主催者の言葉
2年に一度のひでくげによる仙台個人杯2連戦。今回のくげ杯はクイズに進むきっかけとなった伝説のアメリカ横断ウルトラクイズを行います!
アラフォー、アラフィフには懐かしく、アラサー、20代、学生の皆さんには温故知新の気持ちで挑戦していただけましたら幸いです。
2026年の11月末、仙台でお待ちしております!!!
問題難度・傾向
易~やや難。(2016、2022と同じ傾向)もしかしたら時々バカ?(2018、2024ほどおバカな問題は少な目)
持ち物
毎度おなじみ筆記用具と寛容な心をお持ちいただけますようお願いいたします。勝ち続けるとどこかで体力をメインとした企画に必ず挑戦していただきます。動きやすい服装、走りやすい靴でいらしてください。
企画内容
世界各地を舞台に知力だけでなく、時に体力、時に運を天に任せるクイズを行い、勝てば次のチェックポイントへ。負ければキツーイ罰ゲーム受けて日本に強制送還。決勝のニューヨークにたどり着けるのはたったの2人!
楽天モバイルパーク宮城→仙台空港→グアム→ハワイ→サンフランシスコ→ララミー→カンザスシティ→メンフィス→インディアナポリス→ニューアーク→ニューヨーク(小学校時代に地図帳に書いた妄想ルートの一部を周ります。予定ですので経路の変更もあります。)
優勝賞品
オスカー像とスペシャルな賞品をアメリカ本土上陸後に発表予定
会場での飲食
会場内での飲食は可能です。また、クイズ中はビニール袋などの音にもご配慮ください。ごみは必ず各自でお持ち帰りください。喫煙は、喫煙所のみで行うようお願い致します。
問題集等の頒布
問題集の頒布はご遠慮ください。
メディア取材受入
取材を希望するメディア関係者は、大会公式アドレスまでお問い合わせ願います。
見学・観戦
本大会は無料にてご見学いただけますが、進行の妨げにならないようご配慮下さい。
参加者による記録
参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は全面的に認めます。また、写真や動画のインターネットへのアップロード等も認めますが、販売などの商用利用は固くお断りいたします。会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意ください。
主催・メディアによる記録
主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」「テレビや雑誌などを通じて公開」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否されるという方は、マスク着用により意思表示をお願い致します。
結果報告について
この大会で予選上位となった方・本戦で上位進出した方などは、『新・一心精進』にエントリーした名前で報告を行います。『新・一心精進』では、大会結果の掲載、会報への掲載などを行う可能性があります。また、主催者が作成したホームページや問題集も同様のものとして扱います。