スタートガイド
目次
『新・一心精進』とは?
データで見る『新・一心精進』
クイズ大会参加ガイド
イベントカテゴリ
告知を出すには?
会員制度について
会員登録方法
クイズ大会への支援について
協賛団体制度について
スケジュール
今後のスケジュール
今後の大会詳細情報
スケジュール(2024年)
スケジュール(2023年)
スケジュール(2022年)
スケジュール(2021年)
スケジュール(2020年)
スケジュール(2019年)
スケジュール(2018年)
アーカイブ
大会結果
大会結果(2024年)
大会結果(2023年)
大会結果(2022年)
大会結果(2021年)
大会結果(2020年)
大会結果(2019年)
大会結果(2018年)
アーカイブ
問題ライブラリ
アーカイブプロジェクト
クイズの杜(移行中)
当サイトについて
目次
運営体制
団体規約
管理方針
各種発表資料
運営からのお知らせ(外部ブログ)
運営からのお知らせ(2018年度以前)
バージョンアップ情報
FAQ
問い合わせ先
個人情報
目次
【解説】クイズ大会開催と個人情報保護法
『新・一心精進』プライバシーポリシー
各大会で使えるプライバシーポリシー雛形
各大会での個人情報管理の参考例
協賛団体特設
やるクイズ支援サイト『QuizDo』
『AQL』リーグ戦速報
クイズナビゲーションサイト(スケジュール管理&結果報道)
新・一心精進
結果報告
クイズ大会
大会名
中四国クイズ最強位・新人王決定戦
主催
「地域限定のクイズ最強位・新人王決定戦」共有プロジェクト
開催日
2018年7月29日(
日
)
会場
倉敷市民会館
参加人数
27人
ペーパー1位
廣海渉 48/50
成績上位者
優 勝
山田
優也
決勝進出
準優勝
廣海
渉
決勝進出
中四国クイズ最強位・新人王決定戦の詳細情報
クイズ大会
大会名
中四国クイズ最強位・新人王決定戦
主催
「地域限定のクイズ最強位・新人王決定戦」共有プロジェクト
開催日
2018年7月29日(
日
)
時間
開場 9:30 開始 10:00 終了 17:45
午前は新人王決定戦、午後は最強位決定戦を行います。また、昼食は済ませてきてください。
参加費
一般:500円(新人王・最強位両方に参加される方は1000円となります)
※高校生以下:250円(新人王・最強位両方に参加される方は500円となります)
コンセプト
中四国に住むクイズプレイヤー・新人クイズプレイヤーからそれぞれ、最強のプレイヤーを決める。
会場
倉敷市民会館 第4会議室
[会場URL]
JR倉敷駅 徒歩20分
[アクセス]
ウェブサイト
公式サイト[リンク]
問い合わせ先アドレス
aqua_bump_power[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@Tmxw7QRi9eJgSYX
タイムライン表示切替
事前エントリー
任意だが上限あり
本大会はWeb上での事前エントリーを受け付けます。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。枠に余りがある場合、当日受付も行います。
エントリー日時
一般
2018年05月18日(金) ~
参加定員
新人王20人 最強位40人
レギュレーション
クイズ歴 地域 による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
詳細表示切替
クイズ歴
別途記載
地域
別途記載
【最強位】
現在、中四国に居住されている方。または、かつて、中四国に1年以上住んでいた経験がある方。
かつ、優勝した際には、次回の中四国新人王・最強位決定戦を開催する意思があること。
【新人王】
最強位同様、中四国に居住されており、かつ以下のどちらかの条件を満たす方。
1.本格的にクイズを始めてまだ3年以内であり、かつ、オープン大会への参加経験が3回以下の方
2.現在、中四国にある中学校・高等学校に通われている方
※【新人王】は、いわゆるクイズ初心者の方への橋渡し的な大会であることを理解した上でご参加ください。
イベント内容
内容詳細切替
主催者の言葉
当日は皆様に楽しんでいただけるように、運営を頑張りますので、よろしくお願いいたします。クイズを始めたばかりの中学生・高校生からベテランの方々、普段クイズに触れる機会が多い方から普段なかなかクイズをする経験がない方々まで、さまざまな人にクイズに触れて楽しんでいただけるような大会を目指します。スタッフが少ない状態ですので、よろしければ、出番の合間などにお手伝いいただけると非常に助かります。
持ち物
筆記具(ペーパークイズ用)
懇親会
実施する
詳細表示切替
注意事項
詳細表示切替
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。