• 解答、解説はドラッグしてご覧下さい。
  • クイズの杜運営陣が、問題文・解答・解説欄に、原文から何らかの修正・加筆を加えた問題は、問題番号が黄色になっています。(なっていない場合もあります)
    番号 問題 解答 解説 企画名
    1 「ピアノの詩人」(音楽家) ショパン ポーランドの作曲家。「ピアノの魔術師」と呼ばれたのはリストです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    2 「車椅子のアインシュタイン」(科学者) ホーキング 宇宙論、特にブラックホールの研究で名高いイギリスの物理学者です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    3 「アメリカの石油王」 ロックフェラー 「鉄鋼王」はカーネギー、「新聞王」はハースト、「ホテル王」はヒルトンです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    4 「子連れ狼」(劇画の主人公) 拝一刀(おがみいっとう) 『ごっつええ感じ』のコントでもおなじみ? 「水鴎流・波切りの太刀」の使い手です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    5 「密林の聖者」 シュバイツァー ノーベル平和賞も受賞した、パイプオルガンの名手。ターザンは「密林の王者」ですので、間違えなきよう。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    6 「フォークの神様」(歌手) 岡林信康 滋賀県出身のシンガーソングライター。60年代後半、高石ともや(『受験生ブルース』でおなじみ)やフォーククルセイダーズ(最近は『イムジン河』が大ヒット)とともに活躍しました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    7 「尼将軍」(歴史上の人物) 北条政子 鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の妻。2代将軍「頼家」と3代将軍「実朝」を生みました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    8 「我思う、故に我あり」 デカルト 原語では「コギト・エルゴ・スム」。簡単に言うと、デカルトはこの世の全てのものの存在を疑い続け「確実ではない」と否定し続けていたが、たったひとつだけ否定出来ない存在を見つけてしまった。それは「すべての存在を否定し続ける自分自身」だ!! この辺のことを言った言葉。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    9 「天は人の上に人をつくらず」 福沢諭吉 おぉ、我らが諭吉っつぁんじゃないですか(こんなことを教授の前で言うと退学になるらしい、うちの大学)。この出だしで問題が読まれたら「・・・という一節が載っている本の題名は?」に転がり「学問のすすめ」が答えになるほうが多いような気がします。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    10 「ある朝、目覚めると有名になっていた」 バイロン 自分の本が売れたことをこう表現しました。他に「事実は小説より奇なり」の名言でも知られます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    11 「アジアは一つなり」 岡倉天心 東京美術学校(現在の東京芸大)の創始者。著書『茶の本』『東洋の思想』で知られます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    12 「最大多数の最大幸福」 ベンサム 功利主義をとなえたイギリスの哲学者。「功利主義」といえばこの人、と受験時代に覚えましたが、いかがなものか。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    13 「国破れて山河あり」 杜甫 あのドリンクメーカー「サンガリア」はこの詩の一節から社名をとったとか。これは「安禄山の変」のときに杜甫が詠んだ『春望』という詩です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    14 「初心忘るべからず」 世阿弥 能楽の創始者。この言葉、今では「最初のやる気・緊張感を大切に」という意味で使われますが、世阿弥は「始めの頃の失敗・まずかった芸の苦い思い出を心に刻め。それを後の芸の上達に生かせ」という意味でこの言葉を言ったのです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    15 英語では「ファイヤーワークス」という、夏の風物詩といえば何? 花火 同じ夏の風物詩でも「ファーヤーフライ」といえば「ホタル」のことです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    16 英語では「コレオグラファー」という、音楽のプロモーションビデオの撮影には欠かせない職業は何? 振り付け師 英語の職業でクイズに出るものとして、「アーチストは芸術家、ではアーキテクトは何?」などがあります(正解は建築家)。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    17 英語では「海のアネモネ」と表現される、クマノミと共生することで知られる腔腸動物は何? イソギンチャク 英語で「海のキュウリ(シー・キューカンバー)」というのはナマコ。そしてナマコは漢字では「海の鼠」と書きます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    18 英語では「コリアンダー」と呼ばれる香味野菜を、タイでは何と呼ぶ? パクチー 元々ギリシャ語の「南京虫」が語源。なるほど、あの匂いは・・。中国では「シャンツァイ」と呼ばれます。セリ科の植物。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    19 英語では「モーニンググローリー」という、朝に花を咲かせるヒルガオ科の植物は何? アサガオ アサガオ、ヒルガオ、ヨルガオは「ヒルガオ科」。ユウガオは「ウリ科」です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    20 英語では「ギンコーナッツ」という、茶碗蒸しに入れても美味しい木の実は何? ギンナン 英語で「チェスナッツ」といえば「栗」のことです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    21 英語では「猫のゆりかご(キャッツ・クレイドル)」という子供の遊びは何? あやとり 英語で「カップ・アンド・ボール」といえば「けん玉」のことです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    22 「石炭をば早や積み果てつ」 舞姫 森鴎外の小説。主人公・太田豊太郎と踊り子・エリスとの恋愛を描いた作品です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    23 「私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う」 キッチン 吉本ばななの小説。「好きな場所は台所」言うとるからね。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    24 「二人の若い紳士がすっかりイギリス人の兵隊の・・・」 注文の多い料理店 宮沢賢治の小説。このお店の名前は「山猫軒」といいます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    25 「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に・・・」 伊豆の踊子 川端康成の小説。こちらに出てくる踊り子の名前は薫(かおる)です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    26 「十年を一昔と言うならば・・・」 二十四の瞳 壺井栄の小説。「見つめ合う視線のレーザービームで・・・」といえば『2億4000万の瞳』です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    27 「私は其人を常に先生と呼んでいた」 こころ 夏目漱石の小説。『先生と私』『両親と私』『先生と遺書』の3部から成ります。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    28 「古(いにしえ)に天地(あめつち)いまだ分かれず」 日本書紀 歴史書。『古事記』とともに「記紀」と並び称されました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    29 スペイン語で「花の咲く国」という意味がある、マイアミやオーランドで知られるアメリカの州は何州? フロリダ州 ニックネームは「サンシャイン・ステート」。州都は「タラハッシー」。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    30 オランダ語で「休日」という意味がある、博多のお祭りの名前としても知られている言葉は何? どんたく 土曜日を表す「半ドン」の「ドン」はこの言葉です。でも過去の言葉か。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    31 ドイツ語で「合唱練習」という意味がある、ドイツの音楽家フランツ・ビュルナーによる声楽の教則本を何という? コールユーブンゲン ピアノの教則本は「バイエル」、ギターの教則本は「カルカッシ」。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    32 トルコ語で「あずまや」という意味がある、JRのほとんどの駅にある鉄道弘済会が経営する売店を何という? キオスク クイズで「トルコ語」ときたら答えは「キオスク」か「チューリップ」。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    33 ロシア語で「大きい」という意味がある、バレエやオペラで有名なモスクワの劇場の名前は何? ボリショイ サンクトペテルブルクにも同名の劇場があります。がモスクワのが有名。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    34 フランス語で「蝶々」という意味がある、耳の大きい犬の種類は何? パピオン イタリア語で「蝶々」といえば「ファルファッレ」。パスタの種類ね。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    35 英語で「貫く」という意味がある、文字通り耳を貫くアクセサリーといえば何? ピアス 小説『悪魔の辞典』で知られるアメリカの作家は「ビアス」です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    36 楽譜の頭に記される3種類の音部記号とは、ト音記号、ヘ音記号と何記号? ハ音記号 ト音記号は「G」、ヘ音記号は「F」、ハ音記号は「C」を図案化したものです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    37 国民の祝日のうち、かきくけこの「け」で始まるのは、建国記念の日、憲法記念日と何の日? 敬老の日 でも来年2003年からは「老人の日」に名前が変わってしまいます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    38 都道府県庁所在地の都市で、名前に「松」の字がつくのは、松江、松山とどこ? 高松 それぞれ島根、愛媛、香川の県庁所在地です。「松」の字の位置が一つだけ違う「高松」が答えになりやすいかな? メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    39 オリンピックの競技のうち、船艇を走らせるものは、ボート、ヨットと何? カヌー カヌー競技は「カヤック」と「カナディアン」の2つに大きく分かれます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    40 星占いの12の星座を漢字で書いたとき「虫」という字が入るのは、蟹座と何? 蠍(さそり)座 どちらも部首は「虫(むしへん・むし)」。漢字1文字で書ける12星座は「蟹」「蠍」「魚」の3つ。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    41 昭和の歌謡界で「六・八・九トリオ」といわれたのは、永六輔、中村八大と誰? 坂本九 『上を向いて歩こう』が代表作。この歌は海外でも『スキヤキ』の曲名で大ヒットしました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    42 太陽系の星のうち、地球から見て満ち欠けするのは、水星、金星と何? 水星・金星は「惑星」、月は「衛星」。どちらも「星」です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    43 人間の「五感」とは、視覚、聴覚、味覚、触覚とあとひとつは何? 嗅覚 これらを越えた感覚を「第六感(シックスセンス)」というのです。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    44 宝塚歌劇団の5つの組とは、月組、花組、雪組、星組とあとひとつは何組? 宙(そら)組 一番歴史が新しいですね。4年前に誕生しました。最初に誕生したのが大正10年の花・月、次いで13年に雪、昭和8年に星ができました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    45 国際連合の6つの公用語は、英語、フランス語、スペイン語、ロシア語、アラビア語とあとひとつは何語? 中国語 IOC・国際オリンピック委員会の公用語は英語とフランス語です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    46 近代五種競技とは、陸上、水泳、射撃、馬術とあとひとつは何? フェンシング 古代オリンピックでは、短距離走、幅跳び、円盤投げ、槍投げ、レスリングが「五種競技」とされました。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    47 金取引きの五大市場と呼ばれる5つの都市は、東京、ロンドン、ニューヨーク、香港とあとひとつはどこ? チューリヒ スイス最大の商業都市。FIFA・国際サッカー連盟の本部があることでも知られます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    48 江戸時代に「五街道」と呼ばれた5つの街道は、東海道、中山道、奥州街道、日光街道とあとひとつは何? 甲州街道 すべての起点は日本橋。最も宿場の数が多かったのが中山道、最も少なかったのが奥州街道です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    49 一般に「七つの海」と呼ばれる海は、北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、北氷洋、南氷洋とあとひとつはどこ? インド洋 名数問題の基本は「浮いたものが答えになる」です。今回でいえば37問目、39問目、40問目もそうですね。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    50 将棋盤のマス目の数は81、ではチェス盤のマス目の数はいくつ? 64 ちなみにオセロ盤のマス目も「64」、碁盤のマス目は「324」です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    51 アマゾン川の河口がある海は大西洋、ではナイル川の河口がある海はどこ? 地中海 この手の問題で最もよく出るのは、ドナウ川が注ぐ海「黒海」でしょう。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    52 久里浜があるのは三浦半島、では九十九里浜があるのは何半島? 房総半島 九十九里とはいっても、実際の99里には約322キロメートルほど足りません。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    53 明智光秀は「三日天下」、では何をやっても長続きせず飽きっぽい人のことは「三日何」という? 三日坊主   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    54 SMAPのリーダーは中居正広、ではTOKIOのリーダーは誰? 城島茂 TOKIOの最年長者でもあります。ちなみにV6のリーダーは坂本昌行、嵐のリーダーは・・・誰でしたっけ? メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    55 平方根の覚え方。「ひとなみにおごれや」はルート3、では「ふじさんろくオームなく」はルートいくつ? ルート5 ルート2はおなじみ「ひとよひとよにひとみごろ」ですね。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    56 世界保健機構はWHO、では世界気象機関をアルファベット3文字で何という? WMO どちらも本部はスイスのジュネーブにあります。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    57 よく行くなじみの店は「行きつけ」といいますが、いつも行く医者のことは何という? かかりつけ   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    58 大勢のお客が訪ねてくるのは「千客万来」、では様々な種類があることを「千」と「万」を使った四字熟語で何という? 千差万別   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    59 道理に合わないことを無理に押し通すのは「横車を押す」、では関係のない者が脇から文句をつけることは「何を入れる」という? 横槍を入れる 「横車を押す」と同じ意味で「横紙を破る」ともいいます。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    60 小さい声を「蚊の鳴くような」といいますが、美しく澄んだ声を「何を転がすような」という? 鈴(玉でも可)   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    61 異性などに夢中になるのは「首っ丈」、では辞書などを手放さず使用することを「首」という字を使って何という? 首っ引き   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    62 時間切れは「タイムアップ」、大きく写し出すことは「クローズアップ」ですが、賃金を引き上げることは「何アップ」という? ベースアップ 春闘でよく聞かれる「ベア」はこの言葉の略です。 メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    63 後戻りするのは「きびすを返す」、では急に態度を変えることを体の一部分を使って「何を返す」という? てのひらを返す   メルマガ:Quiz Road(7)スペシャル
    01 舞台で「上手」といえば、客席から見て右側、左側のどっち? 右側 「下手(しもて)」が問われることはまずないと思うので「右」だけ覚えておきましょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「学問の神様」 菅原道真 平安時代の政治家で、遣唐使を廃止する意見を出したことで有名。藤原時平により太宰府に左遷され、そこで亡くなったことから学問の神様として祭られるようになりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 日頃の苦労から・・・開放されて気ままに楽しむことを「命の何」とう? 洗濯   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「音楽の父」(ドイツ人) バッハ ヨハン・セバスチャン・バッハはドイツ三大Bの一人。名前はドイツ語で「小川」という意味があります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 日本の都道府県名を五十音順に並べたとき、最初にくる県と最後にくる県はそれぞれどこ? 愛知県、和歌山県 「ア」で始まるのは愛知県、青森県、秋田県の3県。アルファベット順、いろは順でも考えてみましょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 ドイツ語で「木のお菓子」という意味がある、断面が年輪のように見えるケーキは何? バウムクーヘン 太い棒のまわりに原料を塗りつけながら焼くため、穴のあいた形で出来上がります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 木曽路はすべて山の中である 夜明け前 島崎藤村の小説。彼の父親をモデルとした青山半蔵が主人公。ちなみに「木曽路」とは中山道の一部をさします。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 人形浄瑠璃の伴奏に使われる、低く力強い音のする三味線を何という? 太棹 三味線は棹の太さによって、細棹、中棹、太棹の3種類に大別されます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 朝や夕方にカナカナ・・と鳴くことから「カナカナゼミ」という別名のあるセミは何? ヒグラシ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 正式名称を「国家社会主義ドイツ労働者党」という、ヒトラーが率いたファシズム政党を一般に何という? ナチス 「ハーケンクロイツ(鉤十字)」がシンボル。イタリアでファシスタ党を率いたのはムッソリーニです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 甘えるときには「ならし」、出し抜くときには「あかし」、自慢するときには「高くする」体の部分はどこ? 冷たくするときには「あしらい」、得意がるときには「かけ」、近く向き合うときには「つき合わせ」、時には「あぐらをかく」こともあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「エジプトはナイルの賜物」 ヘロドトス 紀元前5世紀のギリシャの歴史家。「歴史の父」と呼ばれました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 昔この木をこすり合わせて火をつくったことから・・・名前が付いた木は何? ヒノキ 火の木、だからね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」 持統天皇 百人一首で唯一の女性天皇。天智天皇に続く第2首目の歌がこれです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「芥川賞」は芥川龍之介にちなんだ賞、では「直木賞」は誰にちなんだ賞? 直木三十五 有名な文学賞といえばこの2つでしょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 着物のたたみ方で、「本だたみ」に対して略式のたたみ方を何という? 袖だたみ たたんだ着物を包む特別の和紙を「たとう紙」といいますね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 現在の1府12省。この「1府」とは何のこと? 内閣府 以前の1府22省庁制では「総理府」でしたね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 ベートーベンが作曲した唯一のオペラ作品のタイトルは何? フィデリオ すべてはこの問題から始まりました。記念すべき「QuizRoad第1号」の第1問。とにかくいろんな番組でこの問題を聞いたことがあったので、これを1問目にもってきたのでした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 摂氏温度を制定したのはセルシウス、では華氏温度を制定したのは誰? ファーレンハイト セルシウスはスウェーデン人、ファーレンハイトはドイツ人です。(第6号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 唱歌『春の小川』で、岸に咲いている花は何と何? スミレとレンゲ この歌に出てくる生き物はエビ、メダカ、小ブナです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 中途半端で何の役にも立たないたとえ・・・、「帯に短し何に長し」という? たすき   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 世界三大珍味といえば、キャビア、フォアグラとあとひとつは何? トリュフ 中身はガナッシュです(嘘)。キノコの一種。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 ヨシキリ、ホオジロ、ノコギリといえば・・・どんな魚の種類? サメ 他には「コバン」や「ジンベエ」が有名です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    01 「Qちゃん」 高橋尚子 15人目の国民栄誉賞に輝きました。美空ひばり、長谷川町子に次いで女性としては3人目です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 正式名称を「蓮華王院本堂」という京都のお寺はどこ? 三十三間堂 毎年1月15日、通し矢の行事が行われることで有名ですね。(第9号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 日本式の家屋で、雨だれを受けるため軒下に敷いてある石畳を何という? 砌(みぎり) 今では「時期」の意味にも使われますね。「御幼少の砌」のように。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「ブダペスト」はハンガリーの首都、では「ブカレスト」はどこの国の首都? ルーマニア どちらも東欧圏にあり、何といっても語感が似ています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 太平洋の島々を大きく3つに分けると、ポリネシア、ミクロネシアとあとひとつは何? メラネシア グァム・サイパンはミクロネシアに、ハワイはポリネシアにあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 疲れたときには「出し」、大いに笑うときには「はずし」、おいしいものを食べたときには「落ちる」、体の部分はどこ? アゴ 満足するときには「撫で」、収入がなくなると「干上がり」、いばって命令するときはここで「指図し」ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 仏教の信仰が厚く・・・各地に国分寺や国分尼寺を建立したのは何天皇? 聖武天皇   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「フジヤマのトビウオ」 古橋広之進 千葉すず選手の問題で話題となった日本水泳連盟会長。かつては全米選手権(1949年)で世界新を樹立するなど国民の期待を背負っていた選手でした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「デジタル時計」に対して、長針や短針で時刻を示す時計を何という? アナログ時計 僕の家にあるのは全部アナログ時計です。どうでもいいですが。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「天災は忘れた頃にやってくる」 寺田寅彦 物理学者であり随筆家であった人です。「吉村冬彦」という名前をペンネームに使っていました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 江戸時代の時間の単位「小半時」とは、現在の時間でいうと何分? 30分 第148号「時間」の回で出題。たしかこのテーマ、タイムショック出場にちなんでのものでした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 いくら話しても意見が合わないことを・・・「どんな線をたどる」という? 平行線   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「医学の父」(古代ギリシャ人) ヒポクラテス 紀元前5〜4世紀に生きた古代ギリシャの医者。「芸術は長く、人生は短し」という名言を残しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 鴨のようなクチバシを持つところから・・・名前が付いた哺乳動物は何? カモノハシ 哺乳類だけど卵を産む珍しい動物です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「鎮西八郎」 源為朝 これ昔からアタックによく出るんですよ。他、八幡太郎といえば源義家、相模太郎といえば北条時宗です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 ギリシャ文字のアルファベット。最初の文字と最後の文字はそれぞれ何? アルファ、オメガ アルファ、ベータ、ガンマまでは一般的に知られています。ということは狙われるのは次の「デルタ」だ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 正式名称を「アントワネット・ペリー賞」という、ブロードウェイの舞台を対象に贈られる年間賞は何? トニー賞 アントワネット・ペリーとはブロードウェイの発展に貢献した女優の名前。彼女の愛称がトニーでした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 相撲で、決まり手の70手(←82手に訂正)以外に勝負が決まるものは2つ。何と何? 勇み足と腰くだけ そうそう、先日決まり手の数が70手から82手に変更されたんでした。昨日この事実を思い出したのが配送してすぐのこと。失礼しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 血を吸う蚊はオス、メスのどっち? メス オスは花の蜜や水を吸うため、口器が発達していないのです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 体を半分に裂かれてもまだ生きていることから「はんざき」という別名のある、現存する最大の両生類は何? オオサンショウウオ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 「働けど働けどなほ我が暮らし楽にならざりぢっと手を見る」 石川啄木 岩手県渋民村の歌人。この歌、実感がこもっていて大好きです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 祝(いわい)、陸奥(むつ)、紅玉(こうぎょく)といえば・・・どんな果物の種類? リンゴ 「世界一」や「アルプス乙女」などもよく出ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 フランス語で「野性的な」という意味がある、女性の髪形といえば何? ソバージュ むかし今井美樹がしていたころは流行していましたね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 今回の編成の前後で省の名前が変わらなかった3つの省とは、外務省、法務省とどこ? 農林水産省 付属機関は食糧庁、林野庁、水産庁の3つです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    02 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 平家物語 祇園精舎に鐘はありません(98年のウルトラクイズより)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 新12省庁の中で「省」でないのは2つ。防衛庁とどこ? 国家公安委員会 かつては総理府の外局でした。警察庁の管理などを行います。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 火事のときに鳴らす半鐘の音から・・・出た、失敗や不成功を意味する言葉は何? おじゃん(になる)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 常温で液体である元素は2つ。水銀ともうひとつは何? 臭素 水銀は金属、臭素は非金属です。(第24号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 バス法、ローリング法、スクラッピング法といえば・・・どんなみだしなみに関する方法? 歯みがき   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「白玉の歯にしみ通る秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり」 若山牧水 宮崎県出身の酒と放浪の歌人といったら若山牧水です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 大相撲の三賞といえば、技能賞、殊勲賞とあとひとつは何? 敢闘賞 この三賞を合わせて19回と最も多く受賞しているのは安芸乃島です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 チェコ語で「労働」という意味がある、作家チャペックが生み出した人造人間は何? ロボット チェコの作家カレル・チャペックが戯曲『R・U・R』の中で登場させました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「人間機関車」 エミール・ザトペック 1952年のヘルシンキ五輪の5000m、1万m、獲得したチェコの選手。先日お亡くなりになりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「弱き者よ、汝の名は女なり」 ハムレット シェークスピアの作品の一節。この「汝」とはハムレットの母親であるガートルードのことを指します。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 ゴリラは大きく分けて2種類。何ゴリラと何ゴリラ? マウンテンゴリラとローランドゴリラ パンダは大きくジャイアントパンダとレッサーパンダの2種類に分かれます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 当たると死ぬということから「鉄砲」という別名のある魚は何? フグ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「近代オリンピックの父」(フランス人) クーベルタン ご存知クーベルタン男爵。古代オリンピックの復興を提唱しIOC(国際オリンピック委員会)を組織、五輪旗も考案しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 日本の年号を五十音順に並べたとき、最初にくる年号と最後にくる年号はそれぞれ何? 安永、和銅 「和銅」はアタック好きですねえ。メジャーさの度合いがちょうどいいから出され続けるんでしょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 おい地獄さ行ぐんだで! 蟹工船 小林多喜二の小説。オホーツク海を舞台とした、プロレタリア文学の代表的な作品です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 国際オリンピック委員会の本部があるスイスの都市はどこ? ローザンヌ 第92号「オリンピック」の回で出題。このほど第7代会長がベルギー人のジャック・ロゲに決まり、話題になりましたね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 秋田県横手市のかまくらにはどんな神様が祀られている? 水神様 小正月(1月15日頃)前後に秋田県はかまくらの行事で賑わいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 小麦粉、砂糖、バターなどを・・・それぞれ1ポンドずつ用いて作ることから名前がついたお菓子は何? パウンドケーキ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「酸性」の反対はアルカリ性、では「酸化」の反対は何? 還元 「酸」の付く科学用語つながり。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 以前の失敗に懲りて・・・用心しすぎることを「あつものに懲りて何を吹く」という? なます   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 ひいきをするときには「持ち」、張り合うときには「並べ」、威勢のいいときには「風をきる」、体の部分はどこ? 責任を果たすと「軽くなり」、がっかりしたときには「落とし」、リストラで「叩かれる」のは心配です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 正式名称を「流行性耳下腺炎」という、子供がよくかかる病気は何? おたふく風邪 僕は未だおたふく風邪を経験していません。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 「オルレアンの少女」 ジャンヌ・ダルク イギリスvsフランスの百年戦争のとき、大ピンチのフランスを救ったことで知られます。オルレアンは彼女が活躍したフランス中部の都市。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 野球で、打撃を「バッティング」というのに対して、守備を何という? フィールディング 僕は高校時代はセンターを守っていました。どうでもいいですが。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    03 日本間の間取りで、江戸間と京間とではどちらの方が広い? 京間 江戸間と京間の間の「中京間」、江戸間よりさらに小さい「団地間」というのもあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 卵の白身と黄身、カロリーが高いのはどっち? 黄身 黄身のカロリーは白身のカロリーの約8倍です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 一部を貸したために・・・やがてその全部を取られてしまうことを、「ひさしを貸して何を取られる」という? 母屋(おもや)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 アメリカ大統領になるためには何年以上アメリカに在住していなければならない? 14年 あとは35歳以上、アメリカ生まれ、という条件がありましたね。(第30号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「金色の小さき鳥のかたちして銀杏散るなり夕日の丘に」 与謝野晶子 大阪府堺市出身。この歌は小学校か中学校の国語の教科書に載っていました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 ひつじ、かなとこ、すじといえば・・・どんなものの種類? 他には「うろこ」「飛行機」など。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「ミスター・パーフェクト」 アーネスト・ホースト オランダのK−1選手。97年のK−1グランプリでは決勝でアンディ・フグを破り頂点に立ちました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 月日の百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり 奥の細道 松尾芭蕉の紀行文。弟子である河合曽良とともに江戸を出発、東北、北陸を巡り、終点の大垣に到着しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 日本の都道府県で、濁音から始まるものは2つ。どことどこ? 岐阜県と群馬県 県庁所在地では唯一「岐阜市」が濁音から始まります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 原子番号が同じで質量数が異なる元素のことを何という? 同位体(同位元素) 第114号「元素」の回で出題。アイソトープでもOK。ちなみに、「同素体」は酸素とオゾンのように同一元素からなるが結合の仕方が異なる分子のことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 製図用具で、いろいろな・・・曲線を描くために用いる定規を何定規という? 雲形定規   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 硬い甲羅を持つことから和名を「ヨロイネズミ」という、南米に棲む動物は何? アルマジロ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 沖縄開発庁は内閣府の管轄、では北海道開発庁はどこの管轄? 国土交通省 国土庁のほか運輸省、建設省もここに吸収されました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 かつて『函館の女(ひと)』を歌ったのは北島三郎、では『小樽のひとよ』を歌ったグループは何? 鶴岡稚義と東京ロマンチカ 若い人には難しかったかな(俺はいくつや)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 正式名称を「アソシエーション・フットボール」というスポーツは何? サッカー 「association」という単語の中から「soccer」という単語が生まれました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 チャイコフスキーの三大バレエ音楽といえば、『白鳥の湖』『くるみ割り人形』とあとひとつは何? 眠れる森の美女 『火の鳥』『春の祭典』『ペトルーシュカ』はストラビンスキーの三大バレエ音楽です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 東海道五十三次。最初の宿場と最後の宿場はそれぞれどこ? 品川、大津 起点は日本橋、終点は三条大橋。53宿は、品川、川崎、神奈川・・・・草津、大津(略しすぎじゃ)。ちょうど真ん中の宿「袋井」にも要注意。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「ワルツの父」(オーストリア人) ヨハン・シュトラウス1世 彼の長男2世は「ワルツの王」と呼ばれ、『美しく青きドナウ』などを作曲しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「平民宰相」 原敬 日本で初めて政党内閣を組織しましたが、東京駅で暗殺されてしまいました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「引力」に対して、互いに遠ざけるように働く力を何という? 斥力(せきりょく) たとえば磁石のS極とS極を近づけると、互いに反発しあいますね。あれが斥力です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 物事の進行を中断するときには「折り」、じっくり落ち着くときには「据え」、決心がついて動き出すときには「上がる」、体の部分はどこ? 横柄な人は「高く」、謙虚な人は「低く」、非常に驚いたときには「抜かす」こともあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 アユのように、生まれてから一年以内に死んでしまう魚を何という? 年魚 「年魚」というのはアユやサケの異名でもあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 中国語で「テーブルクロス」という意味がある、長崎の名物料理といえば何? 卓袱(しっぽく)料理 いろんな器に料理を盛って、おのおのが取り分けて食べる料理です。漢字で、「卓袱」に「台」を付けると「ちゃぶだい」と読みます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 「自然に帰れ」 ジャン・ジャック・ルソー 文明社会を批判した言葉。この人は『むすんでひらいて』の作曲者でもあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    04 暗くなると葉を閉じて眠っているように見えることから・・・名前が付いたマメ科の植物は何? ねむの木   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 和名を「ベニヅル」といい、主に熱帯地方の水辺に棲息する鳥は何? フラミンゴ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「太陽王」 ルイ14世 フランス絶対王政最盛期の王様。ブルボン家の出身で、「朕は国家なり」の言葉でも知られます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「歴史の父」(古代ギリシャ人) ヘロドトス 「エジプトはナイルの賜物」の言葉で有名な紀元前5世紀の歴史家。ずばり『歴史』の著書で知られます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 屋根裏暮らしの画家に・・・月が地上の出来事を語り聞かせるという、アンデルセンの物語は何? 絵のない絵本   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 株分けして増えることから・・・名前が付いた、短く長いネギの一種は何? 分葱(わけぎ)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 クルマ、イセ、サクラといえば・・・どんな生き物の種類? エビ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 智に働けば角が立つ、情に棹させば流される 草枕 夏目漱石の小説。その後「意地を通せば窮屈だ」と続きます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 イタリア語で「礼拝堂風に」という意味がある、楽器の演奏を伴わない合唱曲のことを何という? アカペラ 最初は教会にある合唱団の部屋を表した言葉。後にその合唱団のことを指すようになり、現在では無伴奏で歌うことを指すようになりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 世界的な大運河、スエズ運河とパナマ運河とではどちらの方が長い? スエズ運河 スエズ運河は全長約163km、パナマ運河は全長約64kmです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 水泳の古式泳法で、クロールに似ているが顔を水につけない泳法は何? 抜き手 水をかいた手を前方に返すとき、水の上に手を抜き上げるところから名前が付きました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 総務省の母体となった以前の3省庁とは、総務庁、自治省とどこ? 郵政省 かつてクイズによく出ていた消防庁や公正取引委員会は総務省の管轄になってしまいました。もう出なくなるのかなぁ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 原子番号103番までの元素記号をアルファベット順に並べたとき、最初にくるものと最後にくるものはそれぞれ何? アクチニウム、ジルコニウム 「Ac」と「Zr」。2番目は「Ag」の銀、後ろから2番目は「Zn」の亜鉛です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 正式名称を「日本コンベンションセンター」という施設は一般には何と呼ばれる? 幕張メッセ かつて『ギミアぶれいく』のクイズ日本一戦が行われた懐かしい会場です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 レンコンやカリフラワーを白く茹でたいときに加えるとよい調味料は何? 第178号「調味料」の回で出題。確かこの回、答えを「さ・し・す・せ・そ」の順に並べたんですよね。「おかげで初めて全問正解できた」という方がいらっしゃいました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 上杉と武田の合戦で有名な川中島。この島を挟む2つの川は、何川と何川? 千曲川と犀川 川中島があるのは長野市。上杉謙信と武田信玄は5回にわたって戦いました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 強く勇ましい男性を「ますらお」というのに対して、か弱くやさしい女性を何という? たおやめ ますらおは「益荒男」、たおやめは「手弱女」の漢字をあてます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「打撃の神様」 川上哲治 かつてのジャイアンツの4番打者。使うバットが赤かったので「赤バット」、ポテンヒットが多かったので「テキサスの哲」など、多彩なニックネームを持ちました。(注・ポテンヒットのことを「テキサスヒット」ともいうのです) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「雪は天からの手紙である」 中谷宇吉郎 名字は「なかや」です。物理学者には随筆家が多いんですかね。この人もそう。『冬の華』や『雪の結晶の研究』などの著書があります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 恥ずかしがるときには「噛み」、野心を持ち機会を狙うときには「研ぎ」、質素な生活をするときには「火をともす」、体の部分はどこ? 能ある鷹は隠します(それだけかい!)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「鶴岡市」があるのは山形県、では「亀岡市」がある都道府県はどこ? 京都府 鶴と亀だからねえ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 アメリカの三大ネットワークといえば、ABC、NBCとあとひとつは何? CBS それぞれの頭文字は「アメリカン」「ナショナル」「コロンビア」の略です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 普段は丈夫な人が・・・病気になることを「鬼の何」という? 霍乱 霍乱とは日射病のことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 「ふるさとは遠くにありて思ふものそして悲しく歌ふもの」 室生犀星 石川県金沢市出身。この詩は彼の作品『小景異情』の中に出てきます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    05 ケッヘル番号に名前を残すケッヘルさんはどこの国の人? オーストリア 彼が研究したモーツアルトさんもオーストリア(ザルツブルグ)生まれです。(第45号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 どうせ頼るなら・・・大きな組織などがよいということを「寄らば何の陰」という? 大樹   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 株式市場の中心地。ニューヨークはウォール街、ではロンドンは何街? ロンバード街 ロンドンで、首相官邸や外務省などが並ぶ政治の中心地はダウニング街です。(第57号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 クルマ、オニ、テッポウといえば・・・どんな花の種類? ユリ この問題が早押しで出されると「オニ」がポイントになることが多いです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 日本で「岡」という漢字がつく県は、福岡、岡山とあとひとつはどこ? 静岡県 道府県名に多く使われる漢字、1位は「山」、2位は「島」。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「東洋のルソー」 中江兆民 ルソーの『民約論』を翻訳した自由民権運動の指導者。ルソーは逆に「西洋の中江兆民」と呼ばれていま・・せん。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「時は金なり」 ベンジャミン・フランクリン 避雷針の発明からアメリカ独立宣言の起草まで幅広い業績で知られます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 感心したときには「打ち」、興味を持ったときには「乗り出し」、打ち解けて話し合うときには「交える」、体の部分はどこ? 話し合うときには「突き合わす」こともあり、じっとしているときには「抱え」、疲れたときにはここが「笑い」ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 パンを作るときに適しているのは強力粉、薄力粉のどっち? 強力粉 「強力」「薄力」は、小麦粉に含まれるタンパク質「グルテン」の量によって区別されます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「卯月鳥」「歌い鳥」「黄昏鳥」「子規」などたくさんの別名を持つ鳥は何? ホトトギス   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 回れば大門の見返り柳いと長けれど たけくらべ 樋口一葉の小説。美登利という女性の主人公が登場します。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 避暑地などでよく見かける・・・2人乗りの自転車を特に何という? タンデム なぜに避暑地なんでしょう?でもこうなの。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「実印」に対して、普段使う略式のハンコを何という? 認め印 これとは別に、書類などの内容を認証するために押す印影のことも認め印といいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 和歌の終わりによく使われたことから・・・物事の結末がつくことを「何がつく」という? けり   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 源氏物語。最初の第1帖と最後の第54帖の巻名はぞれぞれ何? 桐壺、夢浮橋 桐壺、帚木(ははきぎ)、空蝉(うつせみ)、夕顔、若紫・・・いつか全部覚えたいなあ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 誕生星座で、「アリエス」といえばおひつじ座、では「アクエリアス」といえば何座? みずがめ座 これも語感つながり。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 JRで団体割引が適用されるのは、何人以上の団体の場合? 8人以上 第23号のクイズグランプリ特集「社会」の回で出題。かつてのクイズ界では「15人以上」が常識だったんですが、数年前に改正され、8人以上になりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 スワヒリ語で「輝ける山」という意味がある、アフリカ大陸の最高峰は何という山? キリマンジャロ タンザニア北方にあり、山頂が3つあるという珍しい山です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「トルコ近代革命の父」 ケマル・パシャ(ケマル・アタチュルク) 1923年にトルコ共和国の初代大統領に就任。「パシャ」や「アタチュルク」は尊称で、本名はムスタファ・ケマルといいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 苦みのある地下茎が食用にされるオモダカ科の多年草は何? クワイ おせち料理なんかによく入っていますね。漢字では「慈姑」と書きます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「しろがねも黄金も玉も何せむに勝れる宝子にしかめやも」 山上憶良 奈良時代の歌人。『子らを思う歌』『貧窮問答歌』などの作品で知られます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 火星が持つ衛星は2つ。何と何? フォボスとダイモス 海王星も2つ衛星を持っています。ネレイドとトリトンです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 正式名称を「零式艦上戦闘機」という、太平洋戦争で活躍した旧日本海軍の飛行機の通称は何? ゼロ戦 皇紀2600年(西暦1940年)に正式採用されたことからこの名前がついたといわれています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    06 「技のデパート」 舞の海 171センチ、97キロと小柄な体で大型力士を次々と倒す姿が人気を集めましたが、1999年九州場所を最後に引退しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 悪事の世界から抜け出るときには「洗い」、お金が足りなくなるときには「出し」、疲れたときには「棒になる」、体の部分はどこ? 食べ物がすぐいたむときには「速く」、今の僕の部屋には「踏み場がありません」。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「勝負は時の運」といいますが、では「仲裁は時の何」という? 氏神   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 弓矢の先端を「矢尻」というのに対して、反対の弦がかかる部分を何という? 矢筈(やはず) 矢筈を弦にかけて弓を十分に引き絞って構えることを「満を持す」といいます。現在では準備を入念にして時期が来ることを待つ意味に使われますね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 遠まわしにジワジワと責め立てることを「何で首をしめる」という? 真綿 第95号「くりかえし言葉」の回で出題。このテーマでは、問題文の中に「ブツブツ」「ヒラヒラ」「バラバラ」などの擬態語が含まれているものを集めたのでした。横浜の夜景を見ながら一生懸命考えたのを思い出します。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 アメリカ50州の名前をアルファベット順に並べたとき、最初にくる州と最後にくる州はそれぞれ何州? アラバマ州、ワイオミング州 「A」で始まるのはアラバマ、アラスカ、アリゾナ、アーカンソーの4州。アイオワとアイダホは「I」で始まります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 19世紀イギリスの3C政策の3Cとは、カイロ、カルカッタとあとひとつはどこ? ケープタウン 同じ頃のドイツ3B政策は、ベルリン、バグダッド、ビザンチウムを結ぼうとした政策でした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 昔の中国の人はこれを大蛇の化身だと思ったことから・・・「虫」という漢字が使われる、空にかかる7色の帯といえば何?   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし」 徳川家康 この人の一生は、岡崎城で始まり駿府城で終わりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 四つ目、三つ目、つぼ、ねずみ歯といえば・・・どんな大工道具の種類? きり   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 チャールズ・ディケンズの小説『二都物語』。この「二都」とはどことどこ? パリとロンドン フランス革命時代のパリとロンドンを舞台としています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 大工が釘などを入れるポケット付きの腹掛けを、ある食器にたとえて何という? どんぶり このポケットから無造作にお金を出し入れしたところから「どんぶり勘定」という言葉が生まれました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「交響楽の父」(オーストリア人) ハイドン フランツ・ヨーゼフ・ハイドンは100を越える交響曲を作曲。『時計』『ロンドン』『びっくりシンフォニー』あたりが有名でしょうか。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 ちゃんと花はあるのに・・・漢字で「花の無い果実」(無花果)と書く果物は何? イチジク   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「国際法の父」 グロチウス 著書『戦争と平和の法』で有名なオランダの法学者。自然法と国際法を体系化しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 どっどどどどうどどどうどどどう 風の又三郎 宮沢賢治の小説。主人公が高田三郎という名前であることは、ちびまる子ちゃんのおじいちゃんも知っています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 ラグビーで、タックルされてもボールを離さない反則を何という? ノット・リリース・ザ・ボール ラグビーでは倒された選手はボールを扱うことはできない、と決められているのです。(第60号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 糸の太さを表す単位「番手」は、数が大きくなればなるほど、糸は太くなる、細くなるのどっち? 細くなる 昔「糸の太さを表す単位・・」あたりで押して「細くなる!」と会心の正解をしたことがあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「札幌の恋人」 ジャネット・リン 札幌・冬季五輪のフィギュアスケートで転倒しながらも銅メダル。この大会最大のアイドルとなりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」 小野小町 平安初期の女流歌人で、六歌仙の一人。この「ながめ」は「眺め」と「長雨」をかけている、と昔習いました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 学者が・・・俗世間を離れて研究などに没頭することを「何に閉じこもる」という? 象牙の塔   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 正式名称を「特に水鳥の棲息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という国際条約をイランの地名をとって何条約という? ラムサール条約 ラムサールは採択地。日本では釧路湿原、琵琶湖、ウトナイ湖などが登録されています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 そのサイズから「ユビザル」という別名を持つ、マダガスカル島原産の猿といえば何? アイアイ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    07 韓国語で「肋骨(ろっこつ)」という意味がある、焼き肉には欠かせない肉といえば何? カルビ 骨付きカルビの骨は肋骨。ということは、あれは肋骨付き肋骨・・? メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 キリスト教の教典はバイブル、ではイスラム教の教典を何という? コーラン ヒンズー教の教典はヴェーダ、ゾロアスター教の教典はアヴェスタといいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 人間の血管を大きく3つに分けると、静脈、動脈とあとひとつは何? 毛細血管 これが「静脈、毛細血管とあとひとつは何?」だったらバランス悪いでしょ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 別名を「テンジクボタン」という、メキシコ原産のキク科の多年草は何? ダリア ちなみに「テンジクネズミ」といえばモルモットの別名です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 間口が狭く・・・奥行きが長い建物のことを、俗に「何の寝床」という? うなぎの寝床   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 ホタル、ヤリ、ケンサキ、ダイオウといえば・・・どんな生き物の種類? イカ ちなみに最も大きいのはダイオウイカ、最も小さいのはヒメイカです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 松の木が描かれた、能舞台の正面奥にある羽目板のことを何という? 鏡板 「松羽目」ともいいます。ちなみに能や狂言を模した歌舞伎の舞踏劇を松羽目物といいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 昆虫の体の側面についている、呼吸をするための穴を何という? 気門 第31号「昆虫」の回より。初めてテーマリクエストがきたのがこの「昆虫」でした。こ、こんちゅう?と戸惑いながらも何とか5問できたときは嬉しかったなあ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 アメリカで最も面積が大きい州はアラスカ州、では最も小さい州はどこ? ロードアイランド州 州都はプロビデンス。ギリシャのロードス島が語源です。(第73号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 「地球は青かった」 ガガーリン 1961年、人工衛星船ボストーク1号で地球を一周し、人類初の宇宙飛行に成功しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 ラテン語で「赤い」という意味の言葉が語源である宝石は何? ルビー その通り日本では「紅玉」と呼ばれます。原子番号37番の元素「ルビジウム」も、炎色反応で赤色を示すことからこの名前が付きました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    08 すぐれた者のいないところで・・・つまらない者が幅をきかすことを「鳥なき里の何」という? コウモリ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 切ったナスに・・・油を塗り、火にあぶって味噌をつけた料理を、ある鳥の名をとって何焼きという? シギ焼き   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 オードリー・ヘップバーン主演の映画『ティファニーで朝食を』の主題歌は何? ムーン・リバー 第33号「名作映画」の回より。このメルマガでは数少ない映画問題。リクエストは割と多いんですが・・・ごめんなさい、苦手なので敬遠しがちです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 労働三法といえば、労働基準法、労働組合法とあとひとつは何法? 労働関係調整法 これも、答えの文字数が「5,5,7」なので名数問題としてねらわれやすいです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 和服などを包むための、特別の和紙のことを何紙という? たとう紙 「たとう」は「畳」の字をあてます。和服や結髪の道具などをたたみこめるようになっています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 物事を自分の都合のよいようにすることを・・・「我田何」という? 引水 もちろん「我田引水」と答えても正解ですよ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 1927年、リンドバーグが単独で大西洋無着陸横断を果たしたとき乗っていた愛機の名前は何? スピリット・オブ・セントルイス号 ニューヨーク・パリ間を横断。「翼よ、あれがパリの灯だ」の言葉も有名です。(第83号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」 林芙美子 『放浪記』などで知られる小説家。自分の一生をこの言葉に託し、48歳で逝去。鹿児島にこの言葉を刻んだ碑文が建っています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 有田焼は佐賀県の焼き物、では益子焼は何県の焼き物? 栃木県 九谷焼は石川県、清水焼は京都府、ツボ焼きはサザエ、オニガラ焼きはエビ・・・あれ? メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 「カガリビバナ」「ブタノマンジュウ」などの別名がある、地中海原産の花は何? シクラメン 布施明の歌で一気にメジャーになりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 つち、あぶみ、きぬたといえば・・・体のどこにある骨? これらをまとめて「耳小骨」といい、耳小骨は体の中で最も小さい骨です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    09 スペイン語で「赤い」という意味の名前が付けられているアメリカの州は何州? コロラド州 中央部をロッキー山脈が南北に走る、標高の高い州。州都は「マイル・ハイ・シティ」の別名をもつデンバーです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 盛んな勢いを示すことを・・・「何を落とす勢い」という? 飛ぶ鳥 昨日のヒントわかりました?枕詞で「とぶとりの」といえば「飛鳥」「明日香」にかかります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 源氏の武将で、鎮西八郎と呼ばれたのは源為朝、では八幡太郎と呼ばれたのは誰? 源義家 平安末期、前九年の役・後三年の役で活躍しました。(第91号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 水泳のメドレーリレーで、背泳ぎの次の泳法は何? 平泳ぎ 第62号・中級問題より。よく迷うんですよね、平泳ぎかバタフライか。背→平→バタ→自由形の順。個人メドレーではバタフライが最初に来ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 切手収集の用語で、切手発行日の消印があるものを何という? 初日カバー 切手収集家のことを「フィラテリスト」といいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 都山流、琴古流、明暗流といえば・・・どんな楽器の流派? 尺八   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 アラビア語で「赤い城」という意味がある、スペイン南部グラナダに建てられたイスラム建築は何? アルハンブラ宮殿 グラナダとはスペイン語で「ザクロ」の意味。グレナデンシロップを思い浮かべればピンとくるかな? メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 茶道の三千家といえば、表千家、裏千家とあとひとつは何家? 武者小路千家 もうお分かりでしょう。この問題だったら「三千家といえば」の辺りでボタンが押せることがお分かりのことと思います。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 ジャガイモはナス科の野菜、ではサツマイモは何科の野菜? ヒルガオ科 サトイモはサトイモ科、ヤマイモはヤマノイモ科です(だからクイズになりにくい)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 柔道で、自由に・・・技をかけあって練習することを何という? 乱取り   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 「アッと驚くタメゴロー」 ハナ肇 1969年の流行語。テレビ番組『巨泉・前武のゲバゲバ90分!』の中から生まれたギャグです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    10 うす紫色の花を咲かせ、和名を「ムラサキハシドイ」というのは普通何と呼ばれている花? ライラック フランスでは「リラ」と呼ばれる花です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 音楽の記号で、フラットは変記号、シャープは嬰記号、ではナチュラルは何記号という? 本位記号 フラットやシャープで変化した音を元の高さに戻す役割りをするのがナチュラルです。(第107号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 モンゴル語で「赤い英雄」という意味がある、モンゴルの首都はどこ? ウランバートル モンゴル革命の英雄スフバートルにちなんだ名前です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 様々な花が咲き乱れている様子を・・・「百花何」という? 繚乱(りょうらん)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 民謡『黒田節』のもとになっている雅楽の曲といえば何? 越天楽(えてんらく) 黒田節は福岡の民謡。旋律は雅楽の越天楽、詞は今様調になっています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 4次元の世界といえば、縦、横、高さにあとひとつ何が加わる? 時間 3次元の世界に「時間」を加えたのが4次元の世界です。だったらこれが答えになるのが妥当ですね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 「汝自身を知れ」 ソクラテス すべてのことを理解しようとするのなら、まず自分自身を見つめなさい。簡単にいえば(いいすぎですが)こういうことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 沖縄の特産で・・・カラフルな染め物を何という? 紅型(びんがた)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 マドラス、ギンガム、タータンといえば・・・どんな模様の種類? チェック 格子縞のことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 別名を「キツネノテブクロ」といい、その葉は強心剤として用いられるゴマノハグサ科の多年草は何? ジギタリス   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 音楽で、マーチといえば行進曲、ではソナタといえば何曲? 奏鳴曲 ワルツは円舞曲、フーガは遁走(とんそう)曲、エチュードは練習曲などなど、この種類の問題はたくさんあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    11 別名を「テンジクボタン」という、メキシコ原産のキク科の多年草は何? ダリア 第168号のスペシャル「植物の別名」の回で出題。「テンジクネズミ」はモルモットの別名です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 桶や樽の周りに・・・はめてある、竹や金属でできた輪のことを何という? たが 「たががはずれる」の語源です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 日本の歴代総理大臣のうち、通算在職日数が最も多かったのは誰? 桂太郎 2886日でトップ。最も長く連続して政権を担当したのは佐藤栄作でした。バックナンバーには誤りがありますのでご注意を。(第123号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 登山用語で、雪の斜面をスキーを使わずにピッケルを支えにして滑ることを何という? グリセード 日本語では「棒摺り」というようです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 俳句は五・七・五、では都々逸のリズムは? 七・七・七・五 短歌や狂歌は五・七・五・七・七、旋頭歌(せどうか)は五・七・七・五・七・七、というリズムを持ちます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 「覆水盆に返らず」 太公望 一度離れた夫婦の仲は元には戻らないということを、太公望は水をこぼすことで妻に悟らせました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 意外なところで仕返しをすることを・・・「江戸の敵をどこで討つ」という? 長崎   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 キジ、カラス、カワラ、ジュズカケといえば・・・どんな鳥の種類? ハト   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 フランス語で「赤い風車」という意味がある、パリ・モンマルトルにあったミュージックホールの名前は何? ムーラン・ルージュ フランスの画家ロートレックのポスターでも有名です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 アヤメ科の多年草で、「オランダアヤメ」という別名があるのは何という花? グラジオラス 「オランダ××」もたくさんあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 中国を舞台にした小説『大地』を書いたアメリカの女流作家は誰? パール・バック 第192号「アメリカの文学」の回で出題。清朝末期の中国に生きる貧しい人々を描いた作品です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    12 ABC兵器と呼ばれる3つの兵器とは、原子兵器、生物兵器とあとひとつは何兵器? 化学兵器 これは分かりやすいでしょう。ABCといっていますもんね。ちなみに「atomic」「biological」「chemical」の頭文字です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 自動車を運転するのに必要なABCのペダルといえば、アクセル、ブレーキとあとひとつは何? クラッチ 同じくABCのパターン。ほか、第二次世界大戦のときに日本を包囲した勢力は「ABCD包囲陣」といいますが(習わなかった?)、これはアメリカ、イギリス(ブリティッシュ)、中国(チャイナ)、オランダ(ダッチ)の4カ国を指します。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 一般的には「ウマノアシガタ」の名前で親しまれている、山野に生える多年草は何? キンポウゲ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 江戸時代、将軍直属の旗本と御家人をあわせて何といった? 直参(じきさん) 特に、徳川将軍家に直属した武士のうち、1万石以下の者たちをこういいました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 邪念がなく静かに澄んだ心持ちを・・・「明鏡何」という? 止水 曇りのない鏡と澄んだ水、ということです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 ホーホケキョと鳴くのはウグイス、ではブッポーソーと鳴く鳥は何? コノハズク テッペンカケタカはホトトギス、チョットコイはコジュケイ、ギョウギョウシはヨシキリ、などなど。こういうふうに鳴き声を日本語に当てはめることを「聞きなし」といいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 スピンボール、稲妻落とし、X攻撃といえば・・・何というスポ根アニメに登場した技の種類? サインはV 僕はリアルタイムではありませんが、「懐かしのアニメ」みたいなテレビ番組で見てドギモを抜かれたことはあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 コーヒーはアカネ科、ではココアの原料であるカカオは何科の植物? アオギリ科 お茶はツバキ科、なんてのもありましたね。(第122&135号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 中古品のことを・・・セコハンといいますが、この「セコハン」とは何という英語の略? セカンドハンド   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 イタリア語で「赤い土」という意味がある、地中海沿岸に広く分布する赤色の土壌を何という? テラロッサ よく似た名前の「テラローシャ」は、ブラジル高原に分布する土壌で、ポルトガル語で「紫色の土」という意味があります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 「前畑ガンバレ、前畑ガンバレ」 河西三省 1936年ベルリンオリンピックの200m平泳ぎでのこと。金メダルを獲得することになる前畑秀子の泳ぎに、河西アナウンサーは仕事も我も忘れて絶叫しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    13 男性の声域で、バスとテノールの間を何という? バリトン 第116号「〜と〜の間」の回で出題。女性のソプラノとアルトの間はメゾソプラノでしたね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 ウグイスが「ホーホケキョ、ケキョケキョ‥‥」と続けて鳴くことを何という? 谷渡り 元々はウグイスが谷から谷へと渡って鳴くことをいいましたが、その鳴き声のことを指すようににもなりました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 ポルトガル語で「赤い木」という意味の言葉が国名となった、南米の国はどこ? ブラジル ブラジルの発見者カブラルの一行がこの地に上陸したとき、パウブラジルという赤い木が群生していたことから、次第に「ブラジル」という国名が定着していきました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 時差1時間といったら、経度では何度のずれ? 15度 地球は1日で1回自転しているので、360度を24時間で割れば、15度/時間が出てきます。(第148号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 琴の胴の上に・・・立てて弦を支え、音の高低を調節する道具を何という? 琴柱(ことじ)   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 「わたしは国家と結婚しています」 エリザベス1世 イギリス・チューダー朝全盛期の女王。生涯独身を貫き「処女王」と呼ばれました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 パグ、シーズー、チャウチャウといえば・・・すべてどこの国原産の犬? 中国 最後はちょっと変化球でした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 不吉な予感がすることを・・・俗に「何の知らせ」という?   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 マックス・ウェーバーが示した支配の3つの形といえば、伝統的支配、合法的支配とあとひとつは何? カリスマ的支配 マックス・ウェーバーはドイツの社会学者。著書『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』は名著です(らしいです)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 シチリア島原産の花で、別名を「ジャコウエンドウ」ともいうマメ科の花は何? スイートピー こちらは松田聖子の歌で有名ですね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 ラグビーの試合終了はノーサイド、ではサッカーの試合終了は何? タイムアップ 野球はゲームセットです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    14 ボクシングで、赤コーナーでも青コーナーでもないコーナーを何コーナーという? ニュートラルコーナー 第177号「ボクシング」の回で出題。赤コーナーと青コーナーでは、赤コーナーの方が位が上とされます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 映画の撮影開始はクランクイン、では撮影終了は何という? クランクアップ クランクとは映画撮影機についているハンドルのことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 以前は商家であったが、商売をやめてしまった家のことを特に何という? しもた屋 商店でない普通の一般住宅のことを指すこともあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 日本の通常硬貨の中で、菊の花がデザインされているのは何円玉? 50円玉 第186号「お金」の回で出題。硬貨のデザインの問題はよく出ますが、ダントツに出題頻度が高いのがこの問題です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 シェイクスピアの四大悲劇とは、ハムレット、リア王、マクベスとあとひとつは何? オセロ この問題は3つ聞かないと分からないでしょう。僕の経験では「マクベス」と「オセロ」が答えになる確率が高いような気はします。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 「私はカモメ」 テレシコワ ボストーク6号に乗った女性初の宇宙飛行士。実際には、ロシア語で「ヤー・チャイカ」といいました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 切らないで料理ができることから「切らず」とも呼ばれる食べ物は何? おから 「卯の花」とも呼ばれますね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 キンピラなどを作るとき・・・ゴボウを回しながら薄く削るように切ることを、その形から何という? ささがき 笹の葉の形に切るところからこう呼ばれます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 クマ、アブラ、ニイニイといえば、どんな生き物の種類? セミ クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミですね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    15 信頼の厚い付き合いを指す「水魚の交わり」という言葉の由来となった2人の人物は、劉備と誰? 諸葛孔明 水と魚のように離れがたい親密の間柄のことを「水魚の交わり」といいます。(第156号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 大和、こだま、アイスクリーム、ラグビーボールといえば、どんな食べ物の種類? スイカ 変わった形の「ラグビーボール」なんてのもあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 ヒマラヤスギは、スギの仲間ではなく何の仲間? マツ ヒマラヤ原産のマツ科の常緑高木で、よく公園や庭園などに植えられています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 たとえばドライアイスのように・・・固体が液体の状態を経ないで気体になることを何という? 昇華 気体から一気に固体の状態になることも昇華です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 アルジェリアの首都はアルジェ、ではナイジェリアの首都はどこ? アブジャ 以前は「ラゴス」だったんですが、移転しました。ラゴスになっている地図帳を使っている人は買い換えましょう。スリランカの首都が「コロンボ」になっている人も同様です(笑)。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 地中海に浮かぶ島で、面積が最大なのはシチリア島、では2番目に大きいのは何島? サルディニア島 どちらもイタリアの自治州。シチリアの州都はパレルモ、サルディニアの州都はカリアリといいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 これを食べると体中の砂が出るという言い伝えから「砂おろし」「砂払い」とも呼ばれる食べ物は何? コンニャク コンニャクには「山ふぐ」という別名もあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 「死者の丘」という意味がある、インダス川流域にあるインドの古代遺跡といえばどこ? モヘンジョ・ダロ 第131号「南アジア」の回で出題。現在モヘンジョ・ダロはパキスタンにあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 天気図に見られる4つの前線とは、温暖前線、寒冷前線、停滞前線とあとひとつは何前線? 閉塞前線 まあ大体がこれに落ち着くとは思いますが、確信はできません。ただピンチに陥っているときや勝負に出るべきときは「4つの前線・・」あたりで押して「閉塞前線!」と答えるといいかもしれません。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    16 「人間は万物の尺度である」 プロタゴラス 人間には独自の価値判断がある、万人に通用する真理など存在しない、という意味です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 ものの見方や考え方が・・・180度変わることを、ある天文学者の名前をとって何という? コペルニクス的転回 カントの言葉でしたね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 その形から「海のパイナップル」といわれる海産物で、宮城県が養殖日本一なのは何? ほや   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 剣道で使う4つの防具とは、面、胴、小手とあとひとつは何? 垂れ 防具のメジャー度(マイナー度?)から答えは「垂れ」に落ち着くでしょう。なぎなたの防具はこれに「すねあて」が加わります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 「貧乏人は麦を喰え」 池田勇人 日本の高度経済成長時の首相。所得倍増計画を発表したことで有名な首相です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 神社の仏殿にあり、参拝するときに鳴らす大きな金属製の鈴を何という? わに口 そう、ひもを持ってガランガランと鳴らすあれのことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 英語で、準決勝はセミファイナル、では準々決勝は何ファイナル? クォーターファイナル 「クォーター」とは「4分の1」という意味です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 もぎ、わたし、よせ、まよい、というタブーがあるのは何の使い方? 箸の先から汁物の滴を垂らす「涙箸」も有名なタブーです。行儀よくしましょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 倉敷の街並みに見られる、白地に黒の格子の壁を、ある生き物の名をとって何壁という? なまこ壁 第150号「白と黒」の回で出題。こういうテーマ設定はやりがいがあります。5問揃ったときの快感といったら。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    17 ダーウィンがガラパゴス諸島などの島々を探検したときに乗っていた船の名前は何号? ビーグル号 コロンブスはサンタマリア号に、ウィリアム・アダムズやヤン・ヨーステンはリーフデ号に、キャプテン・クックはエンデバー号に・・・クイズには様々な「号」が登場します。(187号) メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 四書五経の四書とは、論語、大学、孟子とあとひとつは何? 中庸 五経は詩経、書経、易経(えききょう)、春秋、礼記(らいき)の5つです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 アルコール度数の強い・・・お酒を飲むときに一緒に出される、冷たい水やソーダ水のことを何という? チェイサー 文字通り「追いかける者」という意味です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 オペラ『カルメン』の作者はビゼー、では小説『カルメン』の作者は誰? メリメ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 「朕は国家なり」 ルイ14世 「太陽王」と呼ばれた、フランス・ブルボン朝最盛期の王様です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 石のように頑固で融通のきかない人を、漢字4文字の名前にたとえて何という? 石部金吉 いまどき突然こんなことを言われた日にゃたまったもんではありません。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンの5つの元素を総称して何という? ハロゲン もともと「塩を作る」という意味があります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 「果物の王様」と呼ばれるのはドリアン、では「果物の女王」と呼ばれる果物は何? マンゴスチン   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    18 高砂、佐藤錦、ナポレオンといったらどんな果物の品種? さくらんぼ 第130号「果物」の回で出題。初夏のアタックでは頻出です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 日本には江戸時代に渡来し、「玉菜」や「甘藍」と呼ばれたアブラナ科の野菜は何? キャベツ ちなみにレタスは「玉苣(たまちしゃ)」と呼ばれました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 マダラ、ブタバナ、セジロといえば、どんな動物の種類? スカンク イタチ科の動物です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 漢字で「山の雀」と書いてヤマガラ、では「雲の雀」と書いて何と読む? ヒバリ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 徳川15代将軍の名前で「家」という字が付かないのは、秀忠、綱吉、吉宗とあとひとりは誰? 慶喜 このように代数順に出るとは限りません。上の問題の場合、少し早く押しすぎて「よし・・」しか聞こえなかったら悲惨なのは分かりますよね。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 「少年老い易く、学成り難し」 朱熹(朱子) 中国・南宋時代の儒学者。朱子学の「朱子」はこの人のことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 ミレーやコローなど農民の生活を描いた画家の一派を、彼らが住んだパリ近郊の名前から何派という? バルビゾン派 第13号の中級問題で出題。クイズで「ミレーやコロー」ときたら即バルビゾン派です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 保証金を積ませて・・・裁判所が被告の拘留の執行を停止することを何という? 保釈 「保」証金による「釈」放なので保釈。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    19 1升の10分の1は1合、では1合の10分の1は何? 1勺(しゃく) 尺貫法の容積の単位。あと登山で山の高さを表すときにも使いますね。「9合9勺」とか。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 果実の表面がワニの皮に似ていることから和名を「ワニナシ」という脂肪分の高い果物は何? アボカド   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 マ、セタ、ヤマトといえば、淡水や汽水に棲むどんな貝の種類? シジミ 特に島根県宍道湖(しんじこ)のものが有名です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 秤で物をはかるとき、その品物の容器や上包みなどの重さのことを特に何という? 風袋(ふうたい) たとえばコップに入れた水の重さを量りたいときは、コップの重量が風袋ということになります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 童謡『かわいい魚屋さん』の歌詞に出てくる魚といえば、大ダイ、小ダイ、タコに何? サバ これは歌詞の順番通り。無難に「サバ」が正解になります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 童話で、くまのプーさんの大好物はハチミツ、ではくまのパディントンの大好物は何? マーマレード   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 「すべての道はローマに通ず」 ラ・フォンテーヌ フランスの詩人。ここに出てくる「道」は、古代ローマの軍道・アッピア街道のことだといわれています。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 1リットル入る・・・立方体の容器。一辺の長さは何センチ? 10センチ   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    20 ゴルフボールの表面にあるデコボコのことを英語で何という? ディンプル 第75号「ボール」、さらに第214号「ゴルフ」の回で出題。ゴメンナサイ、2度出してしまいました。実はもう1問あるのよ。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 「俺がルールブックだ」 二出川延明 判定に抗議してきた西鉄の三原脩監督に対して吐かれた言葉がこれ。監督はすごすごとベンチに帰っていきました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 歌舞伎『与話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)』で、与三郎と一緒にお富をゆする男の名前は何? こうもり安 春日八郎さんの名曲『お富さん』はこの芝居のことをいっているんですね。いつかアタックあたりでこんな問題を答えるのが夢です。いいじゃないですか、渋くて。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 ベルーガ、オシェートラ、セブルーガなど、粒のタイプにより種類が分かれる食べ物は何? キャビア フォアグラ、トリュフとともに世界三大珍味と呼ばれます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 ゴルフの4大トーナメントとは、全米オープン、全英オープン、マスターズとあとひとつは何? 全米プロ 一年で早く行われる順に並べるとマスターズ、全米OP、全英OP、全米プロの順。この間ミリオネアで郷ひろみが正解しました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 おおいぬ座のアルファ星はシリウス、ではこいぬ座のアルファ星は何? プロキオン 「冬の大三角形」はこの2つにオリオン座のベテルギウスが加わります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 魚を塩漬けにしたものを発酵させて作る、ベトナム料理には欠かせない調味料は何? ニョクマム 第181号の中級問題で出題。日本でいえばしょっつる、タイでいえばナンプラーにあたります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 俗に「赤いダイヤ」と呼ばれるのは小豆、では「黄色いダイヤ」と呼ばれる食べ物は何? 数の子 「黒いダイヤ」といえば石炭のことを指します。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    21 狭い港で・・・小回りのきかない大きな船をひっぱって岸につけるボートのことを何ボートという? タグボート   メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    22 「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉を残した日本の物理学者は誰? 寺田寅彦 第14号のスペシャル「名言・名セリフ」の回で出題。物理学者であり、随筆家でもあった人でした。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    22 酒樽などの装飾にかける縄のことを俗に何縄という? 化粧縄 ワラで包んである4斗入り(約72リットル)のおおきな酒樽を「こもかぶり」といいます。これも昔よく出ました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    22 ロンドン市内を流れる川はテムズ川、ではパリ市内を流れる川は何川? セーヌ川 ローマ市内はテベレ川が、ワシントン市内はポトマック川が流れます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    23 英語のジュピターは木星、サタンは土星、ではネプチューンといえば何という惑星? 海王星 水星はマーキュリー、金星はビーナス、火星はマース、天王星はウラヌス、冥王星はプルートーです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    23 稲の苗を育て上げる水田のことを特に何という? 苗代(なわしろ) 苗が約20センチほどに生長すると、本田に移植されます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    23 真珠の養殖に使われることから、別名「真珠貝」とも呼ばれる貝は何? アコヤ貝 第2号「超古典的問題」の回で出題。ウルトラでも何度か聞いた問題です。よく出ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    24 茶道で、お手前中に茶碗をすすいだお湯や水を捨てる器のことを何という? 建水 第139号の中級問題で出題。こぼし、水こぼし、ともいいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    24 秋にニワトリのトサカのような形に赤や黄色の花をつける、ヒユ科の植物は何? ケイトウ ちなみにトサカは漢字で「鶏冠」とも書きます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    24 浄土宗を開いたのは法然、では浄土真宗を開いたのは誰? 親鸞 他には臨済宗の栄西(「ザイ」と「サイ」で覚えよう)、曹洞宗の道元(「トウ」と「ドウ」で覚えよう)、黄檗宗の隠元(豆の名前でおなじみ)あたりを覚えておきましょう。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    25 ホッケーは1チーム11人、ではアイスホッケーの1チームは何人? 6人 ごめんなさい、問題文にミスがありました。上記のように訂正します。アイスホッケーの試合開始はフェースオフ、ホッケー(グランドホッケー)の試合開始は、以前はブリーオフと呼ばれていましたが現在ではセンターパスと呼ぶようです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    25 登山用語で、雪の斜面をスキーを使わずにピッケルを支えにして滑ることを何という? グリセード 第84号のスペシャル「オールディーズ問題」の回で出題。ピッケルは杖につるはし状の金具をつけたT字型の登山道具です。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    25 ある症状が起こったとき、それを鎮めるためにそのとき1回だけ服用する薬を特に何という? 頓服(とんぷく) 1回分が一包みにしてあります。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    26 「口風琴」はハーモニカのこと、では「手風琴」といえばどんな楽器のこと? アコーディオン 「自鳴琴」といえばオルゴールのことです。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    26 色目を使って異性の関心を引こうとすることを、俗に「何を送る」という? 秋波(しゅうは) 「波にもいろいろありますが・・」などのフリでよく出ます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    27 江戸は八百八町、大阪は八百八橋、では京都はその街並みから俗に何と呼ばれる? 八百八寺 松島は八百八島と呼ばれます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    27 ボートレースのエイトで、船の一番先頭で漕ぐ選手のことを何という? バウ 英語で舳先も「bow」。ちなみに艫は「stern」といいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    28 酒を飲んで気炎をあげることを、ある長さの単位を使って俗に「何をあげる」という? メートル この間ニュースキャスターが「○○さん男をあげましたねえ」「そうですねえ、私はメートルをあげてばっかりですが」などと親父ギャグにもつかないようなことを言っていました。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    28 秋の味覚の行楽。ぶどうはぶどう狩り、では栗といえば何? 栗ひろい 梨の場合は梨もぎといいます。 メルマガ:Quiz Road(8)スペシャル
    データ一覧