新・一心精進

結果報告

クイズ大会
大会名
AQL2019埼玉リーグ『第9回コバトンカップ・個人の部「第3回彩の国新人王」』
主催
AQL/全日本クイズリーグ実行委員会(後援:埼玉県教育委員会)
開催日
2019年8月12日(月)
会場
武蔵浦和コミュニティセンター
参加人数
66人
見学・観戦人数
5人
当日専任スタッフ
12人
予選1位
森田勇馬 (法政大学) 4勝0敗(最終セット1抜け)
成績上位者
優 勝 山内涼矢 大宮高校1年 決勝進出 7〇1×
準優勝 伊丹彩登 慶應志木高校2年 決勝進出 4〇0×
第3位 野村 高校2年 決勝進出 3〇0×
第4位 吉川満絢 浦和一女1年 決勝進出 3〇1×
第5位 山口寛大 開智高等部1年 決勝進出 1〇0×
第6位 宮古郷平 大宮高校1年 決勝進出 0〇0×
中学生1位 松坂尚紀 開智中学2年 上位進出 3R進出
中学生2位 苗峻豪 開智中学2年 上位進出 2R進出
中学生2位 浜口駿 中学1年 上位進出 2R進出

AQL2019埼玉リーグ『第9回コバトンカップ・個人の部「第3回彩の国新人王」』の詳細情報

クイズ大会
大会名
AQL2019埼玉リーグ『第9回コバトンカップ・個人の部「第3回彩の国新人王」』
主催
AQL/全日本クイズリーグ実行委員会(後援:埼玉県教育委員会)
開催日
2019年8月12日(月)
時間
開場 未定 開始 未定 終了 未定
参加費
(以下、予定です)
前日団体登録者 0円
大学生以上 1000円
高校生以下 500円
コンセプト
AQL埼玉リーグのビギナー向け企画第三段。埼玉県内のビギナー向けの個人戦です。
会場
武蔵浦和コミュニティセンター 789集会室他 [会場URL]
JR埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅徒歩2分 [アクセス]
ウェブサイト
問い合わせ先アドレス

メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
その他お問い合わせ先
https://www.quizaql.com/request/
Twitter
@aql_official
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。
まずは前日の「団体戦」と同時エントリーする人を最優先し、
その後枠に余りがあれば個人の枠を募集します。
エントリー日時
一般
2019年05月25日(土) 09:00~
個人エントリー
2019年07月21日(日) 09:00~
参加定員
96人を予定
レギュレーション
クイズ歴  地域  による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
クイズ歴
原則1年目以下
地域
埼玉県内の教育機関い通っているor埼玉県民であること
早押しクイズを本格的に始めたのがここ1年以内or早押しクイズ未経験である、「埼玉県民」もしくは「埼玉県内の教育機関に通う学生(小学生・中学生・高校生・大学生など)」
「早押しクイズを本格的に始めた」時期の定義は、「クイズ研に所属し、常態的に早押しをし、対外試合をするようになった」時期とします。定義はある程度皆様の解釈で問題ありませんが、少なくとも以下の方は「ビギナーメンバー」と呼べないと考えております。
・「2018年度以前に行われた「AQL」に参加した経験がある」
・「新・一心精進で告知されたオープンクイズ大会や、高校生の例会(KQAなど)で、常態的に予選を通過している」
イベント内容
主催者の言葉
8月11日、12日はAQL加盟団体の若いメンバーを中心に企画し、「埼玉のクイズビギナー向け」企画を行います。
2日目にあたるこの企画では、埼玉県内のビギナー向けの個人戦を開催します。
問題難度・傾向
やさしめ
懇親会
未定
注意事項
会場での飲食
会場内での飲食は可能ですが、飲酒はご遠慮ください。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会の見学はご遠慮ください。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は禁止とさせていただきます。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。