERSON OF THE YEAR 2024
主催
PERSON OF THE YEAR 2024 実行委員会
開催日
2024年12月22日()
会場
葛西区民館
参加人数
115人
見学・観戦人数
4人
当日専任スタッフ
17人
ペーパー1位
豊福志門 (都留文科大学2年) 50/70点
Winning Answer
正解
ウォーレン・ウィーバー
問題
シカゴ大学学長を務めた数学者のマックス・メイソンと執筆した著書『The Electromagnetic Field』は、マクスウェルの場の方程式を学ぶための教科書として広く読まれた、1949年にクロード・シャノンの論文「通信の数学的理論」が単行本として刊行された際には解説を執筆し共著者に名を連ねているアメリカの科学者で、ロックフェラー財団の自然科学部長として生物学に物理化学の手法を取り入れた研究への助成計画を推進し、これらのプログラムの総称として「分子生物学」という言葉を初めて用いたほか、ノーバート・ウィーナーに宛てた手紙の中で現代でいう機械翻訳の可能性に初めて言及したとされているのは誰?
成績上位者
優勝 津田玲門 早稲田大学2年 決勝進出 15pt
優勝 中山拓海 九州大学3年 決勝進出 15pt
第3位 小川絢也 早稲田大学4年 決勝進出 9pt
第4位 陳道宏 慶應義塾大4年 決勝進出 4pt
第5位 豊福志門 都留文科大学2年 決勝進出 -3pt

PERSON OF THE YEAR 2024の詳細情報

クイズ大会
大会名
PERSON OF THE YEAR 2024
主催
PERSON OF THE YEAR 2024 実行委員会
開催日
2024年12月22日()
時間
開場 10:00 開始 11:00 終了 20:00
参加費
1000円
コンセプト
長文難問による学生No.1決定戦
会場
葛西区民館 [会場URL]
東京メトロ東西線葛西駅徒歩5分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス
personoftheyear2024[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@POY_2024
事前エントリー
必須
エントリー日時
一般
2024年12月01日(日) 21:00~
参加定員
200人
レギュレーション
学籍  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
学籍
大学4年生相当以下(abc基準)

「abc基準」とは、クイズ大会『abc』などが採用した、主に大学4年以下を対象にしたレギュレーションです。具体的には以下のいずれか(両方ではありません)の条件を満たすことと定められています。

  • 開催年3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさないものとします。
  • 開催年4月1日の時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たします。

また「ABC基準」とは、クイズ大会『ABC』などが採用した、「abcというクイズ大会に出られない世代」を対象にしたレギュレーションです。

注意事項
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。