スタートガイド
目次
『新・一心精進』とは?
データで見る『新・一心精進』
クイズ大会参加ガイド
イベントカテゴリ
告知を出すには?
会員制度について
会員登録方法
クイズ大会への支援について
協賛団体制度について
スケジュール
今後のスケジュール
今後の大会詳細情報
スケジュール(2024年)
スケジュール(2023年)
スケジュール(2022年)
スケジュール(2021年)
スケジュール(2020年)
スケジュール(2019年)
スケジュール(2018年)
アーカイブ
大会結果
大会結果(2024年)
大会結果(2023年)
大会結果(2022年)
大会結果(2021年)
大会結果(2020年)
大会結果(2019年)
大会結果(2018年)
アーカイブ
問題ライブラリ
アーカイブプロジェクト
クイズの杜(移行中)
当サイトについて
目次
運営体制
団体規約
管理方針
各種発表資料
運営からのお知らせ(外部ブログ)
運営からのお知らせ(2018年度以前)
バージョンアップ情報
FAQ
問い合わせ先
個人情報
目次
【解説】クイズ大会開催と個人情報保護法
『新・一心精進』プライバシーポリシー
各大会で使えるプライバシーポリシー雛形
各大会での個人情報管理の参考例
協賛団体特設
やるクイズ支援サイト『QuizDo』
『AQL』リーグ戦速報
クイズナビゲーションサイト(スケジュール管理&結果報道)
新・一心精進
結果報告
クイズ大会
大会名
第1回札南オープン
主催
札幌南高校クイズ研究会
開催日
2018年8月15日(水)
会場
川崎市国際交流センター
参加人数
166人
見学・観戦人数
--
当日専任スタッフ
9人
ペーパー1位
川島功暉 (大阪星光学院) 77/100
Winning Answer
正解
ドゴン族
問題
「ホゴン」と呼ばれる族長が村の運営を行う、仮面文化が発達しており、60年に1度蛇の大仮面を奉納する「シギの祭り」が特に有名な、マリの世界遺産・バン/ディアガラの断崖に居住する民族は何でしょう?
成績上位者
優 勝
山本空冬
東大寺学園
決勝進出
準優勝
上野李王
開成学園
決勝進出
第3位
鈴木叡智
開成学園
決勝進出
第4位
川島功暉
大阪星光学院
決勝進出
第1回札南オープンの詳細情報
クイズ大会
大会名
第1回札南オープン
主催
札幌南高校クイズ研究会
開催日
2018年8月15日(水)
時間
開場 10:00 開始 10:30 終了 未定
混雑が予想されますので昼食の事前購入をおすすめします。
参加費
500円(参加人数増加につれ300円まで減額あり)
プレイングスタッフの方は参加費を200円減額させていただきます。
コンセプト
会場
川崎市国際交流センター ホール
[会場URL]
東急東横線・東急目黒線元住吉徒歩12分
[アクセス]
地図表示切替
>>大きい地図を開く
ウェブサイト
公式ホームページ[リンク]
エントリーフォーム[リンク]
問い合わせ先アドレス
373quiken[at]gmail.com
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@satsunanopen
タイムライン表示切替
事前エントリー
必須
キャンセル可能(キャンセルする場合は送信される回答確認メールから回答を修正し、意気込み・連絡事項欄を「キャンセルします。」に変更してください)
参加定員
180人
レギュレーション
年齢 学籍 による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
詳細表示切替
年齢
別途記載
学籍
高校生以下
2019年4月1日時点で18歳以下の方
イベント内容
内容詳細切替
主催者の言葉
大会長の野村です。本大会は、札南クイ研初の外部向け大会となります。高校生オープン2日前の川崎開催であることを踏まえ、易問から難問まで指や知識の確認に最適な大会を目指してまいりますので、新入生から上級者まで気軽にエントリーしていただきたいです。紙落ちが存在しますが、参加者全員が必ず1度はボタンにつけるルールとなっております。よろしくお願いします。
問題難度・傾向
マロリーから学生系難問まで
持ち物
参加費、バインダー、昼食(任意)
企画内容
当日公開
優勝賞品
当日のお楽しみ
注意事項
詳細表示切替
会場での飲食
会場内では不可(ホール外では可)
問題集等の頒布
不可
メディア取材受入
なし
見学・観戦
なし
参加者による記録
個人利用の範囲でのみ可能(記録集の発行を予定していますので二次配布はご遠慮ください)
主催・メディアによる記録
主催が記録(写真、動画撮影等も行います)
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。