スタートガイド
目次
『新・一心精進』とは?
データで見る『新・一心精進』
クイズ大会参加ガイド
イベントカテゴリ
告知を出すには?
会員制度について
会員登録方法
クイズ大会への支援について
協賛団体制度について
スケジュール
今後のスケジュール
今後の大会詳細情報
スケジュール(2025年)
スケジュール(2024年)
スケジュール(2023年)
スケジュール(2022年)
スケジュール(2021年)
スケジュール(2020年)
スケジュール(2019年)
スケジュール(2018年)
スケジュール(2017年)
アーカイブ
大会結果
大会結果(2025年)
大会結果(2024年)
大会結果(2023年)
大会結果(2022年)
大会結果(2021年)
大会結果(2020年)
大会結果(2019年)
大会結果(2018年)
大会結果(2017年)
アーカイブ
問題ライブラリ
アーカイブプロジェクト
クイズの杜(移行中)
当サイトについて
目次
運営体制
団体規約
管理方針
各種発表資料
運営からのお知らせ(外部ブログ)
運営からのお知らせ(2018年度以前)
バージョンアップ情報
FAQ
問い合わせ先
個人情報
目次
【解説】クイズ大会開催と個人情報保護法
『新・一心精進』プライバシーポリシー
各大会で使えるプライバシーポリシー雛形
各大会での個人情報管理の参考例
協賛団体特設
やるクイズ支援サイト『QuizDo』
『AQL』リーグ戦速報
クイズナビゲーションサイト(スケジュール管理&結果報道)
新・一心精進
結果報告
クイズ大会
大会名
ボツワナオープン
主催
TQC(東大クイズ研究会)35・36期有志
開催日
2019年2月11日(月)
会場
小岩アーバンプラザ
参加人数
124人
見学・観戦人数
--
当日専任スタッフ
19人
ペーパー1位
鈴木淳之介 69/80
Winning Answer
正解
「綸言汗の如し」
問題
『漢書』の劉向伝の一説に由来する、一度出た/汗が再び体内に戻らないように、君主の発言は取り消すことができないということを何というでしょう?(誤答による決着のため、優勝者の方の最後の正解をWinning Answerとさせていただきます)
成績上位者
優 勝
鈴木淳之介
決勝進出
準優勝
後藤弘
決勝進出
第3位
加瀬主税
決勝進出
第4位
塚田瑛裕
決勝進出
ボツワナオープンの詳細情報
クイズ大会
大会名
ボツワナオープン
主催
TQC(東大クイズ研究会)35・36期有志
開催日
2019年2月11日(月)
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 19:30
参加費
中学生・高校生:500円
それ以外の方:800円
コンセプト
ボツワナのボツワナによる短文クイズ大会
会場
小岩アーバンプラザ
[会場URL]
JR総武線小岩駅徒歩15分
[アクセス]
地図表示切替
>>大きい地図を開く
ウェブサイト
公式ブログ[リンク]
問い合わせ先アドレス
botuwanaopen[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@botuwana_open
タイムライン表示切替
事前エントリー
その他
現時点で定員を設ける予定はございませんが、なるべく事前エントリーしていただくようにお願いいたします。
エントリー日時
一般
2018年09月30日(日) 12:00~2019年02月07日(木) 23:59
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
詳細表示切替
年齢
別途記載
学籍
別途記載
以下のいずれかの条件を満たす方
(1)2019年4月1日時点で24歳以下であること。
(2)2013年度以降に初めて大学に入学したこと。
イベント内容
内容詳細切替
問題難度・傾向
筆記用具、バインダー
注意事項
詳細表示切替
会場での飲食
会場での飲食は、ホール外の指定された場所でのみ可能となっております。喫煙・飲酒はご遠慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
メディア等による取材は受け付けておりません。
見学・観戦
本大会の見学は有料となります。また、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影は禁止とさせていただきます。録音に限り、私的利用に限り許可します。録音データの後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします。
主催・メディアによる記録
主催者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがありますが、これらは内部資料とすることが目的であり、記録媒体の後日の一般発売およびインターネットへのアップロード等は行いません。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。