新・一心精進

お知らせ一覧

2019/12/29 大会詳細情報

2020年9月6日()開催の 『緑問杯 RESTART《リスタート》Ⅲ』の 詳細情報 を掲載しました。

2019/12/29 大会詳細情報

2020年1月12日()開催の 『みんはやオープン大会 「Symphony Cup 1st」』の 詳細情報 を掲載しました。

2019/12/29 大会結果報告

2019年12月15日()開催の 『‪AQL2019東京西部リーグ』の 結果報告 を掲載しました。
一般の部 優勝:首都大学東京(浅野峻太朗、幡野好紀、住田義斗、道脇純子、倉門怜央、柳田提也、山下航輝、小堀晃、久保諒太、井ノ上康平、渡邊翔他、三重野祐樹) [全国出場]
一般の部 準優勝:MQC(小林大介、越島傑、野口由里香、加藤幹隆、中村真規、友繁潤一、森川文彦、山田優也、髙木映紀、千葉督) [全国出場]
一般の部 第3位:中央大学(板本和真、上杉公也、大畑壮也、森田尚宏、松本尚己、色野託史、芹川雄太、半田真里奈、山岸禎卓、山口輝) [プレーオフ進出]
ジュニアの部 優勝:国立高校(清水康平、佐久間裕太、黛立仁、堂尾学叶、高橋千咲、安田湖都、卯月倫花)
ジュニアの部 準優勝:昭和高校(中野 匠、濱野 康吉、柊、幸林 祥吾、舩越吾郎)
参加人数: 101人 (備考:一般89人、ジュニア12人)
(結果詳細はこちら

2019/12/27 大会結果報告

2019年12月27日(金)開催の 『サーペントカップ』の 結果報告 を掲載しました。
優 勝:五島岳詩(東大寺学園中学校)
準優勝:小田涼一郎(洛北高等学校)
第3位:吉良拓也(洛北高等学校)
Winning Answer:「ジョージ・マロリー」(「エベレスト登頂を前に、「なぜ、山に登るのか」と聞かれ、「そこに山があるからだ」と答えたとされる、イギリスの登山家は誰でしょう?」)
参加人数: 16人
ペーパー1位:五島岳詩(東大寺学園中学校) 63点/100点
予選1位:五島岳詩(東大寺学園中学校)
(結果詳細はこちら

2019/12/26 大会詳細情報

2020年9月21日(月)開催の 『細かすぎて伝わらないかもしれないレトロゲームオープン(仮)第2回まよちゃん杯』の 詳細情報 を更新しました。

2019/12/26 大会詳細情報

2020年1月26日()開催の 『第3回U29クイズサークルチャンピオンシップ』の 詳細情報 を更新しました。
(開場時刻・開始時刻・終了時刻を更新しました。)

2019/12/26 大会結果報告

2019年11月10日()開催の 『千葉クイズ新人王・最強位(千葉New Years Answers No.1/千葉時代)』の 結果報告 を更新しました。
最強位優勝:石野将樹(短文クイズサークルA)
最強位準優勝:鳥居翔平(短文クイズサークルA(あ))
最強位準優勝:大木研資(ミルフィーユ/観楓会)
最強位準優勝:粟飯原敬(Qurio/ボタンの開拓者たち)
新人王優勝:中山律(KQS)
新人王準優勝:豊巻陸馬(法政大学クイズ研究会)
新人王第3位:樋口海馬(渋谷教育学園幕張中学校)
新人王第4位:横山晴輝(KQK,Qriosity)
Winning Answer:「中嶋常幸(なかじま・つねゆき)」(「かつて日本のゴルフブームをけん引した AON /とは、青木功、尾崎将司と誰でしょう」)
参加人数: 66人 (備考:新人王は29人(参加者は全員最強位にもご参加いただきました))
ペーパー1位:石野将樹(千葉県) 44点/50問
(結果詳細はこちら

2019/12/25 大会詳細情報

2020年2月22日()開催の 『ソレイユ杯 1st』の 詳細情報 を更新しました。

2019/12/24 大会結果報告

2019年12月24日(火)開催の 『JuniorCup3rd』の 結果報告 を掲載しました。
優 勝:青山裕一郎(東海高1年)
準優勝:小林聖治(旭丘高1年)
第3位:平野友隆(洛南中3年)
第4位:伊達知紘(桜丘中3年)
Winning Answer:「ウィリアム・ヴィックリー」(「セカンドプライスオークションと呼ばれる入札方式に名を残しているアメリカの経済学者で、1999年にノーベル経済学賞を受賞したものの、その発表の3日後に心臓/発作で急死してしまったのは誰でしょう?」)
参加人数: 44人
ペーパー1位:西田誠也(洛南中2年) 35/50
(結果詳細はこちら

2019/12/23 大会詳細情報

開催日が2020年未定の 『ロトの紋章オープン(仮)&ダイの大冒険オープン(仮)』の 詳細情報 を掲載しました。

2019/12/23 大会結果報告

2019年12月21日()開催の 『熊本クイズオープン2019 桜町再開発記念…略して「さくら記念」』の 結果報告 を掲載しました。
優 勝:片岡桂太郎(千葉県・ロイヤルA(あ))
準優勝:北村諒太(鹿児島県・椿鹿)
第3位:山田優也(東京都・A MQC)
第4位:村上海斗(熊本県・KUQC/Ricotta)
Winning Answer:「リンゴ酸」(「別名をオキシコハク酸という、化学式C4H6O5の有機化合物で、ブドウやバナナなどにも含まれるが、初めて発見された果物の名前がつけられているのは何でしょう? ※相手の誤答により優勝が決定したため、優勝者が最後に正解した解答をWinning Answerとしています。」)
参加人数: 50人
ペーパー1位:北村諒太(鹿児島県・椿鹿) 42点(50点満点)
(結果詳細はこちら

2019/12/22 大会結果報告

2019年12月14日()開催の 『東北学生短文杯"the m3"』の 結果報告 を掲載しました。
優 勝:佐々木洸輔(東北大学)
準優勝:板倉晃平(東北大学)
準優勝:志村厚樹(東北大学)
Winning Answer:「学習指導要領」(「およそ10年に一度を目安に改訂がなされる、学校教育法施行規則に基づき文部科学省が告示する、小・中・高等学校において教えるべき/内容についての基準を定めたものを何というでしょう?」)
参加人数: 20人
ペーパー1位:川嶋大斗(仙台二高) 54点(/100点)
(結果詳細はこちら

2019/12/22 大会詳細情報

2020年1月5日()開催の 『多摩響杯(AQL2019 東京西部リーグ個人戦)』の 詳細情報 を掲載しました。

2019/12/21 大会結果報告

2019年12月8日()開催の 『PERSON OF THE YEAR 2019』の 結果報告 を掲載しました。
優 勝:井上純也(東京大学4年)
準優勝:木戸直人(京都大学3年)
第3位:和田航平(早稲田大学3年)
第4位:桐原伶於(早稲田大学2年)
第5位:吉原主税(京都大学2年)
第6位:山本空冬(東大寺学園高校2年)
Winning Answer:「都賀庭鐘(つが・ていしょう)」(「1778年に『康熙字典』を翻刻していわゆる「安永本」を制作したほか、これを補訂した『補攷琢屑(ほこうたくせつ)』は我が国における『康熙字典』研究の最初の成果として文学史上に名を留める、大坂 天満で開いた医業の門下生に上田秋成がおり、『雨月物語』以降の彼の作風にも大きな影響を与えている医師・儒学者で、近路行者(きんろぎょうじゃ)の号を用いて中国の白話小説を翻案した『英草紙(はなぶさぞうし)』『繁夜話(しげしげやわ)』『莠句冊(ひつじぐさ)』が初期読本の先駆けとして名高く、「読本の祖」と目されるのは誰?/」)
参加人数: 89人
ペーパー1位:井上純也(東京大学4年) 33/70点
(結果詳細はこちら

2019/12/20 大会詳細情報

2020年3月7日()開催の 『「転調」~90's 音楽クイズ~3』の 詳細情報 を更新しました。

2019/12/20 大会詳細情報

2020年1月16日(木)開催の 『シモキタオープン2020-01』の 詳細情報 を掲載しました。

2019/12/20 大会詳細情報

2020年1月11日()開催の 『プレイバック2019 東京大会』の 詳細情報 を更新しました。

2019/12/20 大会詳細情報

2020年1月4日()開催の 『プレイバック2019 名古屋大会』の 詳細情報 を更新しました。

2019/12/20 大会結果報告

2019年12月15日()開催の 『北関東クイズ最強位・新人王決定戦』の 結果報告 を掲載しました。
最強位優勝:田中 佐喜雄(茨城県) [11P]
最強位準優勝:川野 学(栃木県) [5P]
最強位第3位:神山 悠翔(栃木県) [3P]
最強位第4位:石原 優吾(栃木県)
最強位第5位:大西 一晴(群馬県)
最強位第6位:柴田 好英(茨城県)
最強位第6位:戸崎 雄史(栃木県)
最強位第8位:入江 直希(茨城県)
最強位第8位:野口 俊弥(群馬県)
新人王優勝:柴田 好英(茨城県) [10○3×]
新人王準優勝:熊木 翼(栃木県) [9○3×]
新人王第3位:川上 隆三(茨城県) [8○3×]
Winning Answer:「最強位:『田舎教師』 新人王:蹴鞠」(「「四里の道は長/かった。」という書き出しで始まる、羽生の町を舞台に主人公・林清三の挫折を描いた、田山花袋の小説は何でしょう? 難波流(なんばりゅう)と飛鳥井流の/二つの流派がある日本古来の遊戯で、松、柳、桜、楓を四隅に植えた懸(かかり)という場所で、鹿の皮でできた鞠を蹴り合う日本の競技は何でしょう?」)
参加人数: 43人 (備考:最強位43人、新人王21人)
ペーパー1位:田中 佐喜雄(茨城県) 40/50点
(結果詳細はこちら

2019/12/20 大会結果報告

2019年12月8日()開催の 『AQL2019 静岡リーグ』の 結果報告 を掲載しました。
一般の部・優勝:SUQS・浜松クイズの会連合 [全国大会進出]
一般の部・準優勝:駿東クイズスクエア [プレーオフ進出]
ジュニアの部・優勝:駿東クイズスクエアジュニア [全国大会進出]
参加人数: 43人 (備考:社会人13人、大学生15人(院生含む)、高校生15人)
(結果詳細はこちら