スタートガイド
目次
『新・一心精進』とは?
データで見る『新・一心精進』
クイズ大会参加ガイド
イベントカテゴリ
告知を出すには?
会員制度について
会員登録方法
クイズ大会への支援について
協賛団体制度について
スケジュール
今後のスケジュール
今後の大会詳細情報
スケジュール(2025年)
スケジュール(2024年)
スケジュール(2023年)
スケジュール(2022年)
スケジュール(2021年)
スケジュール(2020年)
スケジュール(2019年)
スケジュール(2018年)
スケジュール(2017年)
アーカイブ
大会結果
大会結果(2025年)
大会結果(2024年)
大会結果(2023年)
大会結果(2022年)
大会結果(2021年)
大会結果(2020年)
大会結果(2019年)
大会結果(2018年)
大会結果(2017年)
アーカイブ
問題ライブラリ
アーカイブプロジェクト
クイズの杜(移行中)
当サイトについて
目次
運営体制
団体規約
管理方針
各種発表資料
運営からのお知らせ(外部ブログ)
運営からのお知らせ(2018年度以前)
バージョンアップ情報
FAQ
問い合わせ先
個人情報
目次
【解説】クイズ大会開催と個人情報保護法
『新・一心精進』プライバシーポリシー
各大会で使えるプライバシーポリシー雛形
各大会での個人情報管理の参考例
協賛団体特設
やるクイズ支援サイト『QuizDo』
『AQL』リーグ戦速報
クイズナビゲーションサイト(スケジュール管理&結果報道)
新・一心精進
結果報告
クイズ大会
大会名
プレAQL 東京東部リーグ 一般の部
主催
AQL実行委員会(埼玉リーグ地域代表:伊沢)
開催日
2018年2月4日(
日
)
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
参加人数
79人 (備考:9チーム)
見学・観戦人数
30人
当日専任スタッフ
10人
成績上位者
優 勝
AKQJT(ロイヤルフラッシュ)
片岡桂太郎、横井愛、宮石祐輔、三谷英孝、浅間匠、竹内玲、中尾祐介、角崎和行
決勝進出
全国大会進出
準優勝
シンサクール蒲田
野田修平、杉山哲、井上仁、高橋靖典、森山亮、神野芳治、蛭田一樹、徳久倫康、小熊伴樹、秋田芳巳、藤原雅治
決勝進出
全国大会進出
第3位
クイズサークル『アロー』
多ヶ谷有、熊谷覚、福西省平、前原正彦、石田厚司、坂野有悟、小林健洋、横地貴弘、秦雅典、井村由加理
決勝進出
地域間プレーオフ進出
プレAQL 東京東部リーグ 一般の部の詳細情報
クイズ大会
大会名
プレAQL 東京東部リーグ 一般の部
主催
AQL実行委員会(埼玉リーグ地域代表:伊沢)
開催日
2018年2月4日(
日
)
時間
開場 9:00 開始 9:45 終了 13:00
参加費
未定
コンセプト
地域交流を目的とした全国リーグ戦プレAQLの東京東部リーグ大会です。上位チームには全国大会への進出権が与えられます。
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
[会場URL]
小田急線参宮橋駅 徒歩7分;東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩10分
[アクセス]
地図表示切替
>>大きい地図を開く
ウェブサイト
AQL東京東部リーグ公式サイト[リンク]
AQL公式ホーム[リンク]
問い合わせ先アドレス
aql_official[at]yahoo.co.jp
メール送信の際は[at]をアットマークに変更してください。
Twitter
@AQL_TokyoEast
タイムライン表示切替
事前エントリー
必須
本大会はWeb上での事前エントリーが必要です。当日エントリーは受け付けません。エントリー枠には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
エントリー日時
一般
2017年08月26日(土) ~2018年01月04日(木)
参加定員
9団体
レギュレーション
地域 による制限があります / 個人戦
レギュレーション詳細
詳細表示切替
地域
基本的には東京東部ならびに関東地域にあるチームのエントリーを推奨する。
懇親会
実施する
詳細表示切替
大会後、18時より会場そばの中華料理店でささやかながら懇親会を行います。
大会の感想戦や交流などを目的としております。
懇親会会場
万豚記 代々木店 https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13050347/)
注意事項
詳細表示切替
メディア取材受入
当日はメディアによる取材が入ります。写真の撮影が行われますので、もし映りたくない、映ると困るという方は、目印としてマスクのご着用をお願いしております。
見学・観戦
見学エントリーの受付を近日開始します。
見学費用は一律で500円です。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』に原則本名で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。本名での結果報告を避けたい参加者の方は、主催者にお問い合わせ下さい。