番号 |
問題 |
解答 |
1 |
日本でも人気がある、ロフティングの「ドリトル先生」シリーズを日本語訳したのは?@井上靖 A井伏鱒二 B谷崎潤一郎 |
A井伏鱒二 |
2 |
日本の在来種であるイノシシは「ニホンイノシシ」と何?@リュウキュウイノシシ Aノトイノシシ Bエゾイノシシ |
@リュウキュウイノシシ |
3 |
人工的に地震を体験できる「起震車」。初めて登場したのは?@大阪市 A横浜市 B大宮市 |
A横浜市 |
4 |
フレミングの「左手の法則」。親指が表しているのは?@電流 A磁場 B力 |
B力(人差し指が磁場、中指が電流) |
5 |
我が国の白書で、「交通安全白書」を刊行している官庁は?@警察庁 A運輸省 B総務庁 |
B総務庁 |
6 |
シドニーオリンピックで行われるトライアスロン。スイムは1.5km、バイクは40kmですが、ランは何km? |
10km |
7 |
「台地」とか「高原」といった意味がある、学習などの効果が上がらず、一時的に停滞することをいった言葉は何? |
プラトー |
8 |
詰め将棋で、詰む方を「攻め方」というのに対し、詰まされる方を「何方」という? |
玉方 |
9 |
昭和23年1月、片山哲首相の時代に誕生した、女性初の政務次官は誰? |
榊原千代 |
10 |
日本サッカー協会の公認審判員の資格は、1級から何級まで? |
4級 |
11 |
1457年にイギリス国王ジョージ2世が、武術や弓術の訓練の妨げになるとして、12歳から50歳の男性に禁止令を出したスポーツは何? |
ゴルフ |
12 |
日本神話で、オウスノミコトに征伐されたときに「ヤマトタケル」の名を贈ったとされる、熊襲の主張は誰? |
カワカミノタケル |
13 |
通常国会の開会式で、天皇陛下が出席するのは衆議院・参議院のどっち? |
参議院 |
14 |
唱歌「おぼろ月夜」の冒頭で、「入り日うすれ....」と歌われているのは何畑? |
菜の花畑 |
15 |
コアラの主食「ユーカリ」は何科の植物? |
フトモモ科 |
16 |
「酸性雨(acid rain)」という言葉を、1872年に出版された著書「大気と雨」のなかで初めて使ったイギリス人は誰? |
ロバート・スミス |
17 |
「国立極地研究所」の初代所長をつとめた地球物理学者で、第1次から第3次の南極観測隊の隊長をつとめたのは誰? |
永田武 |
18 |
市区町村の役場に婚姻届を提出するとき、届に記載しなければならない保証人の人数は何人? |
2人 |
19 |
アメリカの州。ノースダコタ州の州都は「ビスマーク」ですが、サウスダコタ州の州都はどこ? |
ピア |
20 |
ゴルフクラブのシャフトに対するフェイスの傾斜角度のことを何という? |
ロフト |
21 |
1888年9月19日にベルギーのスパで開かれた世界初のミス・コンテスト「コンクール・ド・ボーデ」で優勝した女性は誰? |
ベルタ・スーカレ |
22 |
シンガポールのシンボル、「マーライオン」を10万ドルの費用と40トンのセメントで製作した彫刻家は誰? |
ナン・レン・ソン |
23 |
銀行や郵便局の窓口で、お金をのせるのに使う小さなお盆のことを何という? |
カートン |
24 |
ラグビーのワールドカップ本戦で、日本が初めての勝利をあげたアフリカの国はどこ? |
ジンバブエ |
25 |
ベルナール・リウーという医者が、階段で1匹のネズミの死骸につまづくシーンから始まる、カミュの代表作は何? |
「ペスト」 |
26 |
「子持ちコンブ」についている卵は何の卵? |
ニシン |
27 |
ヨーロッパの航空会社。イベリア航空はスペインで会社ですが、サベナ航空はどこの国の会社? |
ベルギー |
28 |
手塚治虫の「鉄腕アトム」。アメリカで放送されたときのタイトルは何? |
「アストロボーイ」 |
29 |
1978年のアメリカ競馬三冠レース。三冠馬となったアファームドと死闘を演じ、すべてで2着になった馬は何? |
アリダー |
30 |
徳川斉昭が1841年に開いた、水戸藩の藩校の名前は何? |
弘道館 |
31 |
「新聞週間」があるのは10月ですが、「愛鳥週間」があるのは何月? |
5月 |
32 |
女性科学者に贈られる「猿橋賞」。この賞を創設した団体の名前は何? |
女性科学者に明るい未来をの会 |
33 |
プロコフィエフの交響的物語「ピーターと狼」。ピーターを表現するのは弦楽四重奏ですが、狼を表現する楽器は何? |
ホルン |
34 |
柔道で、段位を取ることができるのは満何歳から? |
14歳 |
35 |
カタカナで表記するJRの駅。「マキノ駅」があるのは何線? |
湖西線 |
36 |
朝鮮の民族衣装で、男性がチョゴリとあわせて履くズボンのことを何という? |
パジ |
37 |
1980年に流行したルービック・キューブ。考案者であるエルノー・ルービックさんはどこの国の人? |
ハンガリー |
38 |
アレルギーの原因になるのは「アレルゲン」。では、ストレスのもとになる要素のことを何という? |
ストレッサー |
39 |
ディズニー映画「ピノキオ」に登場する、ピノキオの友達であるコオロギの名前は何? |
ジミニー・クリケット |
40 |
「長十郎」という種類がある果物は梨ですが、「利兵衛」という種類がある果物は何? |
栗 |
41 |
アーチェリーの的。中心部の色は何? |
黄色 |
42 |
歯医者さんの言葉で、歯垢は「プラーク」ですが、歯石は何? |
タータ |
43 |
昭和21年3月6日に創刊された「日刊スポーツ」。当時の値段はいくら? |
50銭 |
44 |
日本書紀に登場する、野見宿禰と当麻蹴速の相撲。何天皇の前で行われた? |
垂仁天皇 |
45 |
本名はとよ。母校・明治女学校の作文教師を務めながら「女学雑誌」の記者を兼ね、植木枝盛の「東洋之婦女」の序文を書いたことで知られる明治時代の女流作家で、「心の鬼」「したゆく水」などを残したが、明治32年の「もつれ糸」「移民学園」を最後に筆を折った、夫に足尾銅山の鉱毒の調査を行った古在由直がいる人物は誰? |
清水紫琴 |
46 |
歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」のなかでは「加古川本蔵」という名前で登場する、江戸幕府の留守居番として江戸城内の警備にあたっていた旗本で、元禄14年3月14日、江戸城内松の廊下で浅野内匠頭長矩が吉良上野介義央に斬りかかった際に、内匠頭を羽交い締めにして制止し、これによって五百石の加増を与えられたのは誰? |
梶川与惣兵衛頼照 |
47 |
船長だった海賊船の名前は「セイウチ」という意味の「ウォルラス号」。その下でビリー・ボーンズが航海士、片足のジョン・シルバーが操舵手を務めていた、スティーブンソンの小説「宝島」で、宝物を隠した海賊の親分といえば誰? |
キャプテン・フリント |
48 |
父は穂積氏忍山宿禰(ほづみのうじおしやまのすくね)。日本武尊の東方遠征に同行し、武尊の軍が浦賀水道を通って上総に向かおうとしたとき、暴風で船が進まなくなると、海の神に自らの身を捧げてこれを鎮めたといわれる、武尊の妃といえば誰? |
弟橘媛(オトタチバナヒメ) |
49 |
本名は政一(まさかず)。普請奉行として豊臣秀吉・徳川家康・秀忠・家光に仕え、仙洞御所・大坂城本丸・二条城二の丸・江戸城西の丸の建築工事に従事したほか、茶人として多くの茶室を手掛け、大坂夏の陣のあと伏見奉行となった武将で、幅広い交友範囲のなかに八条宮智仁親王がいたことから、桂離宮を作ったという説もあるのは誰? |
小堀遠州 |
50 |
兄・好古(よしふる)は日清・日露戦争で活躍し、軍事参議官・教育総監も務めた陸軍大将として知られる海軍中将で、日露戦争では東郷平八郎司令長官のもとで連合艦隊の作戦参謀として活躍し、日本海海戦の報告に「本日天気晴朗なれども波高し」という有名なフレーズを書いたことでも知られるのは誰? |
秋山真之 |
51 |
はじめはゼウスとムネモシュネの子である天文を司る女神の名をとって「ウラニアの」という言葉が頭につけられていた星座で、1679年9月、ダンチヒの自宅が火事になってしまい、20年余り愛用したある道具を灰にしてしまったヘベリウスが、2度とこんなことを起こさないようにという戒めの意味でつくったといわれるのは何? |
六分儀座 |
52 |
モーツァルトのケッヘル番号356「アダージョ」や、ケッヘル番号617の五重奏曲などはそのために書かれたという楽器で、水を入れたコップを大きさの順に並べ、その縁を濡れた指先でこすることによって神秘的な音を出すものを何という? |
グラス・ハーモニカ |
53 |
1988年にクリント・イーストウッド監督でその伝記映画が制作されたときにはフォレスト・ウィティカーが演じてカンヌ国際映画祭の主演男優賞を受賞しているジャズ・サックス奏者で、その映画のタイトルにもなっているニックネーム「バード」で知られたのは誰? |
チャーリー・パーカー |
54 |
閑麗海上国立公園のなかに位置し、南の端には奇妙な形の岩「海金剛」がある、朝鮮戦争中の1952年には共産軍捕虜の暴動事件が起こったことでも知られる、韓国・慶尚南道の南端にある島で、面積が約389km2と済州島に次いで韓国で2番目に広い島は何? |
巨済島(コジェド) |
55 |
1980年の大統領選挙では、75年に出した著書「選択の自由」によって共和党のレーガンを支持し、その経済政策「レーガノミクス」を裏付けた経済学者で、「マネタリズム」の考え方を提唱し自由市場制を主張、1976年にはノーベル経済学賞を受賞したのは誰? |
ミルトン・フリードマン |
56 |
アメリカ・アリゾナ州とネバダ州の境、コロラド川ブラックキャニオンにある、1935年に完成したコンクリートアーチ型重力ダムで、はじめは「ボールダー・ダム」と呼ばれていたが、1947年に第31代大統領の名にちなんで名前が改められ、またこれによってできた人造湖ミード湖は、観光地としてにぎわっているのは何? |
フーバー・ダム |
57 |
大正7年8月、「関西新聞社通信社大会」について書かれた記事のある言葉が政府の転覆をはかるものであるとして、当時の寺内正毅内閣が大阪朝日新聞を新聞法違反で起訴した事件で、これにより鳥居素川編集局長以下、大正デモクラシーに立つ言論運動を展開していた長谷川如是閑や大山郁夫らが退社したほか、右翼団体に暴行を加えられた村山竜平に代わり上野理一が社長となったのは何事件? |
白虹事件 |
58 |
母校ハーバード大学の奨学金を元手にヨーロッパに渡り、パリでブーランジェとランドフスカに、ロンドンでドルメッチに師事して1933年にデビューしたアメリカのハープシコード奏者で、ドメニコ・スカルラッティの研究者としても名高く、その鍵盤楽器用ソナタを整理・分類した番号はそれまでのロンゴ番号とともに広く用いられているのは誰? |
ラルフ・カークパトリック |
59 |
ショーペンハウエルの寓話に基づいてアメリカの精神分析医ベラックが命名した、「人と親密になりたいが、親密になるほどお互いのエゴで傷つく可能性が大きくなってしまう。でも親密になりたい。」というような葛藤のことを、ある動物を使って「何のジレンマ」という? |
ヤマアラシのジレンマ(ポーキュパイン・ジレンマ) |
60 |
実業家の名がつけられた美術館で、岡山県倉敷市にある「大原美術館」に名を残しているのは大原孫三郎ですが、東京・赤坂にある「大倉集古館」に名を残している大倉財閥の創始者といえば誰? |
大倉喜八郎 |
61 |
昭和8年、減刑運動が盛んに行われるなか無期懲役の判決を受け、7年後に仮出所、戦後は業界公論社社長などを歴任した人物で、日蓮宗信者として昭和5年に井上日召と知り合い、護国堂に住み込むようになり、翌年血盟団に加わって民政党総務を務めていた井上準之助を射殺したのは誰? |
小沼正 |
62 |
当時皇太子の家庭教師をしていたエリザベス・ヴァイニングをモデルにしている、戦後間もないころ月刊誌「少女」に連載された倉金章介の漫画「あんみつ姫」の登場人物のひとりで、姫の英語の家庭教師をする外国人女性といえば誰? |
カステラ夫人 |
63 |
17世紀にオットー・フォン・ゲーリケが考案したものをイギリスのロバート・ボイルが改良したことを記念してラカイユがつくった星座で、科学実験に使われ、真空状態を作り出すものがその名になっているのは何? |
ポンプ座 |
64 |
「エディプス・コンプレックス」に名を残すギリシャ伝説の主人公オイディプスがテーベの王となって后とした女性で、実はオイディプスの母であり、オイディプスがそれを知ると首を吊って死んでしまうのは誰? |
イオカステ |
65 |
第2次大戦中は原爆開発計画に従事し、経路積分による量子力学研究の分野の開拓者であるアメリカの物理学者で、量子電気力学における「くりこみ理論」を発見した業績により1965年のノーベル物理学賞を朝永振一郎、シュウィンガーとともに受賞したのは誰? |
リチャード・フィリップス・ファインマン |
66 |
アメリカで作曲されたオペラとしては初めてミラノのスカラ座で上演された、ジョージ・ガーシュウィン作曲の作品で、1930年代のサウスカロライナ州チャールストンにある黒人街を舞台に、黒人男女の悲恋を描いているのは何? |
「ポーギーとベス」 |
67 |
もとの主人・長左衛門との仲をその妻に疑われ、人前で罵られた腹いせに長左衛門と姦通に及んだが、夫に知られたため自殺し、長左衛門も捕らえられて死んでしまうという、井原西鶴の浮世草子「好色五人男」巻の2の主人公といえば誰? |
樽屋おせん |
68 |
30年戦争のため早くに両親を失い、職業をかえながら各地を転々とした17世紀ドイツを代表する作家で、深い人生経験を生かした「黒と白」「童貞ヨゼフの物語」などの冒険小説を書き、1668年にピカレスク小説の流れを汲む代表作「阿呆物語(ジンプリチシムス)」を出して成功を収め、民衆文学を確立したのは誰? |
グリンメルスハウゼン |
69 |
正式名称を「無政府・革命分子犯罪取締法」といい、普通はその基礎となった報告を行った委員会の委員長の名をとって呼ばれる、第1次大戦中に高まったインドの民族運動を抑えるために1919年にイギリス植民地政庁のとった立法措置で、これがもとでガンジーらが第1次サティアグラハ闘争を展開したことで知られるのは何? |
ローラット法 |
70 |
1904年からブリストル大学教授を務め、低温状態やガラス研究の第一人者としても知られたイギリスの化学者で、ウィリアム・ラムゼーとともにクリプトン・ネオン・キセノンなどの希ガスを発見・分離したのは誰? |
モリス・ウィリアム・トラヴァーズ |
71 |
明治44年に中央気象台に入って天気予報の研究を始め、大正9年には気象台最初の留学生としてノルウェーに赴いた気象学者で、諏訪湖の御神渡りの研究や2つの台風の相互作用による回転運動にもその名を残している中央気象台第5代台長といえば誰? |
藤原咲平 |
72 |
3世瀬川如皐の「与話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)」で、『切られの与三』こと与三郎が落ちぶれ、浮浪者同然になったとき、ゆすりたかりのノウハウを教えた鎌倉出身のゴロツキで、右の頬にコウモリの形の入れ墨をしていることからその通称がついたのは誰? |
蝙蝠安(安五郎、蝙蝠の安五郎) |
73 |
イタリア料理店に入ると、お通しのようにいちばんはじめに出されることが多い、長さ20cmくらいの細長くて固いパンのことを何という? |
グリッシーニ |
74 |
帯広近郊の開拓地に育ち、移住者たちが口ずさむ日本各地の民謡やアイヌの音楽に早くから親しんで独学で作曲を学んだ人物で、北海道大学林学科時代から早坂文雄らと新音楽連盟をつくり、その後も林務官を務めながら「日本狂詩曲」「ラウダ・コンチェルタータ」そして「ゴジラ」などの映画音楽を作曲したのは誰? |
伊福部昭 |
75 |
もともとは髭を整えるために使われていたが、今では硬い髪の毛のくせ毛直しや後れ毛どめに使われる、ポマードと同じような原料だがロウなどを加えてさらに硬くし、棒状に仕上げる油性整髪料で、その名前は「コスメチック」という言葉を縮めたものであるのは何? |
チック |
76 |
フランスでは食事をしながら飲むのが普通である、シードルを何回か蒸留し、アルコール分50%から60%の部分を取り出して樽で数ヶ月熟成させたブランデーで、フランス・ノルマンディー地方のある県の名前がつけられているのは何? |
カルバドス |
77 |
同時代のイタリアで「イタリア近代喜劇の祖」といわれたゴルドーニと激しく対立した劇作家で、プロコフィエフによってオペラ化された「3つのオレンジへの恋」、プッチーニの遺作となった「トゥーランドット」の原作者として知られるのは誰? |
カルロ・ゴッツィ |
78 |
日本国憲法第64条によって定められ、衆議院・参議院それぞれ7人の議員で構成されている、三権分立のひとつの要素として、司法権の独立と公正を確保するために裁判官を罷免することができる立法権の機関といえば何? |
弾劾裁判所 |
79 |
飛騨木曽川国定公園に属し、川下りの遊覧船がある、木曽川の中流、岐阜県可児市から愛知県犬山市まで続く、約11kmの急流で、その名前は大正初期に志賀重昂がライン川になぞらえて命名したのは何? |
日本ライン |
80 |
「光化学反応を起こす物質の量は、光の強さと照射時間の両方に比例する」という法則にロスコーとともに名を残しているドイツの化学者で、1859年にキルヒホフとともに分光分析法を完成し、これによってセシウムとルビジウムを発見したことや、自らの名を冠したバーナーを発明したことで知られるのは誰? |
ロベルト・ヴィルヘルム・ブンゼン |
81 |
昭和37年に脳出血が再発してからは、病床での口述筆記で作品を発表し続けた、本名を徳広巌城(とくひろ・いわき)という作家で、その口述筆記作品「ブロンズの首」で、昭和49年の第1回川端康成文学賞を受賞したのは誰? |
上林暁(かんばやし・あかつき) |
82 |
豚の足の骨付き肉を塩漬けにし、普通は柔らかく茹でてマスタードをつけて食べる、代表的なドイツ料理のひとつで、ジャガイモやザウアークラウトとともに煮込んで食べられることもあるのは何? |
アイスバイン |
83 |
チベット仏教ではダライ・ラマが観世音菩薩の化身であると考えられていることから、観世音菩薩が住む普陀落山を意味する名前がつけられている、7世紀にソンツェン・ガンポが築いたという城の跡にダライ・ラマが1645年に造営した、中国・チベット自治区の首都ラサにあるダライ・ラマの宮殿といえば何? |
ポタラ宮 |
84 |
1903年にマティス、ルオー、ビュイヤールらによって組織された、アンデパンダン展とともにフォービズム、キュビズムなど近代絵画の新しい運動が登場する舞台を提供し、20世紀前半において最も権威あるものとなった展覧会で、春に行われる従来のサロンに対抗する意味で、フランス語で「秋のサロン」という意味があるのは何? |
サロン・ドートンヌ |
85 |
明治9年12月、この年設立された三井物産の初代社長・益田孝が創刊した週刊のタブロイド新聞で、6年後には三井の手を離れ、「日本産業新聞」を経て、戦後の昭和21年6月、「日本経済新聞」となったのは何? |
「中外物価新報」 |
86 |
著書「宇宙船地球号」などとともに地球環境の在り方に対する様々の提言を残したアメリカの建築家で、1927年から「最小のエネルギーで最大の意味を引き出す」という意味の造語からなる「ダイマクション計画」を推進して住宅や自動車の設計を行い、67年に行われたモントリオール博覧会アメリカ館などを手がけたことでも知られるのは誰? |
リチャード・バックミンスター・フラー |
87 |
銅の円板の上に磁針をつり下げ、円板を回転させると過電流が発生して磁針を引っ張るため同じ方向に磁針も回転する、という過電流を表す実験装置のことを、1824年にこれを発明したフランスの物理学者の名を取って「誰の円板」という? |
アラゴーの円板 |
88 |
1964年にアラブ連盟によって設立されたときには本部をアンマンにおいていたが、70年のヨルダン内戦でベイルートへ移転し、さらにレバノン内戦、レバノン戦争に巻き込まれて1982年以降はチュニスに本部をおいているアラブの政治組織で、1974年11月には国連総会によってオブザーバーに認められている、略称「PLO」といったら何? |
パレスチナ解放機構 |
89 |
そのもっとも低いところの標高は−86mと北米大陸最低である、アメリカ・カリフォルニア州東部にある盆地で、摂氏58度の記録があるように夏の日中は非常に暑いことで知られ、その地名は1849年に金鉱探しの一行が迷い込み、死ぬような苦難の末、命からがら脱出したことに由来しているのは何? |
デス・バレー |
90 |
著書に名著とされる「間接聴診法」があるフランスの医者で、ボージョン病院を経てネッケル病院に勤務していた1816年、聴診器を発明して肺と心臓の疾患を研究し、1822年にはコレージュ・ド・フランスの教授にまでのぼり詰めたのは誰? |
レネ・レネック(ラエネック) |
91 |
原文では「アルス・ロンガ・ヴィタ・ブレビス」。セネカの著書「人生の短さについて」のなかで紹介されている言葉で、一般には「医学者の父」ヒポクラテスがいった言葉であると伝えられているのは何? |
「芸術は長く、人生は短い」 |
92 |
小アジアのペルゲで生まれ、ユークリッドの後継者たちに学んだ、紀元前3世紀後半に活躍したギリシアの数学者で、その著書「円錐曲線論」全8巻のなかで円錐曲線を一般的に解き、放物線・楕円・双曲線という名称を与え、彼が残した387の命題は今日の立体解析幾何学の先駆となったのは誰? |
アポロニオス |
93 |
木下順二の戯曲「赤い陣羽織」はこの作品をモデルにしている、スペインの作家アラルコンの小説で、粉ひき・ルーカスの美しい妻フラスキータに言い寄る市長ドン・エウヘーニオを風刺的に描いた作品は何? |
「三角帽子」 |
94 |
1930年代はじめからしばしば観測されるようになり、その継続時間は数分から長くても1時間ぐらいでおさまる現象で、太陽面の爆発現象によって、地球の日があたっている半分側の電離層を伝わっている電波の強さが減少する現象のことを、その仕組みを解明したアメリカの電気工学者の名をとって何という? |
デリンジャー現象 |
95 |
「コスモス」などの著書で知られるアメリカの天文学者カール・セーガンが、ピュリッツァー賞を受賞したときの対象となった、1978年に彼が発表した著書は何? |
「エデンの恐竜」 |
96 |
キリスト教社会主義者の篠田という人物を主人公に、平民社の非戦運動や資本家・軍人・政治家たちの虚偽と不正を描いた、明治37年に木下尚江が毎日新聞に連載した小説で、明治時代の社会主義小説の傑作とされているのは何? |
「火の柱」 |
97 |
アメリカの独立達成に貢献し、アレキサンダー・ハミルトン、ジェームズ・マディソンとともに「フェデラリスト」を執筆、合衆国憲法の批准を得るために尽力した政治家で、1789年には初代連邦最高裁判所長官となり、ニューヨーク州知事も務めたのは誰? |
ジョン・ジェー |
98 |
昭和14年、森矗昶(のぶてる)が創業した日本電工と鈴木三郎助と共同で創業した日本肥料が合併して設立され、戦前の「森コンツェルン」の中心をなした企業で、戦後の財閥解体のあとも存続して発展したが、鹿瀬工場が昭和40年に発生が確認された「新潟水俣病」の原因となったのは何? |
昭和電工 |
99 |
パウル・エールリヒに刺激を受けて殺菌作用のある染料の研究を行い、1932年にはアゾ色素のプロントジルの抗菌効果を発見して今日のスルファ剤利用の先駆けとなったドイツの生化学者で、これによって1939年のノーベル生理学医学賞を受賞したが、当時ノーベル賞受賞を禁止していたナチス政府の指示で辞退させられ、47年になってようやく受賞したのは誰? |
ゲルハルト・ドーマク |
100 |
パリの理科大学に留学し、明治13年に帰国すると、19年には32歳の若さで工科大学の学長となった、さらにその2年後に日本初の工学博士となった人物で、内務省土木局長として全国の河川治水、港湾の修築にあたるとともに土木行政の改善を図って法令を制定するなど近代土木技術の最高権威者として活躍し、のちに菊池大麓のあとを受けて理化学研究所の第2代所長となったのは誰? |
古市公威(ふるいち・こうい) |
101 |
11歳のときに山葉寅楠の山葉風琴製作所に入り、楽器製造技術の開発に尽力し、若干14歳にしてピアノ国産化への最大の課題であった打弦機構を完成させたという技術者で、昭和2年に自らの名を冠した楽器研究所をつくり、楽器産業の発展に貢献した、現在の「河合楽器」の創業者といえば誰? |
河合小市(こいち) |
102 |
モスクワ音楽演劇学校の恩師ネミローヴィチ・ダンチェンコに誘われてモスクワ芸術座の創設に参加し、トルストイ作の「皇帝フョードル」のイリーナ皇妃役で頭角を表した、「桜の園」のラネーフスカヤ夫人や「三人姉妹」のマーシャなどの当たり役があった女優で、レーニン賞を2回受賞したほか、著書に夫チェーホフとの「往復書簡集」などがあるのは誰? |
クニッペル・チェーホワ |
103 |
「上の句の1字か2字を読むやいなや下の句が脳裏にひらめき、同時に手が走る百人一首の反射作用に注目してスタートのタイミングを計り、記録を作った」とのちに自ら回顧している、明治35年11月14日の東大陸上運動会で100mを10秒24で走り、日本人として初めて陸上競技の世界記録をマークしたのは誰? |
藤井実 |
104 |
慶応3年に渡米して西洋の大規模農業を学び、1873年にはウィーン万国博覧会に出席している農学者で、学農社農学校を創立して西洋の野菜や果樹の栽培普及に務めたほか、キリスト教徒となって現在の青山学院女子部にあたる耕教学舎を創立、また禁酒運動・禁煙運動・盲唖教育にも尽力した、津田塾大学の創設者・津田梅子の父親といえば誰? |
津田仙 |
105 |
与謝野鉄寛の依頼を受けて、大逆事件の被告のうち2人の弁護を担当した際、森鴎外に勧められて社会主義に関する文献を読破したことから幸徳秋水に大変感謝されたという弁護士で、雑誌「スバル」の発刊に尽力し、明治42年の創刊以降、大正2年まで、その費用のほとんどを負担したことで知られるのは誰? |
平出修(ひらいで・しゅう) |
106 |
本名・三浦守。「朝日新聞」の社会部記者として活躍していたが、永井龍男のすすめで小説を書き始め、「怪奇の山窩」「情炎の山窩」「純情の山窩」の三部作や「山窩族の社会の研究」などの山窩小説で知られたほか、「黒装束五人組」「慈悲心鳥」などの作品で知られたのは誰? |
三角寛(みすみ・かん) |
107 |
江戸時代の政治家・新井白石の自叙伝「折たく柴の記」のタイトルのもととなった和歌「思い出づる 折たく柴の夕煙 むせぶもうれし 忘れがたみに」を詠み「新古今和歌集」にも収められている人物で、小倉百人一首の99番目の詠み人でもあるのは誰? |
後鳥羽上皇(後鳥羽院) |
108 |
1791年3月に演説中に倒れ、翌月亡くなると、最初はパンテオンに埋葬されたが、やがてマリー・アントワネットとの秘密会談など王室との裏取引をしていたことが暴露され、その遺体が捨てられてしまったという人物で、イギリスでの放蕩生活から帰国すると自由主義的貴族として名をあげ、三部会に第三身分から選出されると国民議会の成立に努力してその議長となり、山岳派の指導者ともなったのは誰? |
ミラボー |
109 |
1873年にハンガリーで生まれ、15歳でアメリカに渡ってシカゴで毛皮商人から身を起こして1903年以降は映画産業に転じた人物で、1912年に「フェイマス・プレイヤーズ・フィルム」創設するとのちにパラマウント社を築き上げて多くの監督やスターを世に出したのは誰? |
アドルフ・ズーカー |
110 |
フランスの歴史家ギゾーの「ヨーロッパ文明史」やイギリスの歴史家バックルの「英国文明史」の影響を受けて執筆を思いついたという、明治時代の経済学者・田口卯吉が自費出版した著書で、明治10年9月から15年10月の間に6巻が刊行され、古代から江戸幕府の終焉までを扱って日本の文明の歴史を啓蒙的に説明しているのは何? |
「日本開化小史」 |
111 |
レースに出場する自動車にはドライバーと後ろや横を確認する人の2人が乗るのが常識であった時代に、世界で初めてといわれるバックミラーをつけて1人乗りを可能にしたという、1911年5月30日に行われた第1回のインディ500マイルレースでレイ・ハルーンが乗って優勝した車の名前は何? |
マーモン・ワスプ号 |
112 |
清水一行の小説「捜査一課長」のモチーフとなっている、昭和49年3月の17日と19日に西宮市の知的障害児施設で12歳の男女児童が行方不明となり、浄化槽から溺死体となって発見された事件で、女児については事故死とされたが、男児については殺されたものとして保母の山田悦子が逮捕されたが、結局裁判で無罪となった事件を何という? |
甲山事件 |
113 |
エコール・ポリテクニク在学中にアーベル関数の研究を行い、1870年にパリ大学の教授になってからは27年間の在職中に多くの数学者を育成した人物で、楕円関数論や方程式論、一般関数論の研究、そして自然対数の底eが超越数であることを証明したことで知られるのは誰? |
シャルル・エルミート |
114 |
大本教の流れをひいて昭和の初めにできた宗教団体「菊花会」から分かれるかたちで日中戦争時に大辻鉱蔵が開いた宗教団体で、戦後まもなく教団を受け継いだ長岡良子(ながこ)が天変地異を予言し、天皇を引き継いで自らが神の政治を行うと宣言したことから多くの信者をひきつけ、そのなかには囲碁棋士の呉清源や元横綱の双葉山もいたため、戦後ジャーナリズムの大きな話題となったのは何? |
璽宇教(じうきょう) |
115 |
戦前・戦中は三井銀行・帝国銀行で企画部長や秘書役をつとめて活躍し、敗戦後の昭和22年、衆議院議員選挙に自由党から立候補して当選した人物で、翌年、これまでの経験を買われて第2次吉田内閣の大蔵大臣兼経済安定本部長官に起用されたが、予算委員会に泥酔して出席して、社会党の女性議員・山下春江に抱きつくという「国会キス事件」を起こし、就任わずか2ヶ月で辞任したため、「トラ大臣」の異名をとったのは誰? |
泉山三六 |
116 |
イギリス人を両親にパリで生まれ、貿易商人になるためイギリスに送られたが、そこで風景画に影響され、帰国後は絵画に専念、モネとともに印象派運動を指導した画家で、貧困のうちに亡くなり、死後高い評価を得た、「ポール・マルリーの洪水」「サン・マメスの眺め」「モレ・シュル・ロワンの教会」などの代表作があるのは誰? |
アルフレッド・シスレー |
117 |
父はトビサクラ、母は昇城。引退後はインドへ寄贈され、1979年国立クニガル牧場で死亡した馬で、第23回ダービーなどを制し、中央競馬での最多1番人気記録23レースの記録を作ってアメリカに渡り、1959年2月23日、サンタアニア競馬場でのワシントン・バースデー・ハンデで優勝し、海外で勝ち星をあげた初の日本馬となったのは何? |
ハクチカラ |
118 |
晩年の1965年には日本学士院の名誉会員にも選ばれている、大英博物館版画絵画部副部長を務めていたイギリスの東洋学者で、日本文学・中国文学の権威として知られ、「中国詩百七十首」などに代表される数多くの漢詩の英訳や、「源氏物語」や「枕草子」の英訳で知られるのは誰? |
アーサー・デイビッド・ウェーリー |
119 |
そのなかに登場する可憐な少女ミニヨンの物語は、アンブローズ・トマ作曲のオペラの題材にもなっている、市民の家に生まれた主人公が失恋を機に演劇の世界に飛び込み、様々な経験を通して人間的に成長していくという、教養小説の代表作であるゲーテの長編小説は何? |
「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」 |
120 |
昭和5年にトラック1台で運送業をはじめ、戦後長距離トラック輸送に着眼すると毎日のように運輸省に通い、昭和23年には大垣−名古屋間58kmの営業免許を取得した実業家で、それ以後、東海道を中心に1万kmにも及ぶ全国的な貨物路線網を築き上げた「西濃運輸」の創業者は誰? |
田口利八 |
121 |
第2次大戦中ヴィシー政府に協力したため終身禁固刑を受け、放免されてからはレオン・モーランのペンネームで再起を図ったが果たせなかったフランスの思想家で、はじめは古典主義への復帰を唱える詩人として活躍していたが、ドレフュス事件で反ドレフュス派として活躍したことから政治に関心を抱き、右翼政治団体「アクシオン・フランセーズ」を結成したのは誰? |
シャルル・モーラス |
122 |
ピカソが「ゲルニカ」を制作している最中、キャンバスの前でピカソの昔の愛人マリー・テレーズと髪の毛をつかんで争いあいその結果この絵の右端に描かれている「叫ぶ女」のモデルにされてしまった、写真家をしていた彼の愛人で、「ゲルニカ」の制作過程を写真に記録したことで知られるのは誰? |
ドラ・マール |
123 |
日活に所属していた昭和2年にも、撮影中の相手役・竹内良一と失踪の末、結婚するという事件を起こしている女優で、昭和11年に井上正夫の「演劇道場」に参加したときに知り合った演出家・杉本良吉と、2年後の12月にふたりで樺太国境を越えて亡命するという事件を起こしたことで有名なのは誰? |
岡田嘉子 |
124 |
昭和30年の保守合同によって「自由民主党」が誕生したとき、日本民主党の総裁をつとめていたのは鳩山一郎ですが、自由党の総裁をつとめていた、朝日新聞社副社長の経験もある政治家は誰? |
緒方竹虎 |